雙城街夜市

東西に走る農安街より南を向いた図。ここが夜市エリアの北側入口にあたり、ここから南へ雙城街夜市の露店が並ぶ。
地図
地図

雙城街夜市(そうじょうがいよいち[1]中国語: 雙城街夜市(スワンチョンチエイエスー)、英語:Shuang Cheng Street Night Market)は台湾台北市にある夜市[2][3]雙城美食一條街という、食を前面に押し出した別のネーミングもされている[2]台北市中山区にある街路、雙城街の10巷、13巷から農安街までのエリアで[2]、車道を占拠して食事の屋台とテーブルを展開している[4][5]。夜市と言いながらも入口のテントには「24H」と書いてあるように、昼もやっていたりする。観光本やサイトを参照するとだいたい朝8時から16時までを昼の部、24時までを夜の部として紹介しているが[6]、昼どころか明け方5時くらいから開店する屋台もあれば逆に深夜3時以降も営業している屋台もある[4]。また、昼夜で屋台の入れ替えがあり、時間ごとに違った顔をみせるとされるが、中には通しで営業している屋台もある[4]。地元民に人気とされるとともに、外国人の訪問も多いとされる[2][7]。いつごろからあるのかその起源について、明確ではないが2011年の台北市市場処による資料によれば40年あまりの歴史がある、とのことである[2]

MRT民権西路駅または中山国小駅より徒歩で10分ほど[8]。雙城街夜市は食べ物屋台ばかりであるが、晴光市場というショッピング街も接続しているし、通りの歩道側に面してコンビニエンスストアもあるという立地[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “【台北】雙城街夜市のおすすめグルメを紹介します”. ROUND TAIWAN. 2018年4月28日閲覧。
  2. ^ a b c d e 丁若亭 (2011年9月). “台北市夜市旅行案内手帳(日本語)” (PDF). 台北市市場処 (http://www.tcma.gov.tw/).+pp. 45-46. 2017年11月26日閲覧。
  3. ^ 『台北おさんぽマップ てのひらサイズ』実業之日本社〈おさんぽマップ〉、2016年、53頁。https://books.google.co.jp/books?id=Dgj7DAAAQBAJ 
  4. ^ a b c d “台北の夜市11選大特集Part2”. 台北ナビ. 株式会社台湾ナビ (2010年2月11日). 2017年11月26日閲覧。
  5. ^ 農安街から民権西路までの間すべてを含んで紹介するケースもある (台北ナビ 2010) 。
  6. ^ 前掲 (丁若亭 2011) 、(実業之日本社 2016) および後記 (台北市政府観光伝播局) の記載参照。
  7. ^ “雙城街夜市”. 台北市政府観光伝播局. 2017年11月26日閲覧。
  8. ^ “雙城街夜市(スワンチェンジエイエシー)”. JTB. 2017年11月26日閲覧。

座標: 北緯25度03分51.4秒 東経121度31分27.8秒 / 北緯25.064278度 東経121.524389度 / 25.064278; 121.524389

台湾のショッピングセンター
百貨店
ショッピングセンター・
複合商業施設
アウトレット・モール
三井アウトレットパーク
夜市一覧
北部
台北
  • 饒河街
  • 士林
  • 雙城街
  • 寧夏路
  • 艋舺
    • 華西街(中国語版)
  • 南機場(中国語版)
  • 南雅(中国語版)
  • 中和興南(中国語版)
中部
南部
嘉義
台南
  • 花園
  • 大東(中国語版)
  • 成功(中国語版)
  • 武聖
高雄
  • 六合
  • 凱旋(中国語版)
  • 瑞豊(中国語版)
  • 青年
市場
地下街
台北
  • 台北地下街
  • 中山地下街(中国語版)
  • 東区地下街(中国語版)
  • 龍山寺地下街(中国語版)
  • 站前地下街(中国語版)
  • 西門地下街(中国語版)
高雄

高雄地下街(中国語版)

†:現存しないもの
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、食品食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:食)。

  • 表示
  • 編集