賀美石村

かみいしむら
賀美石村
廃止日 1954年7月1日
廃止理由 新設合併
賀美石村、宮崎村 → 宮崎町
現在の自治体 加美町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
加美郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 23.54 km2
総人口 3,561
(『宮城県町村合併誌』、1954年6月30日)
隣接自治体 加美郡中新田町、小野田町、色麻村広原村、宮崎村
賀美石村役場
所在地 宮城県加美郡賀美石村
座標 北緯38度35分47秒 東経140度48分21秒 / 北緯38.59628度 東経140.80572度 / 38.59628; 140.80572座標: 北緯38度35分47秒 東経140度48分21秒 / 北緯38.59628度 東経140.80572度 / 38.59628; 140.80572
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

賀美石村(かみいしむら)は、昭和29年(1954年)まで宮城県加美郡の中部にあった村。現在の加美町中南部にあたる。

沿革

  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、谷地森村・木舟村・君ヶ袋村・小泉村・米泉村・鳥嶋村・鳥屋崎村・沼ヶ袋村・孫沢村の計10か村が合併して賀美石村が発足。村名は谷地森村にある賀美石神社より命名。
  • 昭和29年(1955年)7月1日 - 宮崎村と合併し、宮崎町となる。

行政

歴代村長

氏名 就任 退任 備考
1 渋谷善八 明治22年(1889年)4月20日 明治26年(1893年)1月5日
2 佐藤清之助 明治26年(1893年)4月11日 明治29年(1896年)5月10日
3 木幡直清 明治29年(1896年)7月10日 明治32年(1899年)2月26日
4 錦戸高英 明治32年(1899年)5月26日 明治34年(1901年)2月2日
5 板垣清十郎 明治34年(1901年)4月18日 明治42年(1909年)7月10日
6 千葉英之助 明治42年(1909年)8月3日 大正元年(1912年)8月22日
7 板垣良吉 大正2年(1913年)1月9日 大正4年(1915年)4月18日
8 三浦庄市郎 大正5年(1916年)8月5日 昭和21年(1946年)2月23日
9 文屋力雄 昭和21年(1946年)3月29日 昭和21年(1946年)11月30日
10 本多与逸 昭和22年(1947年)4月8日 昭和26年(1951年)4月4日
11 板垣長蔵 昭和26年(1951年)4月23日 昭和29年(1954年)6月30日

参考文献

  • 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958)

関連項目