恒春空港

恒春空港
Hengchun Airport
IATA: HCN - ICAO: RCKW
概要
国・地域 中華民国の旗 台湾
所在地 屏東県恒春鎮
種類 公共
運営者 民用航空局
標高 14 m (46 ft)
座標 北緯22度02分27.87秒 東経120度43分48.75秒 / 北緯22.0410750度 東経120.7302083度 / 22.0410750; 120.7302083座標: 北緯22度02分27.87秒 東経120度43分48.75秒 / 北緯22.0410750度 東経120.7302083度 / 22.0410750; 120.7302083
地図
HCNの位置(台湾内)
HCN
HCN
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
14/32 NO 1,700×30 アスファルト
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
恒春空港
各種表記
繁体字 恆春航空站
簡体字 恒春航空站
拼音 Héngchūn Hángkōngzhàn
注音符号 ㄏㄥˊ ㄔㄨㄣ ㄏㄤˊ ㄎㄨㄥ ㄓㄢˋ
発音: ホンチュン
英文 Hengchun Airport
テンプレートを表示

恒春空港(こうしゅんくうこう、恆春機場英語:Hengchun Airport )は台湾中華民国屏東県恒春鎮に位置する空港。通称は五里亭空港墾丁国家公園の発展の為に建設された。

2014年より民間定期便の発着がなくなったが、国際チャーター便の運行計画[1]、旅客ターミナルの活用[2]などが図られている。

歴史

  • 1943年(昭和18年)8月、日本統治時代の台湾において、軍用飛行場が建設される。
  • 2000年民国89年)3月 建設開始
  • 2003年(民国92年)12月29日 竣工
  • 2004年(民国93年)1月12日 開港、年間23,000人が利用した。
  • 2014年(民国103年)9月より定期便は無期限運休となっており、空港の廃止も検討された[3]
  • 2019年(民国108年)5月、無期限運休していたユニー航空による台北松山への路線が、正式に廃止された[4]

就航航空会社と就航都市

台北松山機場

脚注

  1. ^ “発着回数“ゼロ”の恒春空港、国際チャーター便を試験運航へ/台湾”. 中央社フォーカス台湾. (2017年5月30日). https://web.archive.org/web/20170503051310/http://japan.cna.com.tw/news/atra/201705030001.aspx 
  2. ^ “気功の練習場所は「空港」 空きスペース貸し出しで活性化へ/台湾・恒春”. 中央社フォーカス台湾. (2018年1月9日). https://web.archive.org/web/20180109104525/http://japan.cna.com.tw/news/atra/201801090005.aspx 
  3. ^ “利用客“ゼロ”の地方空港、交通省が来年にも存廃決定へ/台湾”. 中央社フォーカス台湾. (2015年10月4日). https://web.archive.org/web/20151005164134/http://japan.cna.com.tw/news/aeco/201510040004.aspx 
  4. ^ “恆春機場死透 立榮5/28撤唯一航班”. 中時電子報. (2019年5月19日). https://www.chinatimes.com/realtimenews/20190519001200-260405?chdtv 

外部リンク

  • 恒春航空站
空港情報 (ICAO:RCKW · IATA:HCN)
空港概要
  • Great Circle Mapper
  • FlightAware
  • SkyVector
  • Flightradar24
気象情報
  • 定時航空気象 (METAR)
  • 飛行用飛行場予報 (TAF)
  • 定時航空気象 (NOAA/NWS)
その他
  • 航空図 (SkyVector)
  • 航空便追跡 (FlightAware)
  • 事故歴 (Aviation Safety Network)
国際空港
その他民間空港
軍事飛行場
供用廃止
  • 台中水湳
  • 懐生
  • 台北南
  • 宜蘭
  • 雲林虎尾
備考
  • 印は軍民共用、*印はかつて軍民共用であった空港
民用航空局」および「Category:台湾の空港」も参照
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:台湾 / P:アジア)。

  • 表示
  • 編集