伊予鉄タクシー

伊予鉄タクシー株式会社
Iyotetsu Taxi co.,ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
790-0053
愛媛県松山市竹原2丁目3-15
設立 1976年6月16日
業種 陸運業
法人番号 9500001000477 ウィキデータを編集
事業内容 一般乗用旅客自動車運送業
代表者 代表取締役社長 芳野 雅郎
資本金 3,000万円
従業員数 85名(2021年6月30日)
主要株主 (株)伊予鉄グループ 100%
外部リンク https://www.iyotetsu.co.jp/taxi/
テンプレートを表示

伊予鉄タクシー(いよてつたくしー)は、(株)伊予鉄グループ傘下のタクシー事業者。松山市周辺を営業エリアとしている。

沿革

  • 1976年 - 伊豫鉄道からタクシー事業が分社化され(伊予鉄ハイヤーの名称)、伊予鉄タクシーを設立。
  • 2005年 - ICい〜カードへの対応を開始(松山地区のみ)。

営業所

  • 本社及び本社営業所
    • 愛媛県松山市竹原2丁目3-15

かつては一番町、道後、久米、平井、古町、三津、余戸及び八幡浜に営業所が存在した。
専用の乗り場は一番町、伊予鉄道郊外線各駅(松山市・古町・余戸・三津・久米・平井)、市内線(城南線)道後温泉駅に存在する。

車両

同じ伊予鉄グループ傘下にはマツダオートザム伊予鉄松山が存在するが、車両はトヨタ自動車製を使用する。ジャンボタクシーはハイエースグランドキャビン、中型車はクラウンコンフォートまたはクラウンセダンであり、小型車はコンフォートである。
車両台数は中型車17台、小型車45台、アルファード3台、レクサス4台、クラウンマジェスタ1台、ジャンボタクシー7台、合計:77台である。[1]

備考

男性乗務員の制服、制帽は、親会社から分離した経緯もあり、長年、伊予鉄道や伊予鉄バスの乗務員のものと同一であった。尚、女性乗務員の制服は独自のものを採用していたが、平成27年9月に伊予鉄道・伊予鉄バスの制服と類似なものに変更されている。
尚、労働組合も、日本私鉄労働組合総連合会(私鉄総連)に加盟している。
無線機及び配車システムは、長年三菱電機製のものが使用されていた。三菱電機が無線機及び配車システム事業から撤退したため、現在は新潟通信機製の無線機及び配車システムに変更されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “伊予鉄タクシー会社案内/会社概要”. 2021年7月24日閲覧。

外部リンク

  • 伊予鉄タクシー
伊予鉄グループ
鉄道
伊予鉄道ロゴ 伊予鉄道の路線
郊外線

高浜線 - 横河原線 - 郡中線 - 森松線(廃線)

松山市内線
伊予鉄道車両

現有車両

鉄道線(郊外線)用

700系 - 610系 - 3000系 - 7000系(導入予定)

軌道線(松山市内線)用

モハ50形 - モハ2000形 - モハ2100形 - モハ5000形- 坊っちゃん列車(2代目。D1形・D2形・ハ1形・ハ31形)

過去の車両

鉄道線(郊外線)用

電車:100系 - 110系 - 120系 - 130系 - 300系 - 600系 - 800系
機関車:甲1形(初代坊っちゃん列車 - 甲2形 - 甲3形 - 甲4形 - 甲5形 - 甲6形 I - 甲6形 II - DB-1形
客車:ハ1形 - ニ11形 - ハ31形 - ハ500・ハフ550・ハニフ570形

軌道線(松山市内線)用

モハ50形(80番台・1000番台)
事業用車モニ30形

ロゴ
路線バス
  • 伊予鉄バス
    • 松山室町営業所
    • 松山斎院営業所
    • 森松営業所
高速バス
コミュニティバス
  • 松前町ひまわりバス
その他交通事業
関連会社
関連項目