大里用水

大里用水(おおさとようすい)は、埼玉県深谷市の荒川に設置されている六堰頭首工北緯36度07分59秒 東経139度15分58秒 / 北緯36.133056度 東経139.266139度 / 36.133056; 139.266139 (六堰頭首工)座標: 北緯36度07分59秒 東経139度15分58秒 / 北緯36.133056度 東経139.266139度 / 36.133056; 139.266139 (六堰頭首工))から分水する用水路の総称。

概要

大里地区に位置することからこの名がある。 送水地域は、熊谷市(旧熊谷市・旧江南町・旧大里町)、行田市(南部)、深谷市(東部・旧川本町・旧花園町)、鴻巣市(旧吹上町北部)の水田約3,820ヘクタール[1]

構成する用水路

国営総合農地防災事業「大里地区」 【基礎資料】(農林水産省の資料)を元に作成。段落がずれているのは分流あるいは直結していることを示す。

  • 左岸幹線導水路
    • 奈良堰幹線用水路
      • 増田堀用水路(深谷市増田)
      • 左三尺用水路
      • 北堀用水路
      • 南堀用水路
        • 長安寺用水路
    • 玉井堰幹線用水路
      • 玉井用水路(熊谷市玉井)
      • (代堀)
        • 日向島用水路(熊谷市上中条字日向島)
        • 今井用水路(熊谷市今井)
      • (柿沼堀)
        • 中島用水路(熊谷市上中条字中島)
        • 青木用水路
        • 下川上用水(熊谷市下川上)
    • 大里幹線用水路
      • 成田用水路(熊谷市成田)
      • 箱田用水路(熊谷市箱田)
        • 衣川用水路(熊谷市上之字衣川)
        • 平戸用水路(熊谷市平戸)
      • 荒川左岸幹線用水路 ※ 別名:星川
        • 杣殿用水路(熊谷市上之字杣殿)
        • 左幹線用水路
  • 右岸幹線導水路
    • 御正吉見堰幹線用水路
      • 吉見幹線用水路(熊谷市、旧吉見村)
        • 手島用水路(熊谷市手島)
        • 村岡用水路(熊谷市村岡)
  • 五所用水路(深谷市畠山字五所)
  • 本畠用水路(深谷市、旧本畠村
  • 小原用水路(熊谷市、旧小原村)

脚注

  1. ^ 六堰頭首工って何?「六堰頭首工はどんな働きをするの?」 - 埼玉県

関連項目

外部リンク

  • 水土里ネット大里 - 大里用水土地改良区
  • 六堰頭首工 - 埼玉県公式ホームページ
日本の用水路(疏水百選は○)
北海道地方
東北地方
青森県
  • ○稲生川用水
  • 土淵堰
  • ○岩木川右岸用水
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部地方
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
  • ○大和川分水築留掛かり(長瀬川・玉串川)
兵庫県
奈良県
和歌山県
  • ○小田井用水
  • 藤崎井用水
  • 紀の川用水
中国地方
  • 倉敷用水
  • ○大井手用水
  • ○天川疏水
  • ○高瀬川
  • ○東西用水
  • ○西川用水
  • 八木用水路
  • ○芦田川用水
  • 寝太郎堰
  • ○藍場川
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
  • ○山田堰井筋
  • 栃ノ木堰
九州・沖縄地方
  • 表示
  • 編集