錦州省

満洲国 錦州省
← 1934年 - 1945年 →
簡称:


錦州省の位置
錦州省の位置
錦州省の位置
簡体字 锦州
繁体字 錦州
拼音 Jĭnzhōu
カタカナ転記 ジンヂョウ
国家 満洲国
行政級別
政府所在地 錦県
錦州市
建置 1934年
消滅 1945年 
面積
- 総面積 km²
人口

錦州省(きんしゅう-しょう)は満洲国にかつて存在した省。現在の遼寧省西部に相当する。

歴史

1934年康徳元年)12月1日、奉天省の錦県錦西興城綏中義県北鎮盤山台安黒山彰武の10県及び熱河省朝陽阜新の2県に錦州省が新設され、省公署が錦県(1938年に錦州市となる)に設置された。1945年の満洲国崩壊に伴って消滅した。

下部行政区画

満洲国崩壊直前の下部行政区画

歴代省長

特記なき場合『世界諸国の制度・組織・人事 : 1840-2000』による[1]

  • 徐紹卿:1934年12月1日 - 1937年7月1日
  • 王茲棟:1937年7月1日 - 1938年7月28日
  • 姜恩之:1938年7月28日 - 1941年10月11日
  • 王端萃:1941年10月11日 - (終戦)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 秦 2001, 155頁.

参考文献

  • 秦郁彦 編『世界諸国の制度・組織・人事 : 1840-2000』東京大学出版会、2001年。ISBN 4130301225。 

関連項目


前の行政区画
奉天省 (満洲国)
熱河省
遼寧省の歴史的地名
1934年 - 1945年
次の行政区画
遼寧省 (中華民国)
19
1特別市
1特別区
1租借地
1941年8月時点の行政区分。詳細は満洲国の地方行政区画を参照。
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF