田原警察署

愛知県田原警察署
都道府県警察 愛知県警察
管轄区域 田原市[1]
交番数 2
駐在所数 16
所在地 441-3427
愛知県田原市加治町東天神8-2[1]
田原警察署の位置(愛知県内)
田原警察署
位置 北緯34度39分46.4秒 東経137度15分28.6秒 / 北緯34.662889度 東経137.257944度 / 34.662889; 137.257944座標: 北緯34度39分46.4秒 東経137度15分28.6秒 / 北緯34.662889度 東経137.257944度 / 34.662889; 137.257944
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
テンプレートを表示

田原警察署(たはらけいさつしょ)は、愛知県警察が管轄する警察署の一つである。

所在地

管轄区域

沿革

  • 1876年明治9年)12月 - 愛知県渥美郡田原村大字田原字本町48番地において、警察第四方面出張所第一分署として成立したのを嚆矢とする[2]
  • 1877年(明治10年)2月 - 豊橋警察署田原分署と改称[2]
  • 1880年(明治13年)2月15日 - 大字田原字柳町に庁舎を新築し、移転[2]
  • 1910年(明治43年)5月 - 大字田原字新町65番地の1に庁舎移転[3]
  • 1922年大正11年)1月 - 豊橋警察署より分離独立し、田原警察署となる[3]
  • 1948年昭和23年)3月7日 - 旧警察法制定により、愛知県警察部田原警察署を廃止[3]。自治体警察の田原町警察、福江町警察が発足する[3]。周辺村は国家地方警察の渥美地区警察署の管轄となる[3]
  • 1951年(昭和26年) - 旧警察法改正で自治体警察の田原町警察、福江町警察廃止[3]。渥美地区警察署に統合[3]
  • 1954年(昭和29年)7月1日 - 愛知県警察発足で、渥美地区警察署の一部を管轄区域として、愛知県田原警察署が発足する[3]
  • 1963年(昭和38年)3月30日 - 大字加治字東天神8の2において、鉄筋コンクリート造2階建て庁舎を新築し、移転[3]
  • 2011年平成23年)7月25日 - 庁舎を新築。これによって、当署で運転免許の更新が可能になる[4]

幹部交番

( )の中は所在地
  • 福江幹部交番[1](福江町中羽根)

交番

( )の中は所在地
  • 田原駅前交番 (田原市)

駐在所

( )の中は所在地
  • 浦駐在所(浦町)
  • 六連駐在所(六連町
  • 南神戸駐在所(南神戸町
  • 高松駐在所(高松町)
  • 赤羽根駐在所(赤羽根町)
  • 若見駐在所(若見町
  • 野田駐在所(野田町)
  • 大久保駐在所(大久保町)
  • 神戸駐在所(神戸町)
  • 江比間駐在所(江比間町
  • 伊川津駐在所(伊川津町
  • 和地駐在所(和地町)
  • 堀切駐在所(堀切町
  • 亀山駐在所(亀山町)
  • 中山駐在所(中山町)
  • 小中山駐在所(小中山町

主な未解決事件

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e “田原警察署”. 愛知県警察本部. 2016年11月13日閲覧。
  2. ^ a b c 愛知県警察本部警務部教養課 1981, p. 436.
  3. ^ a b c d e f g h i 愛知県警察本部警務部教養課 1981, p. 437.
  4. ^ “広報たはらNo.694(平成23年7月15日号)『おしらせ(生活) 7月25日(月曜日)から新田原警察署で業務開始』” (PDF). 田原市. p. 11 (2015年9月4日). 2017年1月18日閲覧。

参考文献

  • 愛知県警察本部警務部教養課『愛知県警察風土誌』愛知県警察本部警務部教養課、1981年。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、愛知県の警察署に関連するカテゴリがあります。
  • 田原警察署
  • 表示
  • 編集