スゲヌマ

スゲヌマ
第7回東京優駿競走(1938年5月29日)
品種 サラブレッド系種
性別
毛色 黒鹿毛
生誕 1935年4月7日
死没 不明(1945年8月廃用)
プライオリーパーク
国宝
生国 日本の旗 日本群馬県片品村
生産者 千明牧場
馬主 千明賢治
調教師 中村広(東京
→小山内重蔵
競走成績
生涯成績 23戦12勝
獲得賞金 8万5154円
テンプレートを表示
群馬県の菅沼

スゲヌマ(別名:カーネーシービー)とは、日本競走馬である。第二次世界大戦目前の1938年第7回東京優駿競走日本ダービー)に優勝した。名前の由来は群馬県にある菅沼より。

生涯

1935年千明牧場で生まれた。3歳になると騎手兼業の中村広のもとに預けられ調教を受けた。4月に中山競馬場の新呼戦でデビュー。初戦、2戦めは3着だったが、3戦めからは3連勝を挙げ、第7回東京優駿競走に出走。レースでは圧倒的1番人気だったタエヤマをゴール前交わし、4連勝で東京優駿競走に優勝した。なお、この年から競走名が東京優駿大競走より変更されている。

秋には一転して5連敗、横浜農賞はヒサトモの前にクビ差2着だった。12月には第1回の京都農林省賞典四歳呼馬(菊花賞)が行われたが出走していない。

1939年は初戦2着で連敗が6に伸びたが、ふたたび一転して帝室御賞典(春)を含む6連勝。ほかに横浜農賞でテツモン(京都農林省賞典四歳呼馬優勝馬)、クモハタ(同年の東京優駿優勝馬)を大差で下している[1]。だが、11月に行われた目黒記念(秋)で1位入線するものの、のちに興奮剤の使用が発覚し失格となる事件を起こした。

結局この事件がもとで目黒記念を最後に引退することとなり、カーネーシービーの名で種牡馬入りした。1943年には日高種畜牧場に移り元の名スゲヌマで繋養されたが1945年8月に廃用。終戦の激変期だったこともあり、その後の消息は不明。種牡馬成績は振るわず産駒に見るべき馬はいない。

競走成績

評価

エピソード

  • 500キログラム近い大型馬であった。のちに主戦騎手調教師中村広は当時を振り返り「あの馬は柄は大きいけれど気分屋でね。攻め馬では走ったが、レースではその日の風まかせという面があった」[2]と語っていた。
  • 馬主である千明賢治の息子、千明康は1963年メイズイで、孫の千明大作は1983年ミスターシービーでそれぞれ日本ダービーにあたる競走を勝っている。馬主の親子三代での日本ダービー勝利は今のところ唯一の例である。
  • 同馬が勝った帝室御賞典は発走直前に出走資格のない登録馬[注釈 1]が発覚し急遽取り消しとなった。「御賞典に失態」という見出しで新聞に掲載されている。

血統表

スゲヌマ血統ロックサンド系 / St. Simon4.5×5=12.50% Isonomy5×4=9.38%) (血統表の出典)

*プライオリーパーク
Priory Park
1922 鹿毛
父の父
Rocksavage
1915
Rock Sand Sainfoin
Roquebrune
Manuka Eager
Sempronia
父の母
Chatham
1908
Darley Dale St. Simon
Ismay
Coronation Day Ermak
Farceuse

国宝
1922 栗毛
*ガロン
Gallon
1909 栗毛
Gallinule Isonomy
Moorhen
Flair St.Frusquin
Glare
母の母
*宝永
1907 鹿毛
オーストラリア産
(公式には血統も生年も不明)
(ルームバー)
(Loombah)
(不詳)
(不詳)
(アッヒヤランス)
(“Appearance”)
(不詳)
(不詳)

父・プライオリーパークは1929年イギリスから輸入された種牡馬。母国宝(競走名:カーネーションおよびコクホウ)は帝室御賞典など9勝した。国宝の母宝永は公式には血統が不明。1913年にオーストラリアから輸入されたいわゆる豪サラのホーヱイ(父・ルームバー、母・アッヒヤランスとされている)に比定する説がある。当時は血統登録制度が存在しなかったため公式な血統記録が残されておらず、のちに血統登録が始まると血統不詳馬として扱われ、サラブレッド系種に分類された。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1935年の帝室御賞典(福島)を勝っているプレジュアである。

