ブッダゴーサ

ブッダゴーサ
職業 仏僧
時代 5世紀
運動・動向 上座部仏教
テンプレートを表示

ブッダゴーサ: Buddhaghosa、仏音(ぶっとん)、覚音、覚鳴、5世紀頃)とは、上座部仏教の代表的な注釈者であり、仏教学者。

バラモンの家に生まれるが、仏教に帰依し、三蔵研究のためにスリランカに渡る。

三蔵(パーリ語経典)の全般に亘るパーリ語の注釈(アッタカター)を書いた。また、『清浄道論』(Visuddhimagga、ヴィスッディマッガ)という著書も残している。

著書と訳書・日本語訳

ブッダゴーサは、パーリ経典の大部分を翻訳しシンハラ語で解説する大プロジェクトを使命としていた。著書清浄道論Visuddhimagga)は、今日も読まれ研究されている、上座部仏教の包括的教科書である[1][2][3] マハーワンサにおいては、非常に多くの本をブッダゴーサに帰しているが、そのうちのいくつかは彼の仕事ではないと考えられ、後で作って彼に帰したとされている[4]

以下の表は、ブッダゴーサによるとされているパーリ経典アッタカターのリストである[5]

三蔵 ブッダゴーサの注釈書
律蔵
(Vinaya Pitaka)
ヴィナヤ (Vinaya) Samantapasadika
波羅提木叉 (Patimokkha) Kankhavitarani
経蔵
(Sutta Pitaka)
長部 (Digha Nikaya) Sumangalavilasini
中部 (Majjhima Nikaya) Papañcasudani
相応部 (Samyutta Nikaya) Saratthappakasini
増支部 (Anguttara Nikaya) Manorathapurani
小部
(Khuddaka Nikaya)
小誦経 (Khuddakapatha) Paramatthajotika (I)
法句経 (Dhammapada) Dhammapada-atthakatha
スッタニパータ (Sutta Nipata) Paramatthajotika (II),
Suttanipata-atthakatha
ジャータカ (Jataka) Jatakatthavannana,
Jataka-atthakatha
論蔵
(Abhidhamma Pitaka)
法集論 (Dhammasangani) Atthasālinī
分別論 (Vibhanga) Sammohavinodani
界論 (Dhatukatha) Pañcappakaranatthakatha
人施設論 (Puggalapaññatti)
論事 (Kathavatthu)
双論 (Yamaka)
発趣論 (Patthana)
日本語訳は以下
  • 『仏のことば註 パラマッタ・ジョーティカー』全4巻、村上真完・及川真介訳註、春秋社、2009年
  • 『仏の真理のことば註 ダンマパダ・アッタカター』全4巻、及川真介訳註、春秋社、2015-2018年 
  • 『真理のことばの物語集 ダンマパダ・アッタヴァンナナー』全4巻、松村淳子訳、国書刊行会、2021年

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Stede, W. (October 1951). “The Visuddhimagga of Buddhaghosācariya by Henry Clarke Warren; Dharmananda Kosambi”. The Journal of the Royal Asiatic Society of Great Britain and Ireland (3/4): 210–211. JSTOR 25222520. 
  2. ^ Stede, D. A. L. (1953). “Visuddhimagga of Buddhaghosācariya by Henry Clarke Warren; Dharmananda Kosambi”. Bulletin of the School of Oriental and African Studies, University of London 15 (2): 415. doi:10.1017/s0041977x00111346. JSTOR 608574. 
  3. ^ Edgerton, Franklin (January 1952). “Visuddhimagga of Buddhaghosācariya by Henry Clarke Warren; Dharmananda Kosambi”. Philosophy East and West 1 (4): 84–85. doi:10.2307/1397003. JSTOR 1397003. 
  4. ^ v. Hinüber 1996, p. 103.
  5. ^ Table based on (Bullitt 2002) For translations see Atthakatha

参考文献

  • Bhikkhu Ñāṇamoli Bhikkhu Ñāṇamoli訳 (1999), “Introduction”, in Buddhaghosa, Visuddhimagga: The Path of Purification, Seattle: Buddhist Publication Society, ISBN 1-928706-01-0 
  • Bullitt, John T. (2002), Beyond the Tipitaka: A Field Guide to Post-canonical Pali Literature, http://www.accesstoinsight.org/lib/authors/bullitt/fieldguide.html 2009年4月7日閲覧。 

関連項目

基本教義
仏教
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
  • 原始仏教
  • 部派仏教
  • 上座部仏教
  • 大乗仏教
  • 密教
  • 神仏習合
  • 修験道
  • 仏教の宗派
  • 仏教系新宗教
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽
  • 宗教
  • カテゴリカテゴリ
  • プロジェクトページプロジェクト
  • ポータルポータル
パーリ語仏典
(前4世紀 - 前1世紀)
律蔵
経蔵 長部〜増支部(阿含経)

サーマンニャパラ経(沙門果経), マハーパリニッバーナ経(大般涅槃経)など

経蔵 小部
論蔵

各種の論

大衆部(前3世紀)
説一切有部(前2世紀)

十誦律 · 中阿含経 · 雑阿含経 · 六足論 · 発智論(前1世紀)・婆沙論(2世紀)・倶舎論(4世紀)・順正理論(5世紀) (根本説一切有部 根本説一切有部律

化地部
法蔵部
経量部(3世紀)

成実論(4世紀)

分別説部南伝仏教

清浄道論(5世紀)・アビダンマッタサンガハ(11世紀)

大乗仏教・初期

般若経[>理趣経](前1世紀-1世紀)[>般若心経]

維摩経(1世紀)

法華経[>観音経](1世紀) --- 「法華三部経

華厳経[>十地経](2世紀)

馬鳴

ブッダチャリタ(2世紀)

龍樹中観派
大乗仏教・中期

如来蔵経(3世紀)

勝鬘経(3世紀)

金光明経(4世紀)

仁王経(4世紀)

楞伽経(4世紀)

解深密経(4世紀)

大乗阿毘達磨経(4世紀)

唯識派瑜伽行派

地蔵菩薩本願経(5世紀)

密教(金剛乗)
(大乗仏教・後期)
無上瑜伽タントラ(8世紀 - 11世紀)
パーリ語
サンスクリット語
漢語
チベット語
日本語
日本語訳大蔵経
宗教 ウィキプロジェクト 仏教 ウィキポータル 仏教
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef