ブライス・デイヴィソン

ブライス・デイヴィソン
Bryce Davison
フィギュアスケート選手
2009年四大陸選手権でのデュベとデイヴィソン
生誕 (1986-01-26) 1986年1月26日(38歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国・ウォールナットクリーク
身長 180 cm[1]
選手情報
代表国 カナダの旗 カナダ
所属クラブ ハミルトンSC
引退 2011年
ISUパーソナルベストスコア
総合192.782008 世界選手権
SP68.662008 世界選手権
FS124.122008 世界選手権
獲得メダル
フィギュアスケート
世界選手権
2008 ヨーテボリ ペア
四大陸選手権
2009 バンクーバー ペア
世界国別対抗戦
2009 東京 団体
世界ジュニア選手権
2004 ハーグ ペア
2005 キッチナー ペア
ジュニアグランプリファイナル
2003 マルメ ペア

ブライス・デイヴィソン英語: Bryce Davison1986年1月29日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ウォールナットクリーク出身の男性フィギュアスケート選手。2006年トリノオリンピック、2010年バンクーバーオリンピックペアカナダ代表。パートナーはジェシカ・デュベなど。

人物

元フィギュアスケート選手のミシェル・ムーアと2013年に交際を始めた。2015年9月27日に婚約し、2017年6月17日に結婚した[2]

経歴

カリフォルニア州ウォールナットクリークに生まれ、5歳でスケートを始めた。当初、ジェシー・マクニールらとペアを結成するが国際大会で表彰台に上ることはなかった。2003年よりジェシカ・デュベとペアを結成。ペアとして活動を続ける傍ら、パートナーのジェシカ・デュベと同様に男子シングルへも国内大会ながらエントリーを続けた。

2004年、2005年世界ジュニアフィギュアスケート選手権ペアで2位。2006年トリノオリンピックペアに出場し10位となる。2007年カナダ選手権ペア優勝。

2007-2008シーズン、スケートアメリカで優勝、スケートカナダでは2位となった。3戦目のNHK杯は3位。初出場のグランプリファイナルではフリースケーティングで自己最高得点を更新し、4位となった。2008年カナダ選手権は2位に終わり2連覇はならなかった。3度目の出場となった世界選手権ではミスを最小限に留めた演技で、ショートプログラム4位から順位を1つ上げ、自身初めての世界選手権のメダルを獲得した。

2008-2009シーズン、スケートカナダで2位、NHK杯で3位となりグランプリファイナルに進出することはできなかったものの2009年カナダ選手権では2度目の優勝を果たした。世界選手権では7位に終わり、バンクーバーオリンピックの最大出場枠を確保することはできなかった。

地元カナダで行われたバンクーバーオリンピックでは、ジャンプの調子が上がらないものの、6位に入賞した。

2010-2011シーズンの全ての試合を離断性骨軟骨炎の治療のため欠場することを発表し、10月26日に手術を行った[3]。2011年3月にデュベとのペア解消を発表した[4]

引退後はコーチに転向した。

主な戦績

ペア

ジェシカ・デュベとのペア時
大会/年 2003-04 2004-05 2005-06 2006-07 2007-08 2008-09 2009-10
冬季オリンピック 10 6
世界選手権 7 7 3 7 6
四大陸選手権 棄権 2
世界国別対抗戦 3
カナダ選手権 棄権 2 1 2 1 1
GPファイナル 4
GPエリック杯 2
GPNHK杯 3 3
GPスケートカナダ 2 2 3
GPスケートアメリカ 6 1
GP中国杯 4
世界Jr.選手権 2 2
JGPファイナル 1 棄権
JGPハルビン 2
JGPロングビーチ 1
JGPSBC杯 1
JGPメキシコ杯 1
クレア・ドグリスとのペア時
大会/年 2002-03
JGPアリゾナ 5

