霊公 (晋)

霊公(れいこう、? - 紀元前607年9月27日)は、中国春秋時代の晋の君主(在位:紀元前620年 - 紀元前607年)。は姫、夷皋。襄公の子。

霊公

略歴

幼君擁立

晋は祖父の文公が覇者になったもの、即位したとき、すでに老齢で在位わずか9年で没した。父の襄公もまた、即位して7年で夭折してしまった。太子の夷皋はまだ幼く、正卿趙盾は覇権を維持するために大夫たちと話し合い、当時、にいて盛名が高かった公子雍(中国語版)を呼び戻して晋公とすることにした。

ところが狐射姑が陳にいた公子楽(中国語版)を晋公にしようとしていたことがわかり、趙盾は刺客を放って公子楽を殺してしまった。狐射姑は亡命したが、反対派の動向を恐れるようになった趙盾は考えを変え、夷皋の母の穆嬴が晋の大夫たちを説得して回ったこともあって、夷皋を晋公に立てることにし、軍を出して公子雍を追い払ってしまった。

趙盾との対立

霊公となった夷皋は、当初は趙盾の言うことをおとなしく聞いていたが、長ずるに従い、逆らうようになった。

やがて、成人した霊公は、趙盾の勧めで会同をおこない、斉を討つことにした。そして会同の地に赴いたが、斉が賄賂を使うと討伐を取りやめてしまった。これに怒ったは「晋君に盟主と仰ぐ価値はない」として、楚を新たな盟主とした。

またあるとき、霊公は熊の手を煮た料理がよく煮えていなかったといって料理人を殺し、その死体を婦人に運び出させたが、そこに偶然、趙盾と士会が通りかかった。趙盾は霊公を諌めようとしたが、士会が「正卿のあなたが諌めて聞き入れられなければ、後に続くものがいません。まずはわたしが諌めてみましょう」と言って、霊公の前に進み出た。霊公はこれを無視しようとしたが、士会は三度、前に進み出て拝した。霊公はようやく立ち止まって「わたしの罪はわかっている。今後はあらためるつもりだ」と言い、士会は「過ってのちにあらためることが出来れば幸いです」と答えた。しかし、その後も霊公の乱行はあらたまらなかった。

趙盾との対立は日に日に深まり、紀元前607年、霊公は趙盾を殺すために鉏麑と言う刺客を送った。 しかし、趙盾の屋敷にやってきた鉏麑は、趙盾の身の修め方を見て、殺すことは正しくないと考え、自ら頭を木に打ち付けて自殺してしまった。霊公はそれでも諦めず、宴に刺客を潜り込ませたが、趙盾は人の助けでこれを逃れ、やむなく亡命しようとした。霊公は「これで聴政をおこなわなくてすむ」と言い、物見台から往来の人に石を弾き、驚くさまを見て喜んだ。

横死

しかし、霊公は趙盾に対するぞんざいな扱いに怒った従兄弟の趙穿(中国語版)によって殺害された。まだ、国境を出ていなかった趙盾は慌てて宮殿に戻り、襄公の弟の公子黒臀を迎えて晋公に立てた。これが成公である。


晋の第26代君主(前620年-前607年)

成師(桓叔)の曲沃就封で、晋は翼の宗家と曲沃の分家に分裂

翼宗家
曲沃分家

曲沃の武公が翼の晋侯緡を滅ぼし、晋が再統一される

  • 武公前678-前677
  • 献公前676-前651
  • 奚斉前651
  • 卓子前651
  • 恵公前650-前637
  • 懐公前637-前636
  • 文公前636-前628
  • 襄公前627-前621
  • 霊公前620-前607
  • 成公前606-前600
  • 景公前599-前581
  • 厲公前580-前573
  • 悼公前572-前558
  • 平公前557-前532
  • 昭公前531-前526
  • 頃公前525-前512
  • 定公前511-前475
  • 出公前474-前457
  • 哀公前456-前438
  • 幽公前437-前420
  • 烈公前419-前393
  • 孝公前392-前378
  • 静公前377-前376
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集