マツダ・プロシードマービー

マツダ・プロシードマービー
UV56R/UV66R/UVL6R型
フロント(後期型、CIマーク導入後)
リア ベースグレード(後期型)
ボディ
乗車定員 7名
ボディタイプ 5ドアSUV
駆動方式 四輪駆動(パートタイム方式)
パワートレイン
エンジン G6-E 2,605cc 直列4気筒OHC12バルブ
G5-E 2,494cc 直列4気筒SOHC12バルブ
WL-T 2,499cc 直列4気筒OHC12バルブICターボディーゼル
最高出力 2,605cc 120PS/4,500rpm
2,494cc 120PS/4,500rpm
2,499cc 125PS/4,000rpm
最大トルク 2,605cc 20.6kg・m/3,500rpm
2,494cc 20.1kg・m/4,000rpm
2,499cc 30.0kg・m/2,000rpm
変速機 5速MT
4速AT
サスペンション
ダブルウイッシュボーン式トーションバーばね
半楕円リーフ式
車両寸法
ホイールベース 3,000 mm
全長 4,990 mm
全幅 1,810 mm
全高 1,815 mm
車両重量 1,760 kg
その他
ブレーキ F ディスク
R ドラム
データモデル Sパック(後期型、ガソリン車)
系譜
先代 無し
後継 無し
テンプレートを表示

プロシードマービーProceed Marvie )は、マツダ1990年代に製造・販売していたSUVである。

登場の背景

マービーの生きた1990年代は2代目パジェロが巻き起こしたRVブームの真っ只中。自社のラインナップにSUVがないことが痛手となった時代。事実、今までSUVを作ってこなかったホンダスバルいすゞ自動車からSUVの供給を受けたほど。マツダも例外ではなく、国内向けのSUVを必要としていた。そこで、主に海外で販売されBシリーズとして親しまれていたプロシードをベースにプロシードマービーを開発した。

歴史

1991年1月
発売。グレードは、MTの「ベースグレード」(ガソリン車)のみ。当時としては珍しく背面タイヤを装着していないSUVであった。
1992年4月
AT車追加。
1992年9月
特別仕様車「カスタムエディション」発売。
1994年2月
特別仕様車「ワイルドブリーズII」発売。
1994年8月
特別仕様車「スペシャルエディション」発売。
1995年2月
特別仕様車「ワイルドブリーズIII」発売。
1996年3月
マイナーチェンジ。フロント回りを一新し新グレード「Sパック」を追加。ターボディーゼル車も選べるようになり、ガソリン車は2,605ccから2,494ccに変更。これは500cc刻みである日本の自動車税制を考慮した結果であり、これにより税金面で有利になった。
1997年
新しく制定されたCIマークのエンブレムが装着される。

ギャラリー

  • フロント(前期型)
    フロント(前期型)
  • リア(前期型)
    リア(前期型)
  • フロント(後期型、CIマーク導入前)
    フロント(後期型、CIマーク導入前)

販売

販売当初、国産クロカン車の三種の神器とされた「5ドア・ディーゼル・AT」のうち2つ(ディーゼル・AT)を欠いていたことに加え、そもそもの知名度の低さ、また、当時のマツダの販売力の無さも重なり販売は芳しくなかった。

さらに、1995年までの販売体制はプロシードの一部門でしかなく、つまり、2ドアピックアップの「プロシードキャブプラス」5ドアSUVの「プロシードマービー」が同じカタログに書かれるという現象が起きていた。なおこの現象は1996年のマイナーチェンジ以降解消している。

1991年1月時点での国産クロカン車寸法比較表
車名 全長
(mm)
全幅
(mm)
全高
(mm)
ホイールベース
(mm)
重量
(kg)
定員
(名)
マツダ・プロシードマービー (UV66R型・ベースグレード) 4,950 1,720 1,800 3,000 1,740 7
三菱・パジェロ (V43W型・スーパーエクシード) 4,650 1,785 1,870 2,725 2,040 7
トヨタ・ランドクルーザー (FJ80G型・ワゴン VXリミテッド) 4,970 1,900 1,900 2,850 2,220 8
日産・サファリ (VRGY60型・バン エクストラ ハイルーフ グランロード) 4,885 1,930 1,985 2,970 2,060 5
いすゞ・ビッグホーン (UBS55FW型・スペシャルエディションバイロータス ロング ハイルーフ) 4,470 1,650 1,950 2,650 1,820 5
スバル・ビッグホーン (UBS55FWRS型・イルムシャーR ロング) 4,550 1,760 1,845 2,650 1,850 5

特別仕様車

カスタムエディション
1992年9月発売。フロントフォグランプや15インチのアルミホイールを備えた上級仕様車。AT、MTともに設定。
ワイルドブリーズII
1994年2月発売。テント等の専用装備が与えられる。AT、MTともに設定。
スペシャルエディション
1994年8月発売。アイバワークス製の大型ステンレスグリルガードやロングルーフレール、大型フォグランプ等を装備。AT、MTともに設定。
ワイルドブリーズIII
1995年2月発売。IIよりも装備が充実化。特にインテリアでは専用ファブリックシートや、シースルーヘッドレスト等を装備している。AT、MTともに設定。

