仁崎町

日本 > 愛知県 > 田原市 > 仁崎町
仁崎町
仁崎町の位置(愛知県内)
仁崎町
仁崎町
仁崎町の位置
北緯34度40分10.63秒 東経137度13分23.3秒 / 北緯34.6696194度 東経137.223139度 / 34.6696194; 137.223139
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 田原市
面積
 • 合計 4.250515 km2
人口
2015年(平成27年)10月1日現在)[2]
 • 合計 374人
 • 密度 88人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
441-3435[3]
市外局番 0531(田原MA[4]
ナンバープレート 豊橋
ウィキメディア・コモンズには、仁崎町に関連するカテゴリがあります。

仁崎町(にさきちょう)は、愛知県田原市地名。50の小字が設置されている。

地理

田原町北西部に位置する[5]。西は野田町、北は渥美湾に接する[5]

字一覧

字名は以下の通りである[6]

  • 五十鈴(いすず)
  • 出雲田(いずもだ)
  • 上ノ山(うえのやま)
  • 大繁(おおしげ)
  • 大細入(おおぼそいり)
  • 大湯(おおゆ)
  • 上小川(かみおがわ)
  • 北畷(きたなわて)
  • 木ノ皮山(きのこやま)
  • 黒石(くろいし)
  • 小細入(こぼそいり)
  • サヲリ(さおり)
  • 三月田(さんがつでん)
  • 下市(しもいち)
  • 下新田(しもしんた)
  • 新坂(しんざか)
  • 新田(しんでん)

  • 杉狭間(すぎはざま)
  • スハ平(すはひら)
  • 瀬戸畑(せどばた)
  • 竹原(たけはら)
  • 狸石(たぬきいし)
  • 築地(ついじ)
  • 峠下(とうげした)
  • 鳶ケ瀬(とびがせ)
  • 中小川(なかおがわ)
  • 中瀬古(なかぜこ)
  • 仲坪(なかつぼ)
  • 西畑(にしばた)
  • 二ノ沢(にのさわ)
  • 畑ケ田(はたけだ)
  • 花ノ木(はなのき)
  • 花畑(はなばた)
  • 浜辺(はまべ)

  • 柊沢(ひいらぎさわ)
  • 東瀬古(ひがしぜこ)
  • 東畑(ひがしばた)
  • 深沢(ふかさわ)
  • フロ(ふろ)
  • ホウベ(ほうべ)
  • 前洲(まえず)
  • 前田(まえだ)
  • 前山(まえやま)
  • 前山下(まえやました)
  • 三丈ケ(みたけ)
  • 南畑(みなみばた)
  • 宮畑(みやばた)
  • 向田(むかいだ)
  • 柳沢(やなぎざわ)
  • 山ノ田(やまのた)

歴史

地名の由来

「に」は森林、「さき」は先端を指す語であり、つまり森の先端部という地形の特徴に由来する地名であるという[7]。また、古代・中世において伊勢神宮の綾錦の調製を行う行事である荷前(のざき)の転訛であるという説もある[7]

沿革

世帯数と人口

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
仁崎町 96世帯 374人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

2005年(平成17年) 370人 [8]
2010年(平成22年) 388人 [9]
2015年(平成27年) 374人 [2]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 田原市立野田小学校 田原市立田原中学校 三河学区

交通

施設

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “愛知県田原市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2016年11月14日閲覧。
  2. ^ a b c 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  3. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月10日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1857.
  6. ^ “Yahoo!地図 愛知県田原市仁崎町”. Yahoo!Japan. 2019年6月18日閲覧。
  7. ^ a b c d e 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 987.
  8. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  10. ^ “小中学校の通学区域”. 田原市 (2019年4月18日). 2019年6月17日閲覧。
  11. ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  12. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献

あ行

相川町 | 赤石 | 赤羽根町■ | 芦町■ | 伊川津町■ | 池尻町 | 石神町■ | 伊良湖町■ | 宇津江町■ | 浦町 | 江比間町■ | 大草町■ | 大久保町■ | 越戸町 | 折立町

か行

加治町■ | 片西■ | 片浜町■ | 亀山町 | 神戸町■ | 光崎 | 小塩津町 | 古田町■ | 御殿山 | 小中山町

さ行

白磯 | 白浜 | 白谷町

た行

高木町 | 高松町■ | 田原町■ | 豊島町■

な行

長沢町 | 中山町■ | 仁崎町 | 西神戸町 | 西山町■ | 野田町■

は行

波瀬町 | 八王子町 | 馬伏町 | 日出町■ | 東赤石■ | 東神戸町 | 姫見台 | 福江町■ | 保美町■ | 堀切町■ | ほると台

ま行

緑が浜■ | 南神戸町 | 向山町 | 六連町■ | 村松町

や行
わ行

若見町 | 和地町

■ = ウィキメディア・コモンズカテゴリ有・ ウィキメディア・コモンズには、田原市の町・字に関するカテゴリがあります。

カテゴリ カテゴリ


  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集