鳳山渓

曖昧さ回避 この項目では、台湾北部の河川について説明しています。南部高雄市の同名の河川については「鳳山渓 (高雄市)(中国語版)」をご覧ください。
鳳山渓
鳳山溪
延長 45.45 km (28.24 mi) km
流域面積 250.1 km2 (96.6 sq mi)
259.8 km2 (100.3 sq mi)[1] km²
水源 新竹県尖石郷 / 結山
水源の標高 1,320 m (4,330 ft) m
河口・合流先 新竹県台湾海峡
流域 新竹県
テンプレートを表示
鳳山渓
(支流:霄裡渓)
各種表記
繁体字 鳳山溪/(霄裡溪)
簡体字 凤山溪/(霄里溪)
拼音 Fèngshān Xī
(Xiāolǐ xī)
通用拼音 Fòngshān Si
(Siaolǐ si)
注音符号 ㄈㄥˋ ㄕㄢ ㄒㄧ
(ㄒㄧㄠ ㄌㄧˇ ㄒㄧ)
ラテン字 Feng shan hsi
(Hsiao li hsi)
発音: フォンシャン・シー
(シャオリー・シー)
台湾語白話字 Hōng-soaⁿ-khe
(Siau-lí-khe)
日本語漢音読み ほうざんけい
(しょうりけい)
英文 Fengshan River
(Xiaoli River)
テンプレートを表示

鳳山渓(ほうざんけい、フォンシャン・シー)は、台湾北部を流れる川[2]新竹県内を、45kmにわたって流れている[3][4]。流域の一部は桃園市に含まれる[1]

流域は、亜熱帯と通称される温暖湿潤気候に属し、年平均降雨量は1,608mmで、特に夏季の台風シーズンである7月から9月にかけては雨量が多いが、過去に記録された最大の月降水量は1997年6月の683mmであった[5]。また、高山、丘陵、台地、平原と変化に富む流域には、高山族平埔族を含む台湾原住民や、客家人閩南人など、伝統的に様々な民族が定住して地域的文化を育んできた歴史がある[6]

下流部の平均勾配は1/1,000以下であるが、流域の大部分では平均して1/130程度となっており[1]、全体では平均1/225となっている[5]

治水

日本統治時代から治水事業が取り組まれていたが、十分なものではなく、1970年代以降に本格的な堤防の建設などが進められた[1]。しかし、1990年9月17日には、台風第19号(納莉颱風)によって古い堤防が切れ、大きな被害をもたらす水害が発生し、これに対応した新たな堤防の建設が取り組まれ、1992年に完成した[1]

主な支流

霄裡渓とその沖積地

霄裡渓

霄裡渓(しょうりけい、シャオリー・シー)は、鳳山渓の支流であり、新竹県桃園市にまたがる店子湖台地(中国語版)に発し、およそ11kmを、平均勾配1/85で流れて新埔鎮付近で鳳山渓に注ぐ[1]。流域面積は51.5 km2 (19.9 sq mi)である[1]

2000年代半ば以降、上流部に1999年に建設されていた液晶ディスプレイの製造工場からの排水が、下流の新埔鎮の飲料水や農業用水の水源を汚染しているという問題が表面化し、以降、紛争が続いている[7][8]。鳳山渓流域は、魚類生態系の豊富さでも知られているが[5]2008年におこなわれた調査では、魚類への被害が深刻であることも明らかになった[8]

脚注

  1. ^ a b c d e f g “鳳山溪流域” (中国語). 水利署第二河川局. 2019年11月17日閲覧。
  2. ^ “GeoNames Search”. Geographic Names Database. National Geospatial-Intelligence Agency, USA. 2016年5月1日閲覧。
  3. ^ “Geography & demographics”. The Republic of China Yearbook 2015. Executive Yuan. (2015). pp. 40–53. ISBN 978-986-04-6013-1. http://yearbook.multimedia.ey.gov.tw/enebook/2015yearbook/index.html 
  4. ^ “Fengshan River” (Chinese). Water Resources Agency, Ministry of Economic Affairs. 2016年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月1日閲覧。
  5. ^ a b c “鳳山渓” (中国語). 經濟部水利署水利規劃試驗所. 2019年11月17日閲覧。
  6. ^ 賴志彰(中国語)『新竹縣鳳山溪沿岸客家人文地景之歷史變遷』行政院客家委員會、2003年、1頁。 
  7. ^ “霄裡溪污染” (中国語). 地球公民基金會 (2012年12月13日). 2019年11月17日閲覧。
  8. ^ a b 陳佳珣 (2010年1月4日). “霄裡溪風暴” (中国語). 財團法人公共電視文化事業基金會. 2019年11月17日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、鳳山渓に関連するカテゴリがあります。

座標: 北緯24度51分10秒 東経120度55分48秒 / 北緯24.8528度 東経120.9300度 / 24.8528; 120.9300

台湾の主要河川(中央管河川及び跨省市河川)
蘭陽渓水系
  • 蘭陽渓
  • 五十渓
  • 羅東渓
  • 大湖渓
  • 宜蘭河
  • 大礁渓
  • 小礁渓
  • 安農渓
鳳山渓水系
頭前渓水系
  • 頭前渓
  • 油羅渓
  • 上坪渓
中港渓水系
  • 中港渓
  • 峨嵋渓
後龍渓水系
  • 後龍渓
  • 老田寮渓
大安渓水系
  • 大安渓
  • 景山渓
大甲渓水系
  • 大甲渓
烏渓水系
  • 烏渓
  • 南港渓
  • 猫羅渓
  • 眉渓
  • 北港渓
  • 大里渓
  • 旱渓
  • 頭汴坑渓
  • 筺子渓
  • 草湖渓
  • 筏子渓
  • 乾渓
濁水渓水系
  • 濁水渓
  • 清水渓
  • 陳有蘭渓
  • 東埔蚋渓
  • 郡坑渓
北港渓水系
  • 北港渓
  • 虎尾渓
  • 三畳渓
  • 石亀渓
  • 大湖口渓
朴子渓水系
  • 朴子渓
  • 牛稠渓
八掌渓水系
  • 八掌渓
  • 赤蘭渓
急水渓水系
  • 急水渓
  • 亀重渓
曽文渓水系
  • 曽文渓
  • 後堀渓
  • 官田渓
  • 菜寮渓
塩水渓水系
  • 塩水渓
二仁渓水系
  • 二仁渓
  • 牛稠埔渓
阿公店渓水系
  • 阿公店渓
高屏渓水系
  • 高屏渓
  • 荖濃渓
  • 旗山渓
  • 隘寮渓
  • 美濃渓
  • 隘寮北渓
  • 隘寮南渓
  • 武洛渓
東港渓水系
  • 東港渓
四重渓水系
  • 四重渓
卑南渓水系
  • 卑南渓
  • 鹿野渓
  • 鹿寮渓
秀姑巒渓水系
  • 秀姑巒渓
  • 楽々渓
  • 卓渓
  • 豊坪渓
  • 紅葉渓
  • 富源渓
花蓮渓水系
  • 花蓮渓
  • 光復渓
  • 馬鞍渓
  • 万里渓
  • 寿豊渓
  • 木瓜渓
和平渓水系
  • 和平渓
淡水河水系
磺渓水系
  • 磺渓
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集