詳細

2009-2010 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2010年3月22日 - 28日 2010年世界フィギュアスケート選手権トリノ 8
59.36
6
117.71
6
177.07
2010年2月12日 - 28日 バンクーバーオリンピック(バンクーバー) 6
65.36
6
121.75
6
187.11
2010年1月11日 - 17日 カナダフィギュアスケート選手権(ロンドン) 2
62.87
1
135.40
1
198.27
2009年11月19日 - 22日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(キッチナー) 3
57.90
3
109.03
3
166.93
2009年10月15日 - 18日 ISUグランプリシリーズ エリック・ボンパール杯パリ 3
64.54
2
116.43
2
180.97
2008-2009 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2009年4月16日 - 19日 2009年世界フィギュアスケート国別対抗戦東京 4
55.44
3
108.68
3
164.12
2009年3月23日 - 29日 2009年世界フィギュアスケート選手権ロサンゼルス 7
61.80
6
111.02
7
172.82
2009年2月2日 - 8日 2009年四大陸フィギュアスケート選手権(バンクーバー) 2
64.36
2
121.26
2
185.62
2009年1月14日 - 18日 カナダフィギュアスケート選手権サスカトゥーン 2
62.22
1
126.21
1
188.43
2008年11月27日 - 30日 ISUグランプリシリーズ NHK杯東京 3
55.24
3
101.52
3
156.76
2008年10月31日 - 11月2日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダオタワ 3
60.14
1
116.40
2
176.54
2007-2008 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2008年3月17日 - 23日 2008年世界フィギュアスケート選手権ヨーテボリ 4
68.66
2
124.12
3
192.78
2008年1月16日 - 20日 カナダフィギュアスケート選手権(バンクーバー) 5
54.32
2
120.54
1
174.86
2007年12月13日 - 16日 2007/2008 ISUグランプリファイナルトリノ 4
57.06
4
115.37
4
172.43
2007年11月29日 - 12月2日 ISUグランプリシリーズ NHK杯仙台 3
58.16
3
102.05
3
160.21
2007年11月1日 - 4日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダケベックシティ 2
63.12
2
111.08
2
174.20
2007年10月25日 - 28日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカ(レディング) 1
60.80
1
112.46
1
173.26
2006-2007 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2007年3月19日 - 25日 2007年世界フィギュアスケート選手権東京 7
58.94
7
105.65
7
164.59
2007年2月5日 - 11日 2007年四大陸フィギュアスケート選手権コロラドスプリングス 8
53.39
- 棄権
2007年1月15日 - 21日 カナダフィギュアスケート選手権ハリファックス 1
59.94
1
114.01
1
173.95
2005-2006 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2006年3月20日 - 26日 2006年世界フィギュアスケート選手権カルガリー 7
58.81
6
110.91
7
169.72
2006年2月10日 - 26日 トリノオリンピックトリノ 11
55.48
10
104.23
10
159.71
2006年1月9日 - 15日 カナダフィギュアスケート選手権オタワ 3
55.52
2
112.28
2
167.80
2005年11月3日 - 6日 ISUグランプリシリーズ 中国杯北京 4
53.16
4
104.32
4
157.48
2005年10月20日 - 23日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカアトランティックシティ 6
47.90
5
104.30
6
152.20
2004-2005 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2005年2月28日 - 3月6日 2005年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(キッチナー) 2
53.89
2
92.67
2
146.56
2005年1月17日 - 23日 カナダフィギュアスケート選手権(ロンドン) 6
50.66
- 棄権
2004年9月16日 - 19日 ISUジュニアグランプリ ハルビンハルビン 3
44.98
1
89.20
2
134.18
2004年9月9日 - 12日 ISUジュニアグランプリ スケートロングビーチ(ロングビーチ) 1
45.68
2
78.64
1
124.32
2003-2004 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2004年3月1日 - 6日 2004年世界ジュニアフィギュアスケート選手権ハーグ 2 2 2
2003年12月11日 - 14日 2003/2004 ISUジュニアグランプリファイナルマルモ 1 1 1
2003年10月16日 - 19日 ISUジュニアグランプリ SBC杯岡谷 1 1 1
2003年9月25日 - 28日 ISUジュニアグランプリ メキシコ杯メキシコシティ 1 1 1
2002-2003 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2002年9月19日 - 22日 ISUジュニアグランプリ アリゾナ(スコッツデイル) 4 5 5