車名の由来

英語の「Proceed」(前進する)+造語の「Marvie」(海の生活)から。楽しいアウトドア生活をイメージさせる海国日本に相応しい名前として命名された。「Mar」とは、スペイン語でを、「Vie」とは、フランス語で生活人生を意味する。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、マツダ・プロシードマービーに関連するカテゴリがあります。
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目
    東洋工業→マツダ車種年表 1950-1980年代 (1990年代以降 →)
    種類 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代
    7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
    軽乗用車 R360クーペ
    キャロル360 シャンテ
    コンパクト キャロル600 Mazda121
    (フェスティバ)
    ファミリア ファミリア ファミリアプレスト ファミリア ファミリア ファミリア ファミリア
    グランドファミリア/サバンナ
    ミドル カペラ カペラ カペラ カペラ カペラ
    ルーチェ ルーチェ ペルソナ
    ラージ ルーチェ(レガート) ルーチェ ルーチェ
    コスモ
    ロードペーサー
    ミニバン ボンゴコーチ ボンゴマルチワゴン ボンゴワゴン
    ボンゴブローニイワゴン
    MPV
    クーペ
    オープン
    ファミリアクーペ ファミリアクーペ ファミリアプレストクーペ エチュード
    グランドファミリア/ サバンナクーペ サバンナRX-7 サバンナRX-7
    カペラクーペ カペラクーペ カペラハードトップ カペラクーペ カペラC2
    ルーチェロータリークーペ ルーチェハードトップ コスモL コスモ
    コスモスポーツ コスモAP
    商用車 B360 ポーター
    ポーターキャブ スクラム
    ファミリアバン/トラック ファミリアバン/トラック ファミリアバン ファミリアバン
    グランドファミリアバン
    ルーチェバン ルーチェバン ルーチェバン カペラカーゴ
    ボンゴ ボンゴ ボンゴ
    ロンパー→Dシリーズ クラフト ボンゴブローニイ
    B1500 Bシリーズ/プロシード Bシリーズ/プロシード Bシリーズ
    Eシリーズ タイタン タイタン タイタン
    ボクサー
    ライトバス パークウェイ パークウェイ
    カスタムキャブ
    オート三輪
    K360
    T600
    3輪トラック T1100 T1500
    3輪トラック T1500 T2000
    7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
    (← 1980年代以前) マツダ車種年表 1990年代以降
    ※1:赤背景は日本国外専売車 ※2:アクセラ→MAZDA3は普通乗用車に該当するため、ミドルクラスに分類される場合もある。
    種類 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
    軽自動車 オートザムキャロル オートザムキャロル キャロル キャロル キャロル キャロル キャロル
    スピアーノ
    オートザムAZ-ワゴン
    → AZ-ワゴン
    AZ-ワゴン AZ-ワゴン AZ-ワゴン フレア フレア
    フレアワゴン フレアワゴン フレアワゴン
    スクラム オートザムスクラム → スクラム スクラムワゴン スクラムワゴン スクラムワゴン
    コンパクトカー
    ※2
    Mazda121 Mazda121 MAZDA2 Hybrid
    デミオ デミオ デミオ デミオ/マツダ教習車('19-)/MAZDA2('19-)
    オートザムレビュー → レビュー ベリーサ
    ファミリア ファミリア ファミリア アクセラ アクセラ アクセラ MAZDA3
    ファミリアアスティナ/
    ユーノス100
    ランティス
    ミドル
    セダン
    カペラ クロノス/
    アンフィニMS-6
    カペラ カペラ アテンザ アテンザ アテンザ/MAZDA6('19-)
    オートザム
    クレフ
    Mazda626
    ペルソナ/
    ユーノス300
    ユーノス500
    アンフィニMS-8
    ラージ
    セダン
    ユーノス800 → ミレーニア
    ルーチェ
    センティア/アンフィニMS-9 センティア
    ワゴン ファミリアワゴン ファミリアワゴン ファミリアS-ワゴン
    カペラカーゴ(ワゴン) カペラワゴン アテンザスポーツワゴン アテンザスポーツワゴン アテンザワゴン/MAZDA6ワゴン('19-)
    ミニバン・ワンボックスワゴン プレマシー プレマシー プレマシー
    ボンゴワゴン/ユーノスカーゴワゴン VX-1
    ボンゴブローニイワゴン ボンゴフレンディ ビアンテ
    MPV → アンフィニMPV → MPV MPV MPV
    クーペ
    オープン
    オートザムAZ-1
    エチュード ユーノスプレッソ/オートザムAZ-3
    ユーノスロードスター ロードスター ロードスター ロードスター
    カペラC2 MX-6
    サバンナRX-7 アンフィニRX-7 → RX-7 RX-8
    ユーノスコスモ
    クロスオーバーSUV ラピュタ フレアクロスオーバー フレアクロスオーバー
    CX-3
    CX-30
    MX-30
    CX-4
    トリビュート トリビュート CX-5 CX-5
    CX-50
    CX-60
    CX-7 CX-7 CX-8
    CX-9 CX-9
    CX-90
    SUV AZ-オフロード
    プロシード
    レバンテ
    プロシード
    レバンテ
    プロシードキャブプラス Bシリーズ BT-50 BT-50 BT-50
    プロシードマービー
    Bシリーズ(北米) Bシリーズ(北米)
    ナバホ
    商用車 オートザム
    スクラム
    オートザムスクラム → スクラム スクラムバン スクラムバン スクラムバン
    スクラムトラック スクラムトラック
    ファミリアバン ファミリアバン ファミリアバン ファミリアバン ファミリアバン
    カペラカーゴ
    ボンゴ ボンゴ ボンゴ
    ボンゴブローニイ ボンゴブローニイバン ボンゴブローニイバン
    ボンゴブローニイトラック タイタンダッシュ
    タイタン タイタン タイタン タイタン タイタン
    パークウェイ
    カスタムキャブ
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
    ユーノスアンフィニオートザムブランドを含む(ブランド名は『小さい斜字体』)。フォードブランド(オートラマ)はTemplate:フォード車種年表を参照
    日本国内未販売車種 : BT-50 - CX-4 - CX-9