井形卓三

井形 卓三(いがた たくぞう、1904年明治37年)3月13日[1] - 1991年平成3年)3月13日[1])は、昭和時代の政治家東京都本郷区長文京区長。文京区名誉区民[1]

経歴

埼玉県に生まれる[1]1945年(昭和20年)12月、本郷区長に就任[1][2]1947年(昭和22年)4月、文京区初代区長に就任し[3]1967年(昭和42年)9月16日[4]の任期満了まで[5]5期20年にわたり区長を務めた[1][3]。在任中は文京区庁舎と公会堂を建設し[6]、第2庁舎を設置する[7]。1958年には日本国際連合協会を代表して東京都議会副議長の浦部武夫と共にブラッセル(ベルギー)を視察[8]。1965年に東京都の区長会会長に選ばれた[9]

区長退任後は、文京信用金庫理事長[10]、文京区美術会会長、文京区郷土史研究会会長、森鴎外記念会理事長[11]などを歴任した[1]

旧宅跡に森鷗外記念館を設立しようと努め、永井荷風に相談した[12] [13]

栄典

位階
勲章等

著作

  • 井形卓三 著「金原さんのこと」、金原おやじ追慕の会 編『作輔のおもかげ』金原出版、1966年、272-273頁。doi:10.11501/2986791。国立国会図書館書誌ID:2986791。  全国書誌番号:66004532。金原作輔を追悼。
    • 『図書並に図書館関係雑誌記事索引』第2巻、編集部 編、金沢文圃閣〈文圃文献類従 53:図書館・読書・出版界データベース集成「昭和戦後編」〉、2017年3月、24頁。ISBN 978-4-907236-42-7。『出版ニュース』1962年1月中・下旬号~1968年12月下旬号。

