沙流川

沙流川

沙流川 2012年8月17日撮影
写真上/沙流川(富川) 日高本線から河口側を望む
写真下/沙流川(平取) 平取橋より下流側を望む
水系 一級水系 沙流川
種別 一級河川
延長 104 km
平均流量 58.0 m³/s
(平取観測所 2000年)
流域面積 1,350 km²
水源 熊見山(日高町)
水源の標高 1,175 m
河口・合流先 太平洋(日高町)
流域 日本の旗 日本
北海道日高振興局管内

地図

地図
テンプレートを表示

沙流川(さるがわ)は、北海道日高振興局管内を流れ太平洋に注ぐ一級河川。沙流川水系の本流である。2004年には国土交通省が行っている全国一級河川の水質調査で1位に選ばれている。

地理

北海道沙流郡日高町北東部の上川郡清水町との境界にある日高山脈北部の熊見山(標高1,175m)に源を発し南西に流れる。二風谷ダムを経由して、日高町字富浜と日高町富川南の境界から太平洋に注ぐ。

上流部は切り立った渓谷で、中流は河岸段丘、下流部は扇状地となっている。中流に最大のアイヌ集落である平取(びらとり)コタンがある。

源流域の日勝峠付近は、北海道における冷温帯上部の代表的森林として、1970年(昭和45年)12月4日に沙流川源流原始林の名称で、国の天然記念物天然保護区域)に指定されている。

地名由来

沙流川の名は、アイヌ語の「サラ」Sar=葭原(よしはら)あるいは「サル・ウン・クル」(葭原に住む人々)に由来。原名をシシリㇺカ:Sisirmkaと呼ばれるが、これは、「満潮毎に集まる砂が多くて、その河口がふさがって高台になっている」という意味である[1][2]。なお、アイヌ語では北見の「斜里」と混同される恐れがあるので、こちらを「マッネ・サラ」(女性のサラ)、「斜里」の方を「ピンネ・サラ」(男性のサラ)と呼んで区別する[3]

先住民族アイヌの神揺「カムィユカㇻ」(Kamui Yukar)には、英雄神オキクルミの妹が謠う謠の中に「シシリムカ アコロコタン」(Shishirmuka a=kor kotan : シシリムカなるわがふるさとの)という節があり、シシリムカという川の呼び名が、アイヌの神々が沙流川を指して呼ぶときの呼び名で、またそこがアイヌの神々の故郷(先住民にとっての神域)であることを示している[4]

流域の自治体

北海道
沙流郡日高町、平取町日高町(富川)

治水および利水

中流域には日高電源一貫開発計画[5]の中心河川としてほくでんエコエナジーにより出力3,000kW二風谷ダムが建設され、電力供給と洪水調節が行われている。

災害史

有史以来、以下の水害記録が残る[6]

主要ダム

一次
支川名
(本川)
二次
支川名
三次
支川名
ダム名 堤高
(m)
総貯水
容量
(千m3)
型式 事業者 備考
沙流川 ウエンザル川 奥沙流ダム 30.0 530 重力式 北海道電力
沙流川 岩知志ダム 33.0 5,040 重力式 北海道電力
沙流川 額平川 宿主別川 平取ダム 56.5 45,800 重力式 北海道開発局
沙流川 二風谷ダム 32.0 27,100 重力式 北海道開発局
  • 備考:黄欄は建設中もしくは計画中のダム(2012年現在)。

支流

括弧内は流域の自治体

  • ウエンザル川(日高町)
  • パンケヌシ川(日高町)
    • 曲り沢川(日高町)
    • 二の沢川(日高町)
  • 千呂露川(日高町)
    • 三岐沢川(日高町)
    • 二岐沢川(日高町)
  • ペンケウシャップ川(日高町)
  • パンケウシャップ川(日高町)
  • 岡春部川(日高町)
  • 仁世宇川(平取町)
  • 池売川(平取町)
  • ポロケシオマップ川(平取町)
  • 額平川(平取町)
    • ニセイハオマナイ川(平取町)
    • 宿主別川(平取町)
    • アブシ川(平取町)
    • 貫気別川(平取町)
      • ニタツナイ川(平取町)
      • セタナイ川(平取町)
    • 荷負川(平取町)
  • 看看川(平取町、普通河川
  • シケレベ川(平取町)
  • 二風谷川(平取町)
  • アベツ川(平取町)
  • オバウシナイ川(平取町)
  • シラウ川(平取町、日高町)

