森田泰次郎

森田 泰次郎(もりた やすじろう、1868年9月16日明治元年8月1日[1][2]〉 - 1950年昭和25年〉11月7日[3])は、明治から昭和時代戦前の政治家銀行家沼津市会議長。静岡県沼津市長。

経歴

静岡県出身[4]。森田豊八の長男[4]。御厨銀行頭取、伊豆相互貯蓄銀行取締役を兼ね、沼津市会議員、同初代議長を歴任した[4]。1928年(昭和3年)3月、沼津市長に就任[4]。在任中は金融恐慌の最中にあって、震災や大火からの復興に尽力したほか、沼津市第四尋常高等小学校の開校、市役所新庁舎の建設を行った[4]。1930年(昭和5年)11月まで務めた[4]

1936年(昭和11年)1月、再度市長に返り咲き、御成橋改築架橋、県立沼津工業学校の開校、1938年(昭和13年)6月の豪雨からの復興などに尽くした[5]。1940年(昭和15年)1月まで在任した[5]。ほか、駿豆新聞社取締役を歴任した[1]

親族

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1703995 
  • 沼津市誌編纂委員会 編『沼津市誌 下巻』沼津市、1958年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3013847 
  • 歴代知事編纂会 編集『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』 第2、歴代知事編纂会、1983年。 
  • 静岡新聞社出版局 編『静岡県歴史人物事典』静岡新聞社、1991年。ISBN 4783804249。 
  • 日外アソシエーツ 編集『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。ISBN 4816929304。 
官選
公選
  • 山本立太郎1947.4-1947.6
  • 長倉宜一1947.7-1949.7
  • 塩谷六太郎1949.7-1953.7
  • 高木恵太郎1953.7-1957.7
  • 塩谷六太郎1957.7-1969.7
  • 原精一1969.7-1973.7
  • 井手敏彦1973.7-1978.8
  • 庄司辰雄1978.9-1986.9
  • 渡辺朗1986.9-1990.9
  • 桜田光雄1990.9-1996.9
  • 斎藤衛1996.11-2008.11.9
  • 栗原裕康2008.11.10-2016.11.9
  • 大沼明穂2016.11.10-2018.3.21
  • 頼重秀一2018.4.29-
カテゴリ カテゴリ