咸平駅

咸平駅
함평
ハムピョン
Hampyeong
古幕院 (6.8[1] km)
(7.6[1] km) 務安
地図
所在地 全羅南道咸平郡鶴橋面栄山路 3530
北緯35度1分26.32秒 東経126度32分19.67秒 / 北緯35.0239778度 東経126.5387972度 / 35.0239778; 126.5387972座標: 北緯35度1分26.32秒 東経126度32分19.67秒 / 北緯35.0239778度 東経126.5387972度 / 35.0239778; 126.5387972
所属事業者 韓国鉄道公社
駅種別 普通駅
駅等級 3級
所属路線 湖南線
キロ程 218.9 km(大田操車場起点)
駅構造 高架駅
ホーム 島式 2面4線
開業年月日 1913年5月15日[2]
テンプレートを表示
咸平駅
各種表記
ハングル 함평역
漢字 咸平驛
発音 ハムピョンニョク
英語表記: Hampyeong Station
テンプレートを表示

咸平駅(ハムピョンえき)は大韓民国全羅南道咸平郡鶴橋面にある、韓国鉄道公社である。

利用可能な路線

セマウル号ムグンファ号が停車。「咸平蝶祭り」開催時にはKTXが臨時停車する。

駅構造

駅舎は蝶をイメージしたものであり、内装も蝶を意識したデザインが施されている。のりばは高架線上にある。

駅周辺

周辺の集落からは離れた場所にあり、駅前を幹線道路が通るほかは目立った建物はない。

歴史

1913年(大正2年)5月15日、朝鮮総督府鉄道湖南線の鶴橋-木浦間の開業時に鶴橋駅として設置。1927年には咸平軌道が開通し、咸平郡の中心部との間を結んでいたが、1960年に廃止された。その後、湖南線の別線線増として西海岸線が計画され、鶴橋駅が分岐駅となる予定であったが、西海岸線の計画が放棄されたため実現しなかった。

2001年、湖南線の路線改良に伴い駅移転、郡の名を冠し「咸平駅」と改名された。

2007年に開港した務安国際空港への連絡線を当駅を分岐駅として新設する案が開港前からあるものの、確定には至っていない。

  • 1913年5月15日 - 鶴橋(かくきょう)駅として開業[2]
  • 1913年7月1日 - 鶴橋-羅州間運輸営業開始[3]
  • 1927年 - 咸平軌道開通。
  • 1960年 - 咸平軌道廃止。
  • 1982年10月20日 - 駅舎新築[4]
  • 2001年12月5日 - 新線開通に伴い移転、「咸平駅」に改名[1]

隣の駅

韓国鉄道公社
湖南線
多侍駅 - (古幕院駅) - 咸平駅 - 務安駅

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 철도청고시제2001-42호「한국철도영업거리표중개정」『관보』第14961号、2001年11月26日、13ページ。
  2. ^ a b 朝鮮總督府告示第百十四號「木浦鶴橋間鐵道運輸營業開始」『朝鮮總督府官報』第二百十三號、大正二年四月二十九日。
  3. ^ 朝鮮總督府告示第百八十號「湖南線ノ内鶴橋羅州間鐵道運輸營業開始」『朝鮮總督府官報』第二百五十九號、大正二年六月十二日。
  4. ^ 『함평군사』1999年、407ページ。

外部リンク

  • 韓国鉄道公社
  • ウィキメディア・コモンズには、咸平駅に関するカテゴリがあります。

(龍山方面/京釜高速線<<) (大田操車場) - 西大田 - (佳水院) - (黒石里) - 鶏龍 - (開泰寺) - 連山 - (夫皇) - 論山 - (彩雲信号場) - 江景 - (龍東) - 咸悦 - (黄登) - 益山 (>>麗水エキスポ方面/長項方面) - (芙蓉) - (臥龍) - 金堤 - (甘谷) - 新泰仁 - (楚江) - 井邑 - (川原) - (蘆嶺) - 白羊寺 - (安平) - 長城 - (林谷) - (河南) - (北松汀信号所) (>>光州方面) - (湖南高速線/順天方面<<) 光州松汀 - (老安) - 羅州 - 多侍 - (古幕院) - 咸平 - 務安 - 夢灘 - 一老 - 任城里 - 木浦

  • 表示
  • 編集