松原徹

まつばら とおる

松原 徹
生誕 (1957-05-22) 1957年5月22日
日本の旗 日本 神奈川県川崎市
死没 (2015-09-20) 2015年9月20日(58歳没)
日本の旗 日本 神奈川県川崎市
死因 膀胱癌
国籍 日本の旗 日本
出身校 神奈川大学
職業 労働運動家
活動期間 1988年 - 2015年
雇用者 日本プロ野球選手会
肩書き 日本プロ野球選手会事務局長
任期 2000年 - 2015年
テンプレートを表示

松原 徹(まつばら とおる、1957年5月22日[1] - 2015年9月20日)は、日本の労働運動家。日本プロ野球選手会事務局長を務めた。2004年のプロ野球再編問題の際に尽力した人物として知られる。

経歴

神奈川県川崎市出身[2]神奈川大学卒業後、1982年にロッテオリオンズ(現在の千葉ロッテマリーンズ)の球団管理部に入社した。一軍マネージャーなどを務めた。1988年にプロ野球選手の労働組合である日本プロ野球選手会(初代会長は中畑清)が結成された当初より事務局で勤務する。選手会の業務に携わることになったきっかけは、当時中日ドラゴンズの選手であり、プロ野球選手会副会長の任に在った落合博満に勧められてのものであったという[1][2][3]

2000年、事務局長に就任した[4]

2004年のプロ野球再編問題では、当時の選手会長・古田敦也などと共に日本野球機構(NPB)側と交渉を続け、大阪近鉄バファローズオリックス・ブルーウェーブとの合併の1年間凍結や、その上で新規参入球団を積極的、かつ前向きに考えることを要求し、こうした動きの中でプロ野球ストライキ断行となり、その結果、新球団東北楽天ゴールデンイーグルスの創設へという道筋が出来ることにもなった。

また、2011年の東北地方太平洋沖地震発生の際にはプロ野球公式戦開幕日の延期をNPB側に要請したり、元プロ野球選手のアマチュア資格回復などにも取り組むなど野球界発展のために尽力した[2]

2015年に入ってからは体調を崩して療養生活に入っており、2015年シーズン限りで選手会事務局長を引退する予定であったが[3]、9月20日に川崎市の病院で膀胱癌のために死去した[1][3][2]。58歳没。同年9月26日に行われたプロ野球公式戦全6試合は全選手・審判が松原を偲び、試合前に黙祷を行い喪章を装着して試合に臨んだ[5]

関連番組

脚注

  1. ^ a b c 選手の地位向上に尽力…松原徹事務局長死去、昨秋に余命宣告 スポーツニッポン 2015年9月23日閲覧
  2. ^ a b c d プロ野球選手会・松原徹事務局長、58歳で死去 史上初のスト敢行 サンケイスポーツ 2015年9月22日閲覧
  3. ^ a b c プロ野球選手会の松原徹事務局長が死去 58歳 日刊スポーツ 2015年9月22日閲覧
  4. ^ 選手会・松原事務局長 NPBは「全く機能していない」 スポーツニッポン、2013年6月25日
  5. ^ 松原徹事務局長しのび喪章 26日の全6試合で - サンケイスポーツ、2015年9月25日配信(9月26日閲覧)
  6. ^ a b 「球団が消える? プロ野球選手会103日の闘い」8月18日(火)22時より放映決定! 日本プロ野球選手会、2009年8月2日
  7. ^ 工藤公康の起用法に物申す!~46歳、不屈の男にもっと敬意を~ 田端到、Number Web 、2009年8月27日
  • 表示
  • 編集