常代

日本 > 千葉県 > 君津市 > 常代
常代
地図
常代の位置
常代の位置(千葉県内)
常代
常代
常代の位置
北緯35度18分29.0秒 東経139度55分27秒 / 北緯35.308056度 東経139.92417度 / 35.308056; 139.92417
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 君津市
設置 1889年明治22年)4月1日
人口
2017年(平成29年)10月31日現在)[1]
 • 合計 3,960人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
299-1121[2]
市外局番 0439[3]
ナンバープレート 袖ヶ浦

常代(とこしろ)は、千葉県君津市の地名。現行行政地名は常代1丁目から6丁目および大字常代。郵便番号は299-1121[2]

地理

市内北西部の小糸川左岸、同川の支流宮下川の流域に位置する。地域の大部分は住宅地だが、東部の宮下川右岸には水田も見られる。

北で外箕輪三直、東で六手、南で宮下・浜子・郡、西で杉谷・八幡とそれぞれ隣接する(いずれも君津市)。

河川

歴史

沿革


統計

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML
  • 表示
世帯数および人口[表注 1] 2017年(平成29年)10月31日現在)
世帯数[表注 2] 人口[表注 3] 地図
常代 112 269 地図1
地図2
地図3
常代1丁目 435 946 北緯35度18分40秒 東経139度55分3秒
常代2丁目 230 599 北緯35度18分35秒 東経139度55分15秒
常代3丁目 422 775 北緯35度18分29秒 東経139度55分27秒
常代4丁目 244 706 北緯35度18分16秒 東経139度55分29秒
常代5丁目 150 438 北緯35度18分22秒 東経139度55分34秒
常代6丁目 94 227 北緯35度18分16秒 東経139度55分44秒
1,687 3,960
  1. ^ “平成29年君津市人口”. 君津市 (2017年11月8日). 2017年11月20日閲覧。
  2. ^ 単位:世帯
  3. ^ 単位:人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

大字・丁目 番地 小学校 中学校
常代 全域 君津市立周南小学校(wikidata) 君津市立周南中学校(wikidata)
常代1丁目 全域
常代2丁目 全域
常代3丁目 全域
常代4丁目 全域
常代5丁目 全域
常代6丁目 全域

交通

地内を通る鉄道路線はない。最寄駅は内房線君津駅

バス

道路

国道

施設

常代
  • 恩泉寺
  • 花厳院
  • 正竜寺
  • 常代神社
  • 浅間神社
  • 光聚院
常代1丁目
常代2丁目
  • 君津市立常代保育園
  • 郡常代公園[6]
常代3丁目
常代4丁目
  • 濱田重工君津支店溝添社宅
  • 日影山公園[6]
常代5丁目
  • 常代自治会館
  • 迎田公園[6]

参考文献

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “平成29年君津市人口”. 君津市 (2017年11月8日). 2017年11月20日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月16日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月20日閲覧。
  4. ^ 【平成24年版】君津市統計書 付録 (PDF) - 君津市
  5. ^ “君津市立小中学校の通学区域一覧表”. 君津市 (2017年9月11日). 2017年11月20日閲覧。
  6. ^ a b c d e “公園・緑地”. 君津市 (2013年4月25日). 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月7日閲覧。

関連項目

外箕輪/三直
八幡 北 六手
西   常代   東
南
杉谷 郡/浜子/宮下
君津地区
(旧君津町貞元村

内箕輪 | 内蓑輪 | 大和田 | 上湯江 | 北久保 | 北子安 | 君津 | 君津台 | 久保 | 高坂 | 郡 | 坂田 | 貞元 | 新御堂 | 下湯江 | 小香 | 杉谷 | 外箕輪 | 台 | 中富 | 中野 | 西君津 | 西坂田 | 東坂田 | 人見 | 法木作 | 南久保 | 南子安 | 三直 | 杢師 | 八重原 | 八幡 | 陽光台

周南地区(旧周南村

大山野 | 小山野 | 皿引 | 草牛 | 作木 | 常代 | 浜子 | 尾車 | 馬登 | 宮下 | 六手 | 山高原

小糸地区(旧小糸町

泉 | 糸川 | 大井(wikidata) | 大井戸 | 大野台 | 大鷲(wikidata) | 大鷲新田 | 荻作 | かずさ小糸 | 鎌滝 | 上 | 鬼泪 | 行馬 | 小糸大谷 | 白駒 | 塚原 | 長石 | 中島 | 糠田(wikidata) | 糠田飛地 | 根本(wikidata) | 練木 | 福岡 | 法木

清和地区(旧清和村)

市宿 | 植畑 | 植畑村外四村入会 | 大岩 | 奥米 | 鹿野山 | 宿原 | 清和市場 | 旅名 | 辻森 | 豊英 | 西粟倉 | 西猪原 | 西日笠 | 日渡根 | 怒田沢 | 東粟倉 | 東猪原 | 東猪原西猪原入会 | 東日笠 | 平田 | 二入 | 正木

小櫃地区(旧小櫃村

岩出 | 小櫃台 | 賀恵渕 | 上新田 | 三田 | 末吉 | 俵田(wikidata) | 寺沢 | 戸崎 | 西原 | 長谷川 | 箕輪 | 山本

久留里地区(旧上総町

青柳 | 愛宕 | 芋窪 | 浦田 | 大戸見 | 大戸見旧名殿 | 大坂 | 川谷 | 栗坪 | 久留里 | 久留里市場 | 久留里大谷 | 久留里大和田 | 小市部 | 大中 | 富田 | 怒田 | 平山 | 広岡 | 向郷 | 山滝野 | 吉野

亀山地区(旧上総町)

折木沢 | 香木原 | 加名盛 | 釜生 | 川俣旧川俣 | 川俣旧月毛 | 川俣旧押込 | 黄和田畑 | 草川原 | 蔵玉 | 坂畑 | 笹 | 高水 | 滝原 | 利根 | 豊田旧野中 | 豊田旧菅間田 | 藤林 | 柳城

カテゴリ カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

  • 表示
  • 編集