男子シングル

大会/年 2004-05 2005-06 2006-07
カナダ選手権 6 J 15 15

プログラム使用曲

シーズン SP FS EX
2010–2011 映画『マスク・オブ・ゾロ』より
作曲:ジェームズ・ホーナー
映画『追憶』より
作曲:マーヴィン・ハムリッシュ
2009–2010 映画『レクイエム・フォー・ドリーム』より
作曲:クリント・マンセル
フィックス・ユー
曲:コールドプレイ
2008-2009 フィックス・ユー
曲:コールドプレイ
歌劇『カルメン』より
作曲:ジョルジュ・ビゼー
On Fire
演奏:スウィッチフット
2007-2008 ガリシア・フラメンコ
作曲:ジーノ・ダウリ
The Blower's Daughter
作曲:ダミアン・ライス
The Blower's Daughter
作曲:ダミアン・ライス
2006-2007
2005-2006 あなたに出逢えて
作曲:ラウル・ディ・ブラシオ
ヘ調の協奏曲
作曲:ジョージ・ガーシュウィン
エンドレス・ラブ
ボーカル:ライオネル・リッチーダイアナ・ロス
2004-2005 映画『ロミオとジュリエット』より
作曲:ニーノ・ロータ
My Immortal
曲:エヴァネッセンス
2003-2004 Whose Woods These Are
作曲:デヴィッド・トーク
ロメオとジュリエット
作曲:セルゲイ・プロコフィエフ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ http://www.olympic.ca/en/athletes/bryce-davison/
  2. ^ Michele and Bryce Our Story
  3. ^ [1]
  4. ^ Comments from Dube, Davison on split Archived 2011年3月14日, at the Wayback Machine.

参考文献

  • 国際スケート連盟によるジェシカ・デュベ & ブライス・デイヴィソンのバイオグラフィー(英語)

外部リンク

  • 公式サイト
  • ブライス・デイヴィソン - Olympedia(英語) ウィキデータを編集

1997/98-1998/99: ユリア・オベルタス & ドミトリー・パラマルチュク  1999/00: アリオナ・サフチェンコ & スタニスラフ・モロゾフ  2000/01-2001/2002: 張丹 & 張昊  2002/03: 丁楊 & 任重非  2003/04: ジェシカ・デュベ & ブライス・デイヴィソン  2004/05: マリア・ムホルトワ & マキシム・トランコフ  2005/06: ヴァレリア・シマコワ & アントン・トカレフ  2006/07: キオーナ・マクラフリン & ロックニ・ブルーベイカー  2007/08: ベラ・バザロワ & ユーリ・ラリオノフ  2008/09: リュボーフィ・イリュシェチキナ & ノダリー・マイスラーゼ  2009/10: 隋文静 & 韓聰  2010/11: 高橋成美 & マーヴィン・トラン  2011/12: 隋文静 & 韓聰  2012/13: リーナ・フェードロワ & マキシム・ミロシキン  2013/14: 于小雨 & 金楊  2014/15: ジュリアン・セガン & シャルリ・ビロドー  2015/16: エカテリーナ・ボリソワ & ドミトリー・ソポト  2016/17: アナスタシヤ・ミーシナ & ウラジスラフ・ミルゾエフ  2017/18: エカテリーナ・アレクサンドロフスカヤ & ハーレー・ウィンザー  2018/19: アナスタシヤ・ミーシナ & アレクサンドル・ガリャモフ  2019/20: アポリナリア・パンフィロワ & ドミトリー・リロフ  2022/23: アナスタシア・ゴルベワ & ヘクター・ジオトプロス・ムーア  2023/24: アナスタシア・メテルキナ & ルカ・ベルラヴァ

