フィルムフェア賞

フィルムフェア賞
第66回フィルムフェア賞
インドの旗 インド
主催フィルムフェア
初回1954年3月21日 (70年前) (1954-03-21)
最新回2021年3月27日 (2021-03-27)
公式サイトwww.filmfare.com
テレビ/ラジオ放送
放送局ソニー・エンターテインメント・テレビジョン (2000–17)
カラーズTV
(2018–Present)

フィルムフェア賞(Filmfare Awards)は、ザ・タイムズ・グループ傘下のフィルムフェアが毎年発表されるヒンディー映画界最高の賞であり[1][2][3]、インド版アカデミー賞とも呼ばれている[1][2][3][4]

第1回は1954年、ムンバイで3月21日に授賞式が行われた。

主要部門

  • 作品賞
  • 監督賞
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞
  • 助演男優賞
  • 助演女優賞
  • 新人男優賞
  • 新人女優賞
  • 悪役賞
  • 脚本賞
  • 脚色賞
  • 撮影賞
  • 編集賞
  • 音響賞
  • 特殊効果賞
  • 振付賞
  • 美術賞
  • 衣装デザイン賞
  • 功労賞

など

脚注

  1. ^ a b Mishra, Vijay, Bollywood Cinema: A Critical Genealogy, Victoria University of Wellington, p. 9, http://www.victoria.ac.nz/slc/asi/publications/17-bollywood.pdf 2011年2月24日閲覧。 
  2. ^ a b Mehta, Monika (2005), “Globalizing Bombay Cinema: Reproducing the Indian State and Family”, Cultural Dynamics 17 (2): 135–154 [145], doi:10.1177/0921374005058583 
  3. ^ a b Boltin, Kylie (Autumn 2003), “Saathiya: South Asian Cinema Otherwise Known as 'Bollywood'”, Metro Magazine: Media & Education Magazine (136): 52–5, ISSN 0312-2654 
  4. ^ “Filmfare Awards have lost their gleam over the years”. 2011年3月8日閲覧。 “The Filmfare is equivalent to the Oscars for India.”

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、フィルムフェア賞に関連するカテゴリがあります。
  • The Official Site
  • Times Syndication Service archives of photos of FILMFARE awards since the beginning.
  • Filmfare Awards - Year wise Internet Movie Database
  • List of Filmfare Award Winners and Nominations, 1953-2005
言語
北インド

アッサム語 - ボージュプリー語 - チャッティースガリー語 - ドーグリー語 - グジャラート語 - カッチ語 - ハリヤーンウィー語 - ヒンディー語 - カシミール語 - コンカニ語 - マニプリ語 - マラーティー語 - オリヤー語 - パンジャーブ語 - ラージャスターン語 - サンスクリット語 - サンタル語 - サンバルプリ語

南インド
地域

西ベンガル州 - ビハール州 - ジャールカンド州

ジャンル
音楽・ダンス
人物
組織
映画賞
国家映画賞
フィルムフェア賞

東インド映画部門 - 南インド映画部門 - マラーティー語映画部門 - パンジャーブ語映画部門

関連項目

100カロール・クラブ - 1000カロール・クラブ - マサラ上映

フィルムフェア賞
クリエイティブ賞
  • 作品賞(英語版)
  • 監督賞
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞(英語版)
  • 助演男優賞(英語版)
  • 助演女優賞(英語版)
  • 新人男優賞
  • 新人女優賞
  • 新人監督賞
  • 音楽アルバム賞(英語版)
  • 作詞賞(英語版)
  • 男性プレイバックシンガー賞(英語版)
  • 女性プレイバックシンガー賞(英語版)
  • 審査員賞
    • 作品賞(英語版)
    • 男優賞
    • 女優賞(英語版)
    技術賞
    • 原案賞(英語版)
    • 脚本賞(英語版)
    • 台詞賞(英語版)
    • アクション賞(英語版)
    • プロダクションデザイン賞(英語版)
    • 作曲賞(英語版)
    • 撮影賞(英語版)
    • 編集賞(英語版)
    • 振付賞
    • 音響デザイン賞(英語版)
    • VFX賞
    • 衣装賞(英語版)
    特別賞
    廃止された賞
    授賞式
    • 1954
    • 1955
    • 1956
    • 1957
    • 1958
    • 1959
    • 1960
    • 1961
    • 1962
    • 1963
    • 1964
    • 1965
    • 1966
    • 1967
    • 1968
    • 1969(英語版)
    • 1970(英語版)
    • 1971(英語版)
    • 1972(英語版)
    • 1973(英語版)
    • 1974(英語版)
    • 1975(英語版)
    • 1976(英語版)
    • 1977(英語版)
    • 1978(英語版)
    • 1979(英語版)
    • 1980(英語版)
    • 1981(英語版)
    • 1982(英語版)
    • 1983(英語版)
    • 1984(英語版)
    • 1985(英語版)
    • 1986(英語版)
    • 1989(英語版)
    • 1990(英語版)
    • 1991(英語版)
    • 1992(英語版)
    • 1993(英語版)
    • 1994(英語版)
    • 1995(英語版)
    • 1996(英語版)
    • 1997(英語版)
    • 1998(英語版)
    • 1999(英語版)
    • 2000(英語版)
    • 2001(英語版)
    • 2002(英語版)
    • 2003(英語版)
    • 2004(英語版)
    • 2005(英語版)
    • 2006(英語版)
    • 2007(英語版)
    • 2008(英語版)
    • 2009(英語版)
    • 2010(英語版)
    • 2011(英語版)
    • 2012(英語版)
    • 2013(英語版)
    • 2014(英語版)
    • 2015(英語版)
    • 2016(英語版)
    • 2017(英語版)
    • 2018(英語版)
    • 2019(英語版)
    • 2020(英語版)
    • 2021(英語版)
    • 2022(英語版)
    • 2023(英語版)
    • 2024(英語版)
    関連項目
    • 南インド映画部門
    • ベンガル語映画部門(英語版)
    • マラーティー語映画部門(英語版)
    • パンジャーブ語映画部門(英語版)
    • OTT部門(英語版)
    • 短編映画部門(英語版)
    • カテゴリ カテゴリ
    • 表示
    • 編集