マウンティング

マウンティング

  • 何らかのものに、何らかの物体を載せ、搭載しまたは接続するための構造部分。「マウント」参照。
  • マウントポジション(en:Mount (grappling))の動名詞形
  • 霊長類の一部の動物個体間で緊張が高まるととられる擬似的な交尾行動。「ボノボ#繁殖」参照。
    • 転じて、人間などの間で自己の優位性を態度や言葉で主張し上下関係の格付けをしあう行為。
      • 上記用語について、お茶の水女子大学大学心理臨床相談センターの森裕子、石丸径一郎は『女性同士の関係性の中で「自分の方が立場が上』であると思いたいために,言葉や態度で自分の優位性を誇示してしまう現象」と位置付けて調査を行った[1](定義の出典は瀧波ユカリ、犬山紙子『女は笑顔で殴り合う』2014年、筑摩書房)。男性を用語の定義から除外した理由は、上下関係がシンプルですぐに決着がつくか、そのものが起こらないため[1]。女性は伝統的な地位・能力(主婦や母親に代表される貞淑さや家族の存在を上位とする概念)、人間としての地位・能力(キャリアウーマンに代表される仕事や学歴を上位とする概念。人間性や経済力も含まれる)、女性としての性的魅力(女性性という尺度とは別のセックスアピール=美しさやファッションセンス、若さを上位概念とする概念。モテた経験、交際男性のセンスなども含む)が3すくみで単純比較できずに絡み合い、連綿と優劣の競い合いが起こると論文で発表した[1]

関連項目

  • マウント (曖昧さ回避)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 森, 裕子「マウンティングエピソードの収集とその分類:隠蔽された格付け争いと女性の傷つき」『お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要』第23巻、2022年3月1日、23–36頁。 
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。