月岡耕漁

月岡 耕漁(つきおか こうぎょ、明治2年3月7日〈1869年4月18日〉 - 昭和2年〈1927年2月25日)は、明治時代から大正時代にかけての浮世絵師日本画家。能版画家として知られている。

来歴

「都の錦 母衣引」 明治34年(1901年)。耕漁画。

月岡芳年尾形月耕および松本楓湖の門人。姓は羽生、後に坂巻、名は弁之助。坂巻は母方の姓である。東京日本橋の旅籠屋近江屋を営む羽生善兵衛と母、坂巻泰の次男に生まれる。初め12歳で、横浜で輸出品を生業とする伯父の宮内林谷に陶器の絵付けを3年間学び、さらに東京府画学伝習所に入って結城正明にも学ぶ。明治20年(1887年)母の泰が芳年と再婚をしたため芳年の門に入り年久と号し、次いで明治22年(1889年)ごろ尾形月耕に師事し耕漁の名を、松本楓湖に師事し湖畔の名を受けている。

明治23年(1890年日本美術協会に「反魂香図」を出品し褒状、以後毎年展覧会に出品ししばしば賞を受けている。明治27年(1894年)、日清戦争の辺りから錦絵も手掛け始め、能楽関係の作品を多く描いた。浮世絵といえば歌舞伎役者絵が主流を占める中、「融」、「二人静」、「敦盛」などの舞台風景に取材した能楽画を描いており、水彩画のような表情を持ち、上質な紙、絵具、金銀泥をも使用する贅を尽くした優美な作品が多い。木版の能楽絵「能楽百番」や「能楽図絵」、「能楽大鑑」が有名である。また肉筆でも人物画、花鳥画を得意とし、日月会や日本画会などに加わり活躍した。明治40年(1907年)の文展開設時には、旧派の正派同志会に参加している。明治44年(1911年)ごろ母親の遺言により、義父の芳年の跡を継ぎ月岡の姓を名乗る。昭和2年(1927年)、宇都宮の能舞台開きの帰りに倒れ、同年2月25日死去。享年59。墓所は東京都新宿区新宿の専福寺。法名は天祥院耕漁日賢信士。なお、長女の月岡玉瀞も能画を得意とした。弟子に松野奏風など。

明治大正期に活躍した能画の名手であった。耕漁には「能楽を題材とせる絵画」と題して大正元年(1912年)10月の『書画骨董雑誌』に能楽絵について語った一文がある。それは「能楽絵は能の決まりを守らなければならないが、細部にあまりこだわるべきではなく、写生一点張りではいけない、自分が能画を描くのも能のもつ典雅な趣味に強く惹かれるからだ」と、能画における誇りを込めて語っている。

作品

  • 「謡曲竹雪図」 絹本着色 東京国立博物館所蔵
  • 「紅葉狩」 絹本着色 常楽寺美術館所蔵 大正13年(1924年) 2年後常楽寺へ奉納
  • 「道成寺鱗落之図」 絹本着色 道成寺所蔵 製作年不明 昭和2年正月に耕漁自身が奉納
  • 「道成寺能面図」 紙本着色 道成寺所蔵 絶筆
  • 「奉天府城外我将校勇力之図」 大錦3枚続 明治27年(1894年) 大英図書館所蔵
  • 「大日本名誉奇談」 大錦3枚続 明治27年
  • 「日本歴史抜撰 美濃樵夫」 大錦3枚続 明治28年(1895年)
  • 「奠都三十年祝賀会丸の内式場の図」 大錦3枚続 明治31年(1898年)
  • 「能楽図絵」250番 木版画 明治32年(1899年)から明治34年(1901年)
  • 「能楽百番」 木版画 大正11年(1922年)から大正14年(1925年)
  • 「能楽大鑑」全5巻 木版画 大正14年から昭和5年(1930年) 精美書院版
  • 「狂言五十番」1冊(木版画全50枚・目録) 昭和初期 大黒屋版 ※月岡玉瀞と共画
  • 「能面 般若」 銀彩 絵葉書
  • 「能面 翁」 銀彩 絵葉書

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第2巻  大修館書店、1982年
  • 吉田漱 『浮世絵の見方事典』 北辰堂、1987年
  • 城西国際大学水田美術館編集・発行 『近代の能画家 月岡耕漁展』 2005年9月 ※展覧会図録
  • 美術誌『Bien(美庵)』Vol.45(2007年秋号 藝術出版社) 特集「尾形月耕とその一門」 岩切信一郎悳俊彦瀬木慎一福富太郎・桃投伸二 恵比寿堂ギャラリー/ギャラリー紅屋 http://geijutsu.la.coocan.jp/japanesebian_backissue.html  ISBN-978-4-434-10956-0
  • 堀川浩之 「仙台の浮世絵師・熊耳耕年の“月岡芳年塾入門記”」 国際浮世絵学会 『浮世絵芸術』 171号所収、2016年1月

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、月岡耕漁に関連するメディアがあります。
  • 描かれた日清戦争 ~錦絵・年画と公文書~(ギャラリーページ) アジア歴史資料センター・大英図書館共同インターネット特別展
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • オルセー美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
その他
  • SNAC
  • IdRef