一宮七夕まつり

一宮七夕まつり
 
一宮七夕まつり
イベントの種類 七夕祭り
正式名称 一宮七夕まつり
開催時期 毎年 7月下旬の木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
初回開催 1956年昭和31年)
会場 真清田神社周辺 本町アーケード
主催 一宮七夕まつり協進会・真清田神社
協賛 読売新聞社
来場者数 110万人(2014年)[1]
本町アーケードへの交通アクセス
最寄駅

JR東海道本線尾張一宮駅

名鉄名古屋本線尾西線名鉄一宮駅
駐車場 あり(年々無料駐車場が少なくなっている)
公式サイト
備考
交通規制あり・無料シャトルバスあり
テンプレートを表示

一宮七夕まつり(いちのみやたなばたまつり)は、愛知県一宮市で開催される[2]七夕祭り

概要

愛知県北西部の一宮市は、かつては織物で知られた都市で[3]、七夕まつりも「おりもの感謝祭」一宮七夕まつりと、呼ばれる。伝統的な「吹流し飾り」のほかに「小中学校創作七夕飾り」なども飾られる。仙台七夕湘南ひらつか七夕まつりとセットで、日本三大七夕祭りと称されることがある[4]

1956年昭和31年)に第1回の七夕まつりが開催された[5]

2020年(令和2年)4月15日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、中野正康市長は七夕まつりを中止する方針を発表した[6]

2022年(令和4年)、第1回から続く「ミス七夕」「ミス織物」の廃止を発表した[7]

イベント内容

など

会場

  • 一宮市本町アーケード内を中心に市内一円

主催

  • 一宮七夕まつり協進会・真清田神社

期間

  • 毎年 7月下旬の木曜・金曜・土曜・日曜の4日間(2000年までは第4日曜日を中心とした2日間。つまり金曜~火曜の5日間。2001年は火曜日がなくなり第4日曜日の金曜~月曜の4日間)

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 読売オンライン 若者の発想で盛り上げ 一宮七夕まつり60回目
  2. ^ 一宮七夕まつり
  3. ^ “中日ニュース No.444_3「織物に生きる町」(1962年7月)”. 中日映画社. 2020年12月6日閲覧。
  4. ^ 仙台七夕・湘南ひらつか七夕まつり・安城七夕まつりを日本三大七夕祭りという場合もある。
  5. ^ “七夕まつり50年のあゆみ”. おりもの感謝祭一宮七夕まつり協進会事務局. 2015年7月7日閲覧。
  6. ^ 下條大樹 (2020年4月16日). “一宮七夕まつり、初の中止へ 新型コロナ影響”. 中日新聞. https://web.archive.org/web/20200417095053/https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20200416/CK2020041602000009.html 2020年4月16日閲覧。 
  7. ^ 一宮市役所. “令和4年2月18日定例市長記者会見「第67回おりもの感謝祭一宮七夕まつりミス七夕・ミス織物(コンテスト)の廃止及び今後の方針」について|一宮市”. 一宮市. 2023年8月15日閲覧。
  8. ^ 尾張國一之宮 真清田神社 一宮七夕祭り
  9. ^ 第60回おりもの感謝祭 一宮七夕まつり 名古屋観光情報

外部リンク

  • プログラム
  • 一宮七夕まつり
  • 真清田神社
  • イベント

座標: 北緯35度18分12.46秒 東経136度48分3.76秒 / 北緯35.3034611度 東経136.8010444度 / 35.3034611; 136.8010444

  • 表示
  • 編集