金井元彦

金井 元彦
かない もとひこ
生年月日 (1903-11-28) 1903年11月28日
出生地 日本の旗 日本 兵庫県神戸市
没年月日 (1991-08-06) 1991年8月6日(87歳没)
出身校 東京帝国大学法科卒業
前職 内務省警保局検閲課長
所属政党 (無所属→)
自由民主党(田中派
称号 従三位
勲一等瑞宝章

内閣 第1次大平内閣
在任期間 1978年12月7日 - 1979年11月9日

選挙区 兵庫県選挙区
当選回数 2回
在任期間 1971年6月27日 - 1983年7月9日

兵庫県の旗 第36-37代 兵庫県知事(公選)[1]
当選回数 2回
在任期間 1962年11月24日 - 1970年11月23日

青森県の旗 第45代 青森県知事(官選)
在任期間 1945年4月21日 - 1946年1月24日
テンプレートを表示

金井 元彦(かない もとひこ、1903年11月28日 - 1991年8月6日)は、日本の内務官僚政治家

行政管理庁長官第43代)、参議院地方行政委員長、同沖縄及び北方問題に関する特別委員長参議院議員(2期)、兵庫県知事(第36-37代・公選)、兵庫県立近代美術館(第3代)、兵庫県副知事、青森県知事(第45代・官選)などを歴任[2]

経歴

1903年(明治36年)、神戸市に生まれる。旧制第二神戸中学校(現・兵庫県立兵庫高等学校)、旧制第一高等学校を経て東京帝国大学法科を卒業した。1927年昭和2年)に内務省へ入省し、警保局検閲課長を経て1945年昭和20年)1月に官選第45代青森県知事となる。

青森県知事時代

太平洋戦争の戦局悪化に伴いアメリカ軍本土空襲が日を追って激しくなる中、金井は7月18日に新聞を通じて「家をからっぽにして逃げたり、山中に小屋を建てて出てこないというものがあるそうだが防空法によって処罰出来るのであるから断乎たる処置をとる」との声明を公表する[3]。この声明を受けて青森市では郊外へ避難している市民に対して「7月28日までに帰宅しなければ人名台帳から氏名を抹消し、食糧や物資の配給を差し止める」と警告し[3]、多くの市民が強制的に避難先から帰宅させられたが、青森市街は28日から29日にかけての青森大空襲により市街地の81%を焼失する壊滅的な被害を受け、1018名の犠牲者を出した[3]。このため、結果的に金井の声明が空襲による犠牲者を増大させたとの批判がある。

1946年(昭和21年)1月、公職追放処分を受けて知事を免職となり大野連治が後任の知事に就任する。公職追放後は民間企業に勤めていたが、1948年(昭和23年)に自らの命令で空襲により多くの犠牲者を出したことを悼んで慰霊のため観音像の建立を提唱し、柳町交差点のロータリーに三国慶一作の「平和観音像」が設置された。1964年(昭和39年)に道路拡張のため2代目の観音像が10メートルほど北に作られ、金井らが建立した初代の像は青森市文化会館の4階で展示されている[3]

兵庫県知事時代

金井が1964年に制定した兵庫県旗

1955年(昭和30年)2月、兵庫県知事阪本勝に迎えられて副知事に就任[4]1962年(昭和37年)、阪本が2期目の任期満了に伴い知事を退いた後継候補として知事選に出馬し当選する。1964年(昭和39年)6月、現在の兵庫県庁舎1号館落成を記念して兵庫県旗を制定した。

在任中はちょうど日本が高度成長期に差し掛かっていた時期であり「生活の科学化」をスローガンに掲げて第1次県勢振興計画を策定する。その一方で、1969年(昭和44年)に滋賀県障害児入所施設・びわこ学園を視察した際の体験を基に提唱し、ダウン症候群などの染色体異常を早期に発見することを目的として出生前診断を奨励した「不幸な子どもの生まれない運動」は優生思想に基づく人権侵害施策として青い芝の会などから強い非難を浴びた[5]

