フランコ・ボッターリ

Franco Bottari
フランコ・ボッターリ
生年月日 1925年
出生地 イタリアの旗 イタリア カンパニア州カゼルタ県カゼルタ
職業 美術監督美術デザイナー衣裳デザイナー映画監督脚本家
ジャンル イタリア式コメディマカロニ・ウェスタン
活動期間 1959年 - 1980年
活動内容 1959年 セット装飾
1965年 美術監督
1968年 脚本家デビュー
1973年 監督デビュー
テンプレートを表示

フランコ・ボッターリFranco Bottari, 1925年 - )は、イタリア美術監督美術デザイナー衣裳デザイナー映画監督脚本家である[1][2]

来歴・人物

1925年(大正14年)、カンパニア州カゼルタ県カゼルタに生まれる。

1959年(昭和34年)に発表されたジャクリーヌ・オードリー監督によるイタリア・フランス合作映画『騎士デオンの秘密』で、美術デザイナーを務めたフランス側スタッフであるアレクサンドル・トローネルのもとで、「セット装飾」係としてクレジットされたのが、もっとも古い記録である[1]。1965年(昭和40年)、ミケランジェロ・アントニオーニマウロ・ボロニーニ、フランコ・インドヴィナが監督として参加したオムニバス『三つの顔』で、美術監督を務める[1]

1968年 (昭和43年)、アントニオ・マルゲリーティ監督の『裸になれば死ぬ』で、美術から離れて初めて脚本家としてクレジットされる[1]。1973年(昭和48年)、『24時間それ以上は1分もない』で監督業に進出、1979年(昭和54年)までに『女性の欲求』『愚者の未亡人』の合計3作を監督する[1]

1980年(昭和55年)に発表されたアルド・グリマルディ監督の『ウェイトレスが旅行客を誘惑する』の美術を手がけて以降、作品歴が見当たらない[1]

フィルモグラフィ

一部を除きインターネット・ムービー・データベースに掲載された一覧である[1]

1960年代

  • 『騎士デオンの秘密』 Le secret du Chevalier d'Éon : 監督ジャクリーヌ・オードリー、1959年 - セット装飾
  • 『三つの顔』 I tre volti : 監督ミケランジェロ・アントニオーニ / マウロ・ボロニーニ / フランコ・インドヴィナ、オムニバス、1965年 - 美術監督(Il provino および Gli amanti celebri
  • 『目をさまして殺せ』 Svegliati e uccidi : 監督カルロ・リッツァーニ、1966年 - 美術デザイナー・衣裳デザイナー
  • 『イタリア式愛のテクニック』 Come imparai ad amare le donne : 監督ルチアーノ・サルチェ、1966年 - 環境
  • Pronto... c'è una certa Giuliana per te : 監督マッシモ・フランチオーザ、1967年 - セット装飾・衣裳デザイナー
  • 新・夕陽のガンマン/復讐の旅Da uomo a uomo, 英語題 Death Rides a Horse : 監督ジュリオ・ペトローニ、1967年 - 美術デザイナー
  • 『それぞれは自分のために』 Ognuno per sé, 英語題 The Ruthless Four : 監督ジョルジョ・カピターニ、1968年 - 美術デザイナー
  • 『裸になれば死ぬ』 Nude... si muore : 監督アントニオ・マルゲリーティ、1968年 - 脚本
  • 風の無法者Al di là della legge : 監督ジョルジョ・ステガーニ、1968年 - 美術デザイナー
  • 『右曲がりの土曜日』 Seduto alla sua destra, 英語題 Black Jesus : 監督ヴァレリオ・ズルリーニ、1968年 - 美術監督・衣裳デザイナー
  • 『殺しのための10万ドル』 Per 100,000 dollari ti ammazzo : 監督ジョヴァンニ・ファーゴ、1968年 - 美術監督
  • 『倦怠の時代』 L'età del malessere : 監督ジュリアーノ・ビアジェッティ、1968年 - 美術監督
  • 『ゲバルトSEX』 Amarsi male : 監督フェルナンド・ディ・レオ、1969年 - 美術デザイナー
  • 裸でどこ行くの?Dove vai tutta nuda? : 監督パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、1969年 - 美術デザイナー
  • 黒い羊La pecora nera : 監督ルチアーノ・サルチェ、1969年 - 美術デザイナー
  • 『恥辱』 La stagione dei sensi : 監督マッシモ・フランチオーザ、1969年 - 美術監督
  • 『かくも甘美かくも邪悪』 Così dolce... così perversa : 監督ウンベルト・レンツィ、1969年 - 美術監督
  • 『彼女についてはなにも知らない』 Senza sapere niente di lei : 監督ルイジ・コメンチーニ、1969年 - 美術デザイナー
  • Il prof. Dott. Guido Tersilli, primario della clinica Villa Celeste convenzionata con le mutue : 監督ルチアーノ・サルチェ、1969年 - 美術監督・美術デザイナー
  • 『ガラガラ蛇の夜』