主な橋梁

  • 嶺雲大橋 - 国道274号
  • 浪の沢橋 - 国道274号
  • 清流橋 - 国道274号
  • 中の沢橋 - 国道274号
  • 岩魚橋 - 国道274号
  • 新清見橋(国道274号)
  • ニセクシュマナイ橋(国道274号)
  • 上滝橋(国道274号)
  • 清瀬橋 - 国道274号
  • 岩瀬橋 - 国道274号
  • 日栄橋 - 国道274号
  • 大颱橋 - 国道274号
  • 千呂露橋 - 国道274号
  • 岩石橋
  • みどり橋(人道橋)
  • 右左府橋 - 北海道道847号三岩日高線
  • 三岡橋 - 北海道道847号三岩日高線
  • 日高大橋 - 国道237号
  • 三岩橋 - 国道237号
  • 黄金橋
  • 景勝橋 - 国道237号
  • 竜門橋 - 国道237号
  • 平和橋
  • 幌去橋 - 国道237号
  • 振内橋 - 国道237号
  • 池売橋 - 北海道道797号貫気別振内線
  • 幌毛志橋
  • 長知内橋 - 国道237号
  • 二風谷ダム管理橋
  • 平取橋
  • 新平取大橋 - 国道237号
  • 荷菜大橋
  • 紫雲古津川向大橋
  • 沙流川橋 - 国道235号

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、沙流川に関連するカテゴリがあります。

脚注

  1. ^ 水管理・国土保全局 (2016年). “沙流川の歴史” (jp). 北海道地方の河川情報. 国土交通省. 2023年12月14日閲覧。
  2. ^ 室蘭開発建設部, 国土交通省北海道開発局. “沙流川流域概要”. 室蘭開発建設部. 2019年9月6日閲覧。
  3. ^ “アイヌ語地名リスト シベ~セツ P61-70P”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2019年7月11日閲覧。
  4. ^ 京助, 金田一『アイヌ聖典』世界文庫刊行會、1923年1月15日、298頁。"沙流川の古名なりといひ、アイヌ間にはこの川の名 Sar pet なれど、神々の方で呼ぶ名はShishirimuka なりといふ。"。  ※引用部はカムィユカラを記録した金田一京助が「シシリムカ」というアイヌ語につけた注釈。
  5. ^ 日高電源一貫開発 新エネルギー財団
  6. ^ 竹内裕希子「2003 年 8 月台風 10 号による北海道日高地方の水害 -沙流川・鵡川の場合」防災科学技術研究所主要災害調査 第39号 2006年1月 20頁
  7. ^ 日勝峠、来秋にも開通へ 復旧工法に見通しWEBみんぽう(2016年11月30日)2016年12月4日閲覧

出典・外部リンク

  • 沙流川水系河川整備基本方針(国土交通省)
  • 北海道の川ポータル「沙流川」(北海道開発局)
  • 二風谷発電所(ほくでんエコエナジー)
  • ダム便覧2012 (財)日本ダム協会
一級水系の河川
北海道開発局管轄
東北地方整備局管轄
関東地方整備局管轄
北陸地方整備局管轄
中部地方整備局管轄
近畿地方整備局管轄
中国地方整備局管轄
四国地方整備局管轄
九州地方整備局管轄
網走川水系
  • 女満別川
  • 美幌川
  • トマップ川
  • 栄森川
  • タッコブ川
  • 津別川
  • オンネキキン川
  • チミケップ川
  • ケミチャップ川
石狩川水系
釧路川水系
  • 鐺別川
  • オソベツ川
  • シラルトロエトロ川
  • アレキナイ川
  • 達古武川
  • 久著呂川
  • 新釧路川
  • 雪裡川
  • アセッツリ川
  • 仁々志別川
沙流川水系
渚滑川水系
  • サクルー川
  • オシラネップ川
  • 立牛川
  • 和訓辺川
  • ウツツ川
後志利別川水系
  • ピリカベツ川
  • チュウシベツ川
  • 利別目名川
  • 真駒内川
尻別川水系
  • オロウェンシリベツ川
  • 喜茂別川
  • ワッカタサップ川
  • ペーペナイ川
  • 倶登山川
  • 真狩川
  • ルベシベ川
  • 昆布川
  • 目名川
  • ペンケ目国内川
  • パンケ目国内川
天塩川水系
  • 似峡川
  • ペンケヌカナンプ川
  • 剣淵川
  • 新タヨロマ川
  • 日向川
  • 風連別川
  • 名寄川
  • 内淵川
  • 吉野川
  • ペンケニウプ川
  • ウルベシ川
  • 美深パンケ川
  • 音威子府川
  • 安平志内川
  • 問寒別川
  • 雄信内川
  • サロベツ川
十勝川水系
常呂川水系
  • 上ホロカトコロ川
  • 仁居常呂川
  • ケトナイ川
  • 訓子府川
  • 無加川
  • 仁頃川
  • ポン隈川
  • 隅川
  • 福山川
鵡川水系
  • 双珠別川
  • オソスケナイ川
  • トサノ川
  • 幌去川
  • 穂別川
  • ルベシベ川
  • キナウス川
  • 似湾川
  • 湯の沢川
  • 珍川
湧別川水系
  • 支湧別川
  • 武利川
  • 丸瀬布川
  • 瀬戸瀬川
  • 生田原川
  • 社名渕川
  • 富美川
留萌川水系
  • マサリベツ川
  • カモイワ川
  • バンゴベ川
  • 十二線川
  • 十五線川
  • 桜庭川
  • 中幌糠川
  • チバベリ川
  • タルマップ川
  • ポンルルモッペ川
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本