長谷川成一

長谷川 成一(はせがわ せいいち、1949年 - )は、日本の日本史学者。弘前大学名誉教授。

略歴

秋田県本荘市(現・由利本荘市)生まれ。1971年弘前大学人文学部国史学科卒、1973年東京大学大学院修士課程修了、東大史料編纂所入所、75年助手、79年弘前大人文学部講師、助教授、教授。1999年「近世国家と東北大名」で東大文学博士。弘大付属図書館長。2014年定年退任、名誉教授[1]

著書

  • 『失われた景観 名所が語る江戸時代』吉川弘文館 1996
  • 『近世国家と東北大名』吉川弘文館 1998
  • 弘前藩』吉川弘文館 日本歴史叢書 2004
  • 『北奥羽の大名と民衆』清文堂出版 2008
  • 『北の世界遺産白神山地の歴史学的研究 森林・鉱山・人間 :北方社会史の視座 歴史・文化・生活 別巻』清文堂出版 2014

共編

  • 津軽藩の基礎的研究』編 国書刊行会 1984
  • 『北奥地域史の研究 北からの視点』編 名著出版 1988
  • 『北の城下町弘前 1989年弘前シンポジウム報告集』編著 名著出版 1990
  • 『図説日本の歴史 2 図説青森県の歴史』盛田稔と責任編集 河出書房新社 1991
  • 『青森県の歴史』小口雅史、小岩信竹、村越潔共著 山川出版社 2000
  • 『街道の日本史 津軽・松前と海の道』編 吉川弘文館 2001
  • 『日本海域歴史大系 第4巻(近世篇 1)』小林昌二監修 千田嘉博共編 清文堂出版 2005
  • 『日本三景への誘い 松島・天橋立・厳島』島尾新共編 清文堂出版 2007
  • 『北方社会史の視座 歴史・文化・生活 第1巻』関根達人、瀧本壽史共編 監修 清文堂出版 2007
  • 『北奥地域史の新地平』編 岩田書院 2014

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『失われた景観』著者紹介
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
その他
  • IdRef