出典

  1. ^ 昭和十四年秋季横濱競馬成績表 第6日(1939年10月17日) アサヒ・スポーツ附録 1939年版
  2. ^ 今井昭雄『ダービー馬の履歴書』p.48より引用

参考文献

  • 『日本ダービー50年史』日本中央競馬会、1983年。 
  • 今井昭雄『ダービー馬の履歴書』保育資料社、1987年。ISBN 978-4829302170。 

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
東京優駿(日本ダービー)勝ち馬
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
   

国際競走指定前:
002回(1938年) ハセパーク
004回(1939年) スゲヌマ
006回(1940年) トキノチカラ
008回(1941年) マルタケ
010回(1942年) ミナミモア
012回(1943年) グランドライト
014回(1944年) ヒロサクラ
015回(1947年) オーライト
017回(1948年) シーマー
019回(1949年) ミハルオー
021回(1950年) オーエンス
023回(1951年) タカクラヤマ
025回(1952年) ミツハタ
027回(1953年) レダ
029回(1954年) ハクリヨウ
031回(1955年) タカオー
033回(1956年) メイヂヒカリ
035回(1957年) キタノオー
037回(1958年) オンワードゼア
039回(1959年) トサオー
041回(1960年) クリペロ
043回(1961年) ヤマニンモアー
045回(1962年) オンスロート
047回(1963年) コレヒサ
049回(1964年) ヒカルポーラ
051回(1965年) アサホコ
053回(1966年) ハクズイコウ
055回(1967年) スピードシンボリ
057回(1968年) ヒカルタカイ

059回(1969年) タケシバオー
061回(1970年) リキエイカン
063回(1971年) メジロムサシ
065回(1972年) ベルワイド
067回(1973年) タイテエム
069回(1974年) タケホープ
071回(1975年) イチフジイサミ
073回(1976年) エリモジョージ
075回(1977年) テンポイント
077回(1978年) グリーングラス
079回(1979年) カシュウチカラ
081回(1980年) ニチドウタロー
083回(1981年) カツラノハイセイコ
085回(1982年) モンテプリンス
087回(1983年) アンバーシャダイ
089回(1984年) モンテファスト
091回(1985年) シンボリルドルフ
093回(1986年) クシロキング
095回(1987年) ミホシンザン
097回(1988年) タマモクロス
099回(1989年) イナリワン
第101回(1990年) スーパークリーク
第103回(1991年) メジロマックイーン
第105回(1992年) メジロマックイーン
第107回(1993年) ライスシャワー
第109回(1994年) ビワハヤヒデ
第111回(1995年) ライスシャワー
第113回(1996年) サクラローレル
第115回(1997年) マヤノトップガン
第117回(1998年) メジロブライト

第119回(1999年) スペシャルウィーク
第121回(2000年) テイエムオペラオー
第123回(2001年) テイエムオペラオー
第125回(2002年) マンハッタンカフェ
第127回(2003年) ヒシミラクル
第129回(2004年) イングランディーレ

国際競走指定後:
第131回(2005年) 日本の旗 スズカマンボ
第133回(2006年) 日本の旗 ディープインパクト
第135回(2007年) 日本の旗 メイショウサムソン
第137回(2008年) 日本の旗 アドマイヤジュピタ
第139回(2009年) 日本の旗 マイネルキッツ
第141回(2010年) 日本の旗 ジャガーメイル
第143回(2011年) 日本の旗 ヒルノダムール
第145回(2012年) 日本の旗 ビートブラック
第147回(2013年) 日本の旗 フェノーメノ
第149回(2014年) 日本の旗 フェノーメノ
第151回(2015年) 日本の旗 ゴールドシップ
第153回(2016年) 日本の旗 キタサンブラック
第155回(2017年) 日本の旗 キタサンブラック
第157回(2018年) 日本の旗 レインボーライン
第159回(2019年) 日本の旗 フィエールマン
第161回(2020年) 日本の旗 フィエールマン
第163回(2021年) 日本の旗 ワールドプレミア
第165回(2022年) 日本の旗 タイトルホルダー
第167回(2023年) 日本の旗 ジャスティンパレス
第168回(2024年) 日本の旗 テーオーロイヤル