大岩勇夫

大岩 勇夫
おおいわ いさお
生年月日 慶応3年5月22日(1867年6月24日
出生地 三河国加茂郡花本村
(現在の愛知県豊田市
没年月日 昭和30年(1955年7月7日
出身校 東京法学院(現在の中央大学
所属政党 立憲同志会

愛知県の旗 愛知県会議員

名古屋市会議員
当選回数 4
在任期間 1910年 - 1927年

日本の旗 衆議院議員
選挙区 愛知県郡部2区
当選回数 1
在任期間 1915年 - 1917年

名古屋市長
当選回数 3
在任期間 1927年8月1日 - 1938年12月5日
テンプレートを表示

大岩 勇夫(おおいわ いさお、慶応3年5月22日[1][2]1867年6月24日) - 昭和30年(1955年7月7日)は、日本の政治家弁護士名古屋市長衆議院議員立憲同志会)などを務めた。

経歴

三河国加茂郡花本村(現在の愛知県豊田市)出身[2]東京法学院(現在の中央大学)に入学し、在学中の1890年に代言人試験に合格した[1]。翌年に卒業した後、弁護士を開業し、名古屋弁護士会会長も務めた[1][3]

1899年、愛知県会議員に選出された[1]1910年からは名古屋市会議員となり、3回にわたって議長を務めた[1]1915年第12回衆議院議員総選挙に出馬し、当選[4]。一期務めた。その他、愛知セメント株式会社専務、中京法律学校理事も兼ねた[3]

1927年、名古屋市長に就任。三期11年にわたって市政を運営し、在任中の1937年には名古屋汎太平洋平和博覧会を開催した。

参考文献

  • 衆議院事務局『衆議院要覧下巻 大正4年11月増訂』1915年。 
  • 手島益雄『名古屋百人物評論』日本電報通信社名古屋支局、1915年。 
  • 馬場籍生『名古屋新百人物』珊珊社、1921年。 
  • 名古屋毎日新聞社『中京名鑑』1932年。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 『中京名鑑』
  2. ^ a b 『名古屋百人物評論』
  3. ^ a b 『名古屋新百人物』
  4. ^ 『衆議院要覧』
1963年2月15日編入
守山市長
官選
区長
市長
公選
カテゴリ カテゴリ
官選
市会議長
公選
市会議長
  • 松久好次
  • 横井恒治郎
  • 横井亀吉
  • 鈴村健
  • 鈴木脇蔵
  • 田中鉄雄
  • 鈴木脇蔵
  • 近藤良吉
  • 佐藤太十郎
  • 大西泰助
  • 小出善三郎
  • 宮田一雄
  • 大西泰助
  • 田中鉄雄
  • 宮田一雄
  • 中杉徳兵衛
  • 宮田一雄
  • 中杉徳兵衛
  • 松野鉄次郎
  • 伊藤芳山
  • 伊藤弥十郎
  • 岡田源市
  • 伊神弘
  • 梅村忠雄
  • 高村力弥
  • 田辺広雄
  • 西脇正勝
  • 田辺広雄
  • 坂崎巳代治
  • 渡辺昭
  • 近藤紀男
  • 寺本清光
  • 佐橋昇
  • 中垣又彦
  • 杉浦重太郎
  • 加藤昭夫
  • 郡司照三
  • 梅村行雄
  • 久野浩平
  • 西村つぎお
  • 藤田和三
  • 山田辰尾
  • 工藤恭弘
  • 西本順一
  • 真野清和
  • 浅井日出雄
  • 加藤徹
  • 早川良行
  • 諸隈修身
  • おくむら文洋
  • 斉藤実
  • 堀場章
  • 桜井治幸
  • 佐橋典一
  • 岡本善博
  • 梅村邦子
  • うえぞのふさえ
  • 吉田隆一
  • 横井利明
  • 中村孝太郎
  • 中川貴元
  • 藤田和秀
  • うかい春美
  • 藤沢ただまさ
  • 加藤一登
  • 渡辺義郎
  • 坂野公壽
  • 丹羽ひろし
  • 中里高之
  • 服部将也
  • 岩本たかひろ