北森郁子

北森 郁子(きたもり いくこ、1963年3月10日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は円盤投。円盤投の元日本記録保持者・元日本学生記録保持者。奈良県出身。奈良県立橿原高等学校天理大学卒業。

来歴

1979年インターハイで40m00をスローし2年生ながら3位入賞を果たす。

1980年、インターハイで42m94を投げ初優勝。高校卒業後は天理大学に入学。1年生時の1981年こそ日本インカレで鈴木仲子に不覚を取り準優勝に終わったが、翌1982年の日本インカレから卒業する1984年の日本インカレまで3連覇を果たした。また、3年時から日本選手権で2連覇を果たした。

1984年の関西学生選手権では、52m08の日本新記録を樹立した。1985年に大学を卒業した後は、教員となり、奈良県立添上高等学校に奉職。就職後も国内では負け知らずの状況が続き、1983年から日本選手権で11連覇を果たした。1987年には56m08の日本新記録を樹立した。この記録は、1999年室伏由佳によって破られるまで12年間日本記録として残った。

日本記録と日本学生記録は室伏によって破られたが、いまだに奈良県記録保持者、近畿記録保持者、関西学生記録保持者、近畿陸上競技選手権大会記録保持者、関西実業団陸上競技選手権大会大会記録保持者、兵庫陸上競技選手権大会記録保持者である。

現在は奈良県立高取国際高等学校教諭として後進の指導にあたっている。

かつて高校生ながら男子短距離200mで日本記録(20秒57=現200m高校記録)を樹立した高橋和裕は、北森の教え子であり、1994年広島アジア競技大会に師弟揃って出場した。

関連項目

  • 日本陸上競技選手権大会の記録一覧

外部リンク

  • こんにちは先輩 08・奈良県立五條高校 教諭 体育学科 1985年卒業 北森 郁子さん - 天理大学広報誌はばたき006(2009年)
日本の旗日本陸上競技選手権大会 女子円盤投優勝者
1920年代
  • 28 彦坂正
  • 29 大多よね
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
  • 60 小保内聖子
  • 61 横山弘子
  • 62 村瀬慶子
  • 63 タマラ・プレス
  • 64 横山弘子
  • 65 杉山亮子
  • 66 角田悠子
  • 67 横山弘子
  • 68 八木下てる子
  • 69 八木下てる子
1970年代
  • 70 八木下てる子
  • 71 八木下てる子
  • 72 八木下てる子
  • 73 宇住庵節子
  • 74 高橋真津子
  • 75 林香代子
  • 76 上野せい子
  • 77 浅利由美子
  • 78 高橋真津子
  • 79 瀬尾ゆかり
1980年代
  • 80 山中みど里
  • 81 川那子房江
  • 82 鈴木治美
  • 83 北森郁子
  • 84 北森郁子
  • 85 北森郁子
  • 86 北森郁子
  • 87 北森郁子
  • 88 北森郁子
  • 89 李暁恵
1990年代
  • 90 肖艶玲
  • 91 閔春鳳(英語版)(59m94)*
  • 92 北森郁子
  • 93 北森郁子
  • 94 中西美代子
  • 95 小山裕子
  • 96 中西美代子
  • 97 中西美代子
  • 98 中西美代子
  • 99 室伏由佳
2000年代
2010年代
  • 10 室伏由佳
  • 11 室伏由佳
  • 12 敷本愛
  • 13 敷本愛
  • 14 東海茉莉花
  • 15 坂口亜弓
  • 16 坂口亜弓
  • 17 辻川美乃利
  • 18 齋藤真希
  • 19 辻川美乃利
2020年代
  • 20 齋藤真希
  • 21 齋藤真希
  • 22 郡菜々佳
  • 23 齋藤真希
  • *は大会記録
  • 走高跳
  • 棒高跳
  • 走幅跳
  • 三段跳
  • 砲丸投
  • 円盤投
  • ハンマー投
  • やり投
 
陸上競技日本代表 - 出場大会
Template:1990年アジア競技大会 陸上競技日本代表
男子
女子
Template:1994年アジア競技大会 陸上競技日本代表
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 人物 ウィキデータを編集
  • ワールドアスレティックス