高蔵寺町

曖昧さ回避 この項目では、かつて愛知県にあった町について説明しています。愛知県春日井市の地名については「高蔵寺町 (春日井市)」をご覧ください。
こうぞうじちょう
高蔵寺町
廃止日 1958年1月1日
廃止理由 編入合併
高蔵寺町、坂下町 → 春日井市
現在の自治体 春日井市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
東春日井郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 23.88 km2.
総人口 10,929
(愛知県郡市町村勢要覧[1]、1950年10月1日)
隣接自治体 愛知県:春日井市瀬戸市、守山市、東春日井郡坂下町、品野町
岐阜県多治見市
高蔵寺町役場
所在地 愛知県東春日井郡高蔵寺町大字高蔵寺字小吹11
座標 北緯35度17分10秒 東経137度02分56秒 / 北緯35.28619度 東経137.04883度 / 35.28619; 137.04883座標: 北緯35度17分10秒 東経137度02分56秒 / 北緯35.28619度 東経137.04883度 / 35.28619; 137.04883
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

高蔵寺町(こうぞうじちょう)は、かつて愛知県東春日井郡にあったである。

現在の春日井市の一部である。かつては山林や丘陵地帯であったが、春日井市編入後の1968年(昭和43年)に高蔵寺ニュータウン入居が開始され、名古屋市ベッドタウンとなっている。

沿革

教育

交通機関

その他公共交通

神社・仏閣

  • 五社大明神社
  • 高蔵寺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 愛知県総務部統計課 1951年10月刊行
  2. ^ 旧・大留村の地域。雛五村の残部は八幡村、下原村、小木田村と合併し、篠木村となる。
  3. ^ 現・航空自衛隊高蔵寺分屯基地
  4. ^ “春日井市を構成する地域の人口及び世帯の変遷”. 春日井市役所. 2023年8月18日閲覧。

関連項目

  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • 日本