勢至堂トンネル

国道294号標識
国道294号標識
地図
勢至堂トンネルの位置

勢至堂トンネル(せいしどうトンネル)は、福島県須賀川市から郡山市に至る道路トンネルである。

概要

  • 全長 : 1,147.0m
  • 全幅 : 6.0(8.5)m
  • 有効高 : 4.7m
  • 工法:NATM工法(上部半断面先進工法)
  • 竣功 : 1994年7月
  • 施工 : 星野組・三柏工業・陰山組特定建設工事共同企業体
須賀川市勢至堂から郡山市湖南町三代に至り、国道294号を通す。勢至堂峠の急勾配、急カーブ、狭隘区間の解消のため、1988年度より国道改築工事事業として建設された。1989年2月10日に起工式が行われ、1993年7月30日に貫通、1994年11月28日に開通した。総工費は29億5100万円[1]。旧道は勢至堂集落内を通過した後廃道となり、通行不能となっている。

2003年平成15年)には北方にある黒森峠にも新たなトンネルが開通し、県南地方と会津地方の交流に一役買うことになった。

脚注

  1. ^ 福島県のトンネル 県中建設事務所 - 福島県土木部
通過市町村
千葉県
茨城県
栃木県

真岡市 - 芳賀郡益子町 - 芳賀郡茂木町 - 芳賀郡市貝町 - 芳賀郡茂木町 - 那須烏山市 - 那須郡那珂川町 - 大田原市 - 那須郡那須町

福島県
バイパス

常総 - 二宮 - 八木岡 - 真岡 - 茂木 - 川南 - 烏山 - 吉田 - 小川南 - 小川湯津上 - 稲沢 - 伊王野 - 芦野 - 寄居 - 白河 - 豊地 - 天栄 - 江花 - 福良

道路名・愛称

谷和原学園通り - 蛇姫通り - 旧陸羽街道 - 茨城街道 - 白河街道

道の駅
自然要衝

勢至堂峠 - 三王坂 - 黒森峠

構造物

大利根橋 - 山あげ大橋 - 箒橋 - 勢至堂トンネル - 三王坂トンネル - 黒森トンネル

旧道
関連路線
  • 表示
  • 編集

座標: 北緯37度19分51秒 東経140度07分14秒 / 北緯37.33083度 東経140.12056度 / 37.33083; 140.12056