松島栄次

松島 栄次(まつしま えいじ)は、日本の機械工学者大阪工業大学工学部機械工学科准教授。工学博士(慶應義塾大学)。元日本熱物性学会評議員。元日本機械学会関西学生会顧問・関西支部MECHAVOCATION編集委員会2017実行委員。

専門は、伝熱工学・熱物性工学(特にFGM)、原子力工学・炉工学[1]

略歴

1984年慶應義塾大学工学部機械工学科卒業。石川島播磨重工業(IHI)技術研究所にて、原子力工学に関する熱伝導研究などに従事。1994年慶應義塾大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士課程修了、工学博士(慶應義塾大学)[2]。 同年、大阪工業大学工学部機械工学科に着任し、現在は同学科准教授。

主な所属学会は、日本機械学会、日本原子力学会、日本熱物性学会、日本伝熱学会など。主な受賞は、日本機械学会奨励賞(1996)、日本熱物性学会賞奨励賞など。主な著書は、「電磁超音波法の熱拡散率測定への応用」(共著、日本工業出版1997、学術書)など。

主な研究

脚注

  1. ^ 機械工学科伝熱工学研究室 大阪工業大学 2024年4月閲覧
  2. ^ 松島栄次 ΣStar(慶應義塾大学理工学メディアセンターリポジトリ) 2024年4月閲覧
  3. ^ https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R000000004-I4104621-00/
  4. ^ 金属材料(銅タングステン合金など)における 温度伝導率(最大117mm2/s)の測定 2024年4月閲覧
  5. ^ 松島栄次「光加熱を用いる炭素繊維強化炭素複合材料の二次元温度伝導率成分測定法」『熱物性』第34巻第3号、2020年、80-89頁、doi:10.2963/jjtp.34.80。 
  6. ^ 金属材料(銅タングステン合金など)における 温度伝導率(最大117mm2/s)の測定 2024年4月閲覧