前任者の阪本に倣って1970年(昭和45年)の知事選挙には出馬せず2期限りで知事を退任する方針を表明し[4][注釈 1]、副知事の坂井時忠が後継に指名された。

参議院議員時代〜晩年

知事職を退いた翌1971年(昭和46年)の第9回参議院議員選挙に自民党公認で兵庫県選挙区から出馬して当選、七日会(田中派)の立ち上げに参加する。2期目の1977年(昭和52年)には参議院地方行政委員長に就任し、1978年(昭和53年)には第1次大平内閣行政管理庁長官として入閣した。1980年(昭和55年)春の叙勲で勲一等瑞宝章を受章(勲四等からの昇叙)[6][7]

1983年(昭和58年)の第13回参院選には出馬せず政界を引退し、兵庫県名誉顧問に就任する。また、かつて日本三大仏の一つに数えられながらも1944年(昭和19年)に金属類回収令で解体された能福寺(神戸市兵庫区)の兵庫大仏再建事業に際して奉賛会会長を務め、1991年(平成3年)5月9日開眼法要に出席した。同年8月6日、脳梗塞のため死去、87歳。死没日をもって従四位から従三位に叙される[8]。神戸市長田区の兵庫県立文化体育館で開催された県民葬には竹下登ら約2700名が参列した。

著作

  • 欧亜の印象(兵庫県商工労働部商業貿易課、1958年)
  • 南北アメリカの旅に思う 私のたより(私家版、1964年)
  • わが心の自叙伝(私家版、1983年)
  • 緩歩残筆(兵庫県社会福祉協議会、1986年)

参考文献

[脚注の使い方]

脚注

注釈

  1. ^ 小室豊允の著書「豪の人、情の人 人間戸谷松司(筒井書房、2001年6月20日発行)p.49~50によれば、金井が3期目に意欲を示したため坂井との仲がこじれ、そのため川崎重工業社長・砂野仁ら地元財界の裁定により金井が引退し坂井が知事になることとなったとされる。

出典

  1. ^ 歴代兵庫県知事(兵庫県の公式ホームページ)
  2. ^ “金井 元彦”. コトバンク. DIGITALIO. 2024年4月15日閲覧。
  3. ^ a b c d 禁じられた避難 ~青森市~ - NHK戦争証言アーカイブス
  4. ^ a b 兵庫県大百科事典上, p539
  5. ^ 松永真純『兵庫県「不幸な子どもの生まれない運動」と障害者の生』(大阪人権博物館紀要第5号、2001年)
  6. ^ "金井 元彦". 新訂 政治家人名事典 明治~昭和. コトバンクより2022年12月24日閲覧
  7. ^ 『官報』号外第26号48頁 昭和55年5月6日号
  8. ^ 『官報』第717号10頁 平成3年8月26日号
公職
先代
荒舩清十郎
日本の旗 行政管理庁長官
第43代:1978年 - 1979年
次代
宇野宗佑
先代
阪本勝
兵庫県の旗 兵庫県知事
公選第5 - 6代:1962年 - 1970年 
次代
坂井時忠
議会
先代
高橋邦雄
日本の旗 参議院地方行政委員長
1977年 - 1978年
次代
永野厳雄
先代
星野重次
日本の旗 参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長
1973年 - 1974年
次代
古賀雷四郎
官職
先代
大島弘夫
青森県の旗 青森県知事
官選第45代:1945年 - 1946年
次代
大野連治
青森県の旗 青森県知事(第45代:1945年-1946年)
官選
権参事
権令
参事
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 参議院地方行政委員長 (1977年-1978年)
第1回
(定数6)
3年議員
偶数回
定数3
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
定数2
第18回
第20回
第22回
定数3
第24回
第26回
奇数回
定数3
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
定数2
第17回
第19回
第21回
第23回
定数3
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選、x:補欠選挙なし。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本