1905–06: Katherine Haycock & Ormond Haycock  1908: Aimee Haycock & Ormond Haycock  1910–11: Lady Evelyn Grey & Ormond Haycock  1912: Eleanor Kingsford & Douglas Nelles  1913: Muriel Burrows & Gordan McLennan  1914: ノーマン・スコット & ジーン・シェヴァリエ  1920: Alden Godwin & Douglas Nelles  1921: Beatrice McDougall & Allan Howard  1922: Alden Godwin & A. G. McLennan  1923: Marjorie Anable & Duncan Hodgson  1924: Elizabeth Blair & John Machado  1925: Gladys Rogers & メルヴィル・ロジャース  1926: コンスタンス・ウィルソン=サミュエル & Errol Morson  1927–28: Marion McDougall & Chauncey Bangs  1929–30: コンスタンス・ウィルソン=サミュエル & モントゴメリー・ウィルソン  1931: Chauncey Bangs & Frances Claudet  1932–34: コンスタンス・ウィルソン=サミュエル & モントゴメリー・ウィルソン  1935: Louise Bertram & Stewart Reburn  1936–38: Veronica Clarke & ラルフ・マクリース  1939–40: ノラ・マッカーシー & ラルフ・マクリース  1941–42: エリナー・オメーラ & ラルフ・マクリース  1945: Olga Bernyk & Alex Fulton  1946: ジョイス・パーキンス & ウォーリス・ディーステルマイヤー  1947-48: スザンヌ・モロー & ウォーリス・ディーステルマイヤー  1949–50: マーリン・スミス & Donald Gilchrist  1951: Jane Kirby & Donald Tobiny  1952–55: フランセス・ダフォ & ノリス・ボーデン  1956–60: バーバラ・ワグナー & ロバート・ポール  1961–62: マリア・ジェリネク & オットー・ジェリネク  1962–64: デビー・ウィルクス & ギー・レベル  1965–66: Susan Huehnergard & Paul Huehnergard  1967–68: Betty McKilligan & John McKilligan  1969: Anna Forder & Richard Stephens  1970–74: Sandra Bezic & Val Bezic  1975–76: Candy Jones & Don Fraser  1977: Cheri Pinner & Dennis Pinner  1978: シェリー・バイアー & ロビン・コーワン  1979–83: バーバラ・アンダーヒル & ポール・マルティーニ  1984: カタリーナ・マトウセク & ロイド・アイスラー  1985–87: シンシア・クール & マーク・ラウゾン  1988: クリスティン・ハフ & ダグ・ラドレ  1989: イザベル・ブラスール & ロイド・アイスラー  1990: シンディー・ランドリー & リンドン・ジョンストン  1991–94: イザベル・ブラスール & ロイド・アイスラー  1995–96: Michelle Menzies & Jean-Michel Bombardier  1997: Marie-Claude Savard-Gagnon & Luc Bradet  1998–99: クリスティ・サージアント & クリス・ウィルツ  2000–02: ジェイミー・サレー & デヴィッド・ペルティエ  2003: Jacinthe Larivière & Lenny Faustino  2004–06: ヴァレリー・マルコー & クレイグ・ブンタン  2007: ジェシカ・デュベ & ブライス・デイヴィソン  2008: アナベル・ラングロワ & コディ・ヘイ  2009–10: ジェシカ・デュベ & ブライス・デイヴィソン  2011: カーステン・ムーア=タワーズ & ディラン・モスコビッチ  2012-2018: メーガン・デュハメル & エリック・ラドフォード  2019: カーステン・ムーア=タワーズ & マイケル・マリナロ

1979: サビーネ・ベース & タシーロ・ティールバッハ  1980: 非開催  1981: バーバラ・アンダーヒル & ポール・マルティーニ  1982: エレーナ・ワロワ & オレグ・ワシリエフ  1983: キティ・カルザース & ピーター・カルザース  1984: 非開催  1985: ジル・ワトソン & ピーター・オペガード  1986: ケイティ・キーリー & ジョゼフ・メロ  1987: 非開催  1988-1989: ナタリヤ・ミシュクテノク & アルトゥール・ドミトリエフ  1990: マリナ・エルツォワ & アンドレイ・ブシュコフ  1991: カーラ・アーバンスキー & ロッキー・マーバル  1992: マリナ・エルツォワ & アンドレイ・ブシュコフ  1993: エフゲーニヤ・シシコワ & ヴァディム・ナウモフ  1994-1995: マリナ・エルツォワ & アンドレイ・ブシュコフ  1996: オクサナ・カザコワ & アルトゥール・ドミトリエフ  1997: マリナ・エルツォワ & アンドレイ・ブシュコフ  1998: エレーナ・ベレズナヤ & アントン・シハルリドゼ  1999-2001: ジェイミー・サレー & デヴィッド・ペルティエ  2002: タチアナ・トトミアニナ & マキシム・マリニン  2003: 龐清 & 佟健  2004-2005: 張丹 & 張昊  2006: 井上怜奈 & ジョン・ボルドウィン  2007: ジェシカ・デュベ & ブライス・デイヴィソン  2008: アリオナ・サフチェンコ & ロビン・ゾルコーヴィ  2009: 申雪 & 趙宏博  2010-2011: アリオナ・サフチェンコ & ロビン・ゾルコーヴィ  2012-2013: タチアナ・ボロソジャル & マキシム・トランコフ  2014: 川口悠子 & アレクサンドル・スミルノフ  2015: 隋文静 & 韓聰  2016: ジュリアン・セガン & シャルリ・ビロドー  2017: アリオナ・サフチェンコ & ブリュノ・マッソ  2018: エフゲーニヤ・タラソワ & ウラジミール・モロゾフ  2019: 彭程 & 金楊  2020: アレクサ・シメカ・クニエリム & ブランドン・フレイジャー  2021: エフゲーニヤ・タラソワ & ウラジミール・モロゾフ  2022: アレクサ・シメカ・クニエリム & ブランドン・フレイジャー  2023: アニカ・ホッケ & ロベルト・クンケル

名称の変遷:スケートアメリカ(1979-現在)/ISUグランプリシリーズ スケートアメリカ(1995-現在)