阿耨達童子

阿耨達童子(あのくたどうじ)、梵名アナヴァタプタ(Anavatapta)[1]は、不動明王の眷属、「阿耨多」とも音写される。八大童子の第3番目である。無熱(むねつ)とも称する。[2]

概要

「阿耨達」とは、サンスクリットで池の名前の「Anavatapta」を音写する。

『八大童子秘要法品』では、蓮華部より出現し、蓮華の池水より生じた純粋無垢な使者であると説かれる。

青い龍に乗り、頭には金翅鳥王(こんじちょうおう)を載せている。左手には紅蓮華を持ち、右手には独鈷杵を持つ。

関連項目

参考文献

  1. ^ Digital Dictionary of Buddhism 電子佛教辭典
  2. ^ 神魔精妖名辞典:「あ」行 阿耨達童子
基本教義
仏教
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
  • 原始仏教
  • 部派仏教
  • 上座部仏教
  • 大乗仏教
  • 密教
  • 神仏習合
  • 修験道
  • 仏教の宗派
  • 仏教系新宗教
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽
  • 宗教
  • カテゴリカテゴリ
  • プロジェクトページプロジェクト
  • ポータルポータル
時代・地域
曼荼羅
日本の主な宗派

(※は真言宗各山会
加入団体)
東密
古義真言宗系
東密
新義真言宗系
真言律
台密
信仰対象
思想・基本教義
仏典

大日経』・『金剛頂経』・『蘇悉地経』・『理趣経

関連人物
ウィキポータル 仏教
  • 表示
  • 編集