市来バイパス

一般国道
国道3号バイパス)
国道3号標識
国道3号市来バイパス
路線延長 3.00km
陸上区間 0.88km
開通年 1995年
起点 鹿児島県いちき串木野市別府
終点 鹿児島県いちき串木野市湊町4丁目(現在)
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
国道3号市来バイパス(鹿児島市方面)

市来バイパス(いちきバイパス)は、鹿児島県いちき串木野市別府から、同市の市来駅付近に至る予定だった国道3号バイパスである。

1995年に市来町湊町二丁目から同町湊町四丁目までの880mが開通したが、新たに当バイパスの東側に南九州西回り自動車道川内道路、国道3号バイパス)の整備が始められ、同路線と重複する市来バイパスは事業休止となった[1]。このため、2023年現在両端とも現道の国道3号に接続されていない。

路線データ

  • 起点: 鹿児島県いちき串木野市別府
  • 終点: 鹿児島県いちき串木野市
  • 路線延長: 3km(開通区間は880m)
  • 指定区間(2012年現在)

沿革

通過する自治体

接続する道路

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 南日本新聞』 2012年5月29日付 15面(373ワイドタウン 880メートルの国道)
  2. ^ 8.管理する道路の区間(平成19年4月1日現在) - 国土交通省九州地方整備局 2012年5月29日閲覧。

関連項目

通過市区町村
福岡県
佐賀県
福岡県
熊本県
鹿児島県
主要交差点
  • 老松公園前
  • 桟橋通り
  • 砂津
  • 三萩野
  • 筒井町
  • 日吉
  • 香椎駅前3丁目
  • 堅粕1丁目
  • 東光2丁目
  • 立花寺北
  • 原田
  • 永吉
  • 姫方町
  • 東櫛原
  • 東町
  • 大島
  • 西上町
  • 中央通
  • 舞尾
  • 水道町
  • 代継橋
  • 近見
  • 須屋高架橋
  • 新南部
  • 松原
  • 松橋町曲野
  • 萩原町
  • 古城
  • 米ノ津
  • 出水IC入口
  • 餅井
  • 多田
  • 大小路町
  • 市来農芸高前
  • 小山田町
  • 照国神社前
バイパス
道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目