岡山県道241号長野高松線

一般県道
岡山県道241号標識
岡山県道241号 長野高松線
一般県道 長野高松線
実延長 4.0 km
起点 岡山県岡山市]北区長野北緯34度43分0.6秒 東経133度50分28.3秒 / 北緯34.716833度 東経133.841194度 / 34.716833; 133.841194 (県道241号起点)
終点 岡山県岡山市北区高松原古才【北緯34度41分6.9秒 東経133度49分24.9秒 / 北緯34.685250度 東経133.823583度 / 34.685250; 133.823583 (県道241号終点)
接続する
主な道路
(記法)
都道府県道61号標識
岡山県道61号妹尾御津線
国道180号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

岡山県道241号長野高松線(おかやまけんどう241ごう ながのたかまつせん)は、岡山県岡山市北区を通る一般県道である。

概要

岡山市北区の長野から高松(備中高松)に至る。

岡山県最大の稲荷神を祀る最上稲荷への参拝道路としての機能を持つ路線である。終点部の近くには大鳥居があり、その下をくぐる。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

路線状況

最上稲荷への参拝客が多く訪れる時期(年末年始節分など)には渋滞が発生する。特に大晦日から正月三が日にかけては交通規制も敷かれる[3]

路線バス

地理

最上稲荷の大鳥居
最上稲荷
備中高松城 本丸址公園

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
岡山県道61号妹尾御津線 長野 起点
岡山県道701号岡山賀陽自転車道線 平山
国道180号 高松原古才 最上稲荷入口交差点 / 終点

交差する鉄道

  • 吉備線稲荷参道踏切(北区高松)

沿線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “岡山県統計年報 平成24年版(表89)” (XLS). 岡山県庁. 2014年9月28日閲覧。
  2. ^ a b c “岡山・最上稲荷の大鳥居化粧直し 塗装終了、荘厳な赤銅色再び”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2014年9月24日). http://www.sanyonews.jp/article/72820/1/?rct=okayama1 2014年9月28日閲覧。 
  3. ^ “年末年始に最上稲荷交通規制 浅口・金光教本部周辺も”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2013年12月30日). オリジナルの2014年1月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140104210913/http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013122919485957/ 2014年9月28日閲覧。 
  4. ^ “路線バス 稲荷山線”. 中鉄バス (2013年10月1日). 2014年9月28日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 岡山市役所ホームページ
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集