丸井文男

丸井 文男(まるい ふみお、1921年9月29日 - 1996年3月17日)は日本の精神医学者。専門は精神発達障害に関する研究。

来歴

長野県小県郡丸子町(現上田市)出身。昭和22年(1947年)東北帝国大学医学部卒業。昭和26年(1951年)名古屋大学医学部付属病院助手、同30年(1955年)同教育学部講師、同34年(1959年)助教授、同43年(1968年)教授。同58年(1983年)愛知教育大学学長、平成2年(1990年)長野大学学長。同7年(1995年)勲二等旭日重光章。昭和34年(1959年)名古屋大学より医学博士を取得(論文タイトルは『TATに関する研究』[1])。

参考文献

  • 「現代物故者事典 1994〜1996」 日外アソシエーツ 1997年

脚注

  1. ^ 国立国会図書館. “博士論文『TATに関する研究』”. 2023年4月6日閲覧。


先代
神津善三郎
長野大学学長
第4代:1990年-1995年
次代
北澤博
愛知教育大学学長
愛知教育大学
  • 初代学長 内藤卯三郎 1949-1959
  • 第2代 佐藤匡玄 1959-1963
  • 第3代 小木曾公 1963-1967
  • 第4代 伊藤郷平 1967-1971
  • 第5代 井上友治 1971-1977
  • 第6代 橋爪貞雄 1977-1983
  • 第7代 丸井文男 1983-1989
  • 第8代 将積茂 1989-1995
  • 第9代 仲井豊 1995-2001
  • 第10代 田原賢一 2001-2008
  • 第11代 松田正久 2008-2014
  • 第12代 後藤ひとみ 2014-2020
  • 第13代 野田敦敬 2020-
愛知教育大学の人物一覧
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集