小林久隆

小林 久隆(こばやし ひさたか、1961年 - )はアメリカ合衆国で活躍する日本の医師。2022年4月、関西医科大学光免疫医学研究所長に就任した。11年間の臨床経験があり、放射線診断、核医学消化器内視鏡の専門医でもある。

光免疫療法(近赤外光線免疫治療法)の研究開発により、3度のNIH Tech Transfer Awardを受賞。アメリカ国立がん研究所(NCI)では今世紀初の日本人テニュア主任研究員となる。第38回日本核医学賞等受賞。アメリカ化学会の雑誌をはじめ、欧米の7誌で編集委員を、複数の国際学会でプログラム委員を務める[1]

略歴

著書

  • 「がんを瞬時に破壊する光免疫療法 身体にやさしい新治療が医療を変える」光文社新書 2021年
  • 「がんの消滅:天才医師が挑む光免疫療法」芹澤健介 (著) 小林久隆 (医学監修) 新潮新書 2023年

参照

  1. ^ NEST NEW ECONOMY SUMMIT2016 - 小林 久隆
  2. ^ 光免疫療法 近赤外線で治療 がんセンター3月から治験へ

外部リンク

  • Hisataka Kobayashi, M.D., Ph.D.|米国立がん研究所(NCI)
  • 近赤外線でがん細胞が1日で消滅、転移したがんも治す ――米国立がん研究所(NCI)の日本人研究者が開発した驚きの治療とは リンク切れ
  • がん光免疫療法 将来、がんの8~9割の治療が可能に/確実に効果が期待できる仕組み――開発・治験の2氏に聞く|毎日新聞
  • がん光免疫療法に関する計測技術について 米国国立がん研究所と共同研究契約を締結|島津製作所
  • がん光免疫療法に関する記事|島津製作所
  • 関西医科大学附属光免疫医学研究所ホームページ リンク切れ
  • 関西医科大学附属光免疫医学研究所(関西医科大学公式ウェブサイト内)
  • 小林久隆 特設サイト | がんを瞬時に破壊する 光免疫療法|光文社


  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本