魏郡

魏郡(ぎ-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から隋代にかけて、現在の河北省邯鄲市河南省安陽市にまたがる地域に設置された。

概要

漢の高祖のとき、魏郡が立てられた。前漢の魏郡は冀州に属し、館陶斥丘内黄清淵繁陽元城梁期黎陽即裴武始邯会陰安平恩邯溝武安の18県を管轄した。王莽のとき、魏城郡と改称された[1]

後漢が建てられると、魏郡の称にもどされた。後漢の魏郡は鄴・繁陽・内黄・魏・元城・黎陽・陰安・館陶・清淵・平恩・沙・斥丘・武安・曲梁・梁期の15県を管轄した[2]213年(建安18年)、曹操が魏公となると、河東・河内・魏・中山常山鉅鹿安平甘陵・平原の10郡を封とする魏国が立てられた。魏郡は東西2部に分けられて、都尉が置かれた[3]

晋のとき、魏郡は司州に属し、鄴・長楽・魏・斥丘・安陽蕩陰・内黄・黎陽の8県を管轄した[4]

北魏の天興年間、魏郡は相州の属郡とされた。

東魏のとき、鄴に首都が置かれたことから、魏郡は魏尹と改められ、鄴・臨漳・繁陽・列人昌楽武安・臨水・魏・平邑易陽・元城・斥章貴郷の13県を管轄した[5]北斉の天保年間、魏尹は清都尹と改称された。

北周のとき、魏郡は再び相州に属した。

583年開皇3年)、隋が郡制を廃すると、魏郡は廃止されて、相州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、相州が魏郡と改称された。魏郡は安陽・鄴・臨漳・成安霊泉堯城洹水滏陽・臨水・林慮臨淇の11県を管轄した[6]

618年武徳元年)、により魏郡は相州と改められ、魏郡の呼称は姿を消した[7]

脚注

  1. ^ 漢書』地理志上
  2. ^ 後漢書』郡国志二
  3. ^ 三国志』魏書武帝紀
  4. ^ 晋書』地理志上
  5. ^ 魏書』地形志二上
  6. ^ 隋書』地理志中
  7. ^ 旧唐書』地理志二
 
司隷校尉部
豫州刺史部
兗州刺史部
青州刺史部
徐州刺史部
冀州刺史部
幽州刺史部
并州刺史部
朔方刺史部
涼州刺史部
益州刺史部
荊州刺史部
揚州刺史部
交阯刺史部
 
司隷校尉部
豫州刺史部
兗州刺史部
青州刺史部
徐州刺史部
冀州刺史部
幽州刺史部
并州刺史部
涼州刺史部
益州刺史部
荊州刺史部
揚州刺史部
交州刺史部
  • カテゴリ
三国の行政区分
 
魏(咸熙2年、紀元264年)
司州
幽州
冀州
并州
青州
徐州
兗州
豫州
雍州
涼州
荊州
揚州
梁州
益州
西域長史府
晋朝の行政区分
西晋
司州
豫州
兗州
青州
徐州
冀州
幽州
平州
并州
雍州
涼州
秦州
梁州
益州
寧州
荊州
揚州
湘州
江州
広州
交州
東晋
揚州
徐州
北徐州
兗州
豫州
北青州
司州
北雍州
荊州
江州
梁州
益州
寧州
広州
交州
隋朝の行政区分
 
606年大業2年)以前(州制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区
 
607年大業3年)以後(郡制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区