酒井俊雄

曖昧さ回避 酒井利雄」、「酒井俊夫」、「酒井敏夫」、あるいは「酒井淑夫」とは別人です。
酒井俊雄
さかい としお
生年月日 1898年6月25日
出生地 日本の旗 日本 愛知県名古屋市東区
没年月日 (1982-08-05) 1982年8月5日(84歳没)
死没地 日本の旗 日本 愛知県名古屋市中区
出身校 中央大学専門部法律科
前職 弁護士
所属政党無所属→)
協同民主党→)
国民協同党

選挙区 (愛知県第2区→)
旧愛知4区
当選回数 2回
在任期間 1946年4月10日 - 1948年12月23日
テンプレートを表示

酒井 俊雄(さかい としお、1898年明治31年)6月25日[1][2] - 1982年昭和57年)8月5日[3][4][5])は、愛知県津島市出身の弁護士衆議院議員を2期務めた。

経歴

愛知県名古屋市東区生まれ[6][注釈 1]1918年(大正7年)、岡崎師範学校(現・愛知教育大学)を卒業[6]1929年(昭和4年)中央大学専門部法律科卒業[3][4]、小学校訓導となる。その後、高等試験司法科試験に合格して、1934年(昭和9年)弁護士となり、税務代理士(現税理士)も務めた[4]

愛知県臨時社会調査員、同方面委員を務めた[4]1946年(昭和21年)4月の第22回衆議院議員総選挙に愛知県第2区から出馬して当選[3][4][5]1947年(昭和22年)4月の第23回総選挙に愛知県第4区から国民協同党所属で出馬して当選し、衆議院議員を連続2期務めた[3][4][5]。この間、協同民主党政調会法制部長、国民協同党政調会司法部長、同党中央委員などを務めた[3][4][5]。その後、第24回総選挙に立候補したが落選した[7]

1982年8月、国立名古屋病院(現国立病院機構名古屋医療センター)で、気管支炎により死去した[5]

出典

注釈

  1. ^ 『代議士禄』には碧海郡高岡村生まれとある

脚注

  1. ^ 衆議院『第九十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1946年、15頁。
  2. ^ 『高岡村誌』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ a b c d e 『新訂 政治家人名事典』269頁。
  4. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』292頁。
  5. ^ a b c d e 『現代物故者事典 1980〜1982』142頁。
  6. ^ a b 『代議士録』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』216頁。

参考文献

  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『現代物故者事典 1980〜1982』日外アソシエーツ、1983年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
愛知県の旗 旧愛知4区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選。