参考文献

  • 『東都新報二十五年の歩み』東都新報社 編、1980年(昭和55年)11月。 NCID BC15465152。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j “文京区 名誉区民 故 井形卓三氏”. 文京区 (2011年11月21日). 2020年5月8日閲覧。
  2. ^ “江戸東京を知る_大東京35区物語_歴代区長一覧” (PDF). 東京都総務局. 2020年5月8日閲覧。
  3. ^ a b 樺山紘一芳賀徹、文京区 編「第2章 高度成長と変わりゆく都市 昭和41~52年 §第1節 文京区政の新スタート §§1 井形区長と自治権拡充」『文京区史』文京区、2018年、226-238頁。全国書誌番号:23035197。 
  4. ^ 『東都新報二十五年の歩み』 1980, 「九月十六日で井形区長の任期終了」第13、1967年(S42)
  5. ^ 『東都新報二十五年の歩み』 1980, 「井形卓三氏区長候補辞退」第14、1968年(S43)
  6. ^ 『東都新報二十五年の歩み』 1980, 「井形区長庁舎公会堂建設へ」第3、1957年(S32)
  7. ^ 『東都新報二十五年の歩み』 1980, 「井形区長第2庁舎建設を指示」第7、1962年(S36)
  8. ^ 『東都新報二十五年の歩み』 1980, 「浦部、井形氏国連協会代表としてベルギー、ブラッセルへ」第4、1958年(S33)
  9. ^ 『東都新報二十五年の歩み』 1980, 「井形区長が23区長会の会長に」第3、1957年(S32)
  10. ^ 「文京信用金庫理事長 井形卓三氏」『財政金融ジャーナル』第20巻第9号、東京ジャーナル社、1980年9月、48-49 (コマ番号0025.jp2)。 
  11. ^ 長谷川泉「井形卓三前理事長を悼む」『鴎外』第49号、森鴎外記念会、1991年7月、232-232 (コマ番号0118.jp2)、doi:10.11501/4436807、全国書誌番号:00002387。 
  12. ^ 永井荷風 (2019年1月29日). “鴎外記念館のこと”. www.aozora.gr.jp. 2023年5月29日閲覧。 “底本:『荷風全集第十五巻』岩波書店、1963(昭和38)年11月12日第1刷発行、256頁-、doi: 10.11501/1663625。1972(昭和47)年4月5日第2刷発行。 初出:『毎日新聞(大阪)』1959(昭和34)年5月1日。 ※底本のテキストは、著者自筆原稿によります。入力:菜夏、校正:きりんの手紙。袋カッコ、掲載ページ番号、DOI識別子は引用者による。
  13. ^ 井形卓三「森鷗外記念会三十年史 II 鷗外記念図書館建設雑記」『鴎外』第57号、森鴎外記念会 編、1995年7月、50-55 (コマ番号0027.jp2-。 特集 森鷗外記念会三十周年記念。
  14. ^ 『東都新報二十五年の歩み』 1980, 「井形区長に藍綬褒章」第10、1965年(S40)
  15. ^ 『東都新報二十五年の歩み』 1980, 「井形卓三氏に勲四等旭日章」(第20、1974年(S49)
官選
  • 加藤治幹1878.11-1886.8
  • 北澤正誠1886.8-1889.3
  • 岡本益道1889.3-1889.6
  • 北村徹1889.6-1892.10
  • 鴨池宣之1892.10-1897.10
  • 風祭甚三郎1897.10-1901.3
  • 稲岡嘉七郎1901.3-1902.7
  • 小原八十吉1902.7-1902.10
  • 永澤正常1902.10-1903.7.1
  • 溝口鋳次郎1903.7-1904.8
  • 風祭甚三郎1904.8-1905.8
  • 佐藤正興1905.8-1905.8
  • 仁杉英1905.8-1908.6
  • 玉井幸太1908.6-1911.6
  • 見山正賀1911.6-1921.2
  • 尾川幾太郎1921.4-1925.8
  • 渋谷徳三郎1925.8-1926.12
  • 白鳥徳之助1926.12-1929.2
  • 前田賢次1929.2-1930.4
  • 塩川正蔵1930.4-1931.7
  • 片岡文太郎1931.7-1934.12
  • 井上桂
  • 中村三郎
  • 萱場順治
  • 大宝要蔵
  • 吉田政一
  • 井形卓三1945.12-1947.3(廃止)
カテゴリ カテゴリ
1947年3月15日合併
小石川区長
官選
  • 内藤耻叟1878.11-1881.6
  • 加藤治幹1881.6-1886.8
  • 北澤正誠1886.8-1887.9
  • 田中直達1887.9-1889.4
  • 戸井田重豊1889.7-1892.4
  • 佐藤正興1892.5-1898.10
  • 永井喜炳1898.10-1900.9
  • 中野寅次郎1900.9-1902.10
  • 石井義正1902.10-1904.8
  • 風祭甚三郎1904.9-1904.9
  • 佐藤正興1904.9-1906.5
  • 仁杉英1906.5-1906.7
  • 吉田弘蔵1906.7-1907.3
  • 須崎緝作1907.3-1916.5
  • 岡田淳司1916.5-1919.3
  • 古本崇1919.3-1922.4
  • 白鳥徳之助1922.4-1924.4
  • 近藤千賀三1924.4-1925.4
  • 益田貫一1925.4-1926.12
  • 宮川宗徳1926.12-1927.3
  • 亀山忠之助1927.3-1929.3
  • 川部爽介1929.3-1929.3
  • 川口寛三1929.3-1930.8
  • 守屋正二1930.8-1932.4
  • 市川守吉1932.4-
  • 篠沢久
  • 山口寛雄
  • 早川秋一
  • 矢野芳雄
  • 区長心得 苔口章
本郷区長
官選
  • 加藤治幹1878.11-1886.8
  • 北澤正誠1886.8-1889.3
  • 岡本益道1889.3-1889.6
  • 北村徹1889.6-1892.10
  • 鴨池宣之1892.10-1897.10
  • 風祭甚三郎1897.10-1901.3
  • 稲岡嘉七郎1901.3-1902.7
  • 小原八十吉1902.7-1902.10
  • 永澤正常1902.10-1903.7.1
  • 溝口鋳次郎1903.7-1904.8
  • 風祭甚三郎1904.8-1905.8
  • 佐藤正興1905.8-1905.8
  • 仁杉英1905.8-1908.6
  • 玉井幸太1908.6-1911.6
  • 見山正賀1911.6-1921.2
  • 尾川幾太郎1921.4-1925.8
  • 渋谷徳三郎1925.8-1926.12
  • 白鳥徳之助1926.12-1929.2
  • 前田賢次1929.2-1930.4
  • 塩川正蔵1930.4-1931.7
  • 片岡文太郎1931.7-1934.12
  • 井上桂
  • 中村三郎
  • 萱場順治
  • 大宝要蔵
  • 吉田政一
  • 井形卓三1945.12-1947.3
合併後
公選
  • 井形卓三1947.4.5-1955.4
区長選任制
  • 井形卓三1955-1967.9
  • 尾川徹郎1968.6-1973.11
  • 遠藤正則1973.12-1975
公選
カテゴリ カテゴリ