Metrofor

Metrofor
Metrô de Fortaleza
ロゴマーク
新型のETR200形電車
新型のETR200形電車
基本情報
ブラジルの旗 ブラジル
所在地 フォルタレザ
種類 ラピッド・トランジット
開業 2012年6月15日
(11年前)
 (2012-06-15)
運営者 Companhia Cearense de Transportes Metropolitanos
詳細情報
総延長距離 56.8 km
路線数 3路線
駅数 39駅
保有車両数 40輌
軌間 1,000 mm
電化方式 直流架空電車線方式
最高速度 70 km/h
路線図
路線図
2017年時点の路線図
テンプレートを表示

Metroforポルトガル語: Metrô de Fortaleza)は、ブラジルの都市フォルタレザにて運行中の都市鉄道・地下鉄である。

ホセ・デ・アレンシャル駅

概要

2012年6月15日、これまでCTBUによって2路線の近郊鉄道として運行されていた路線をMetroforが引き継ぎ、新たにフォルタレザメトロ[1]として一部電化・近代化し運行が開始されたされたものである。軌間は従来と同じ狭軌(1000mm)。現在、東線の工事が行われており、これが完成すると4路線の都市鉄道となる予定である。

車両

ETR200形電車が4両編成で運行されている。半自動ドアを使用している。

路線

Linhas 路線名 種類 開業年 距離 駅数 区間
Sul   南線 都市鉄道 2012年 24.1 km 18 Central – Chico da Silva ↔ Carlito Benevides
Oeste 西線 都市鉄道 2014年 19.5 km 10 Caucaia ↔ Central - Chico da Silva
Nordeste 北東線   ライトレール 2018年 13.2 km 8 Parangaba ↔ Mucuripe
Leste 東線 都市鉄道 建設中 7.3km 5 Central – Chico da Silva ↔ Papicu

南線、西線、北東線の3路線が運行中である。南線は既存の近郊鉄道路線に加えて、中心部に3.9 kmの地下区間が新設開業。4つの地下駅が新設された。西線は既存の鉄道路線を改修してフォルタレザメトロに組み入れられ、電化等の近代化が進められた。北東線は貨物路線を改修したもので、ライトレール路線として運行され、ディーゼル車が使われている。東線は全区間が新設の地下鉄として建設が進められている。

ギャラリー

  • ベンフィカ駅のホーム
    ベンフィカ駅のホーム
  • ジョアン・フェリペ駅の駅舎
    ジョアン・フェリペ駅の駅舎
  • ライトレール気動車
    ライトレール気動車

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Fortaleza Metro 路線図(英語)

関連項目

外部リンク

  • 公式サイト (ポルトガル語)
ブラジルの旗ブラジルの鉄道
長距離/都市間鉄道
  • ビトリア・ミナス鉄道(ポルトガル語版)ヴァーレ所有)
建設・計画中
地下鉄/都市高速鉄道
ライトレール
建設・計画中
  • マナウス・モノレール
  • クイアバ・ライトレール(ポルトガル語版)
  • メトロ・デ・クリチバ(英語版)
  • メトロ・デ・ゴイアニア(ポルトガル語版)
  • ブラジリア・ライトレール(ポルトガル語版) 
  • マカエ・ライトレール(ポルトガル語版) 
路面電車
  • パルケ・ポルトガル(英語版)
  • リオデジャネイロ・サンタテレサ・トラム(英語版)
観光
貨物
過去の鉄道
  • カンピーナス・ライトレール(ポルトガル語版)(路線)
  • ポソス・デ・カルダス・モノレール(路線)
  • マデイラ・マモレ鉄道(路線)
  • ブラジル連邦鉄道(ポルトガル語版)(企業)
  • サンパウロ鉄道(ポルトガル語版)(企業)
  • ソロカバナ鉄道(ポルトガル語版)(企業) 
  • サンパウロ州鉄道公社(FEPASA)(ポルトガル語版)(企業)
  • ブラジル中央鉄道(ポルトガル語版)(企業)
参照
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、ブラジルに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 国)。

  • 表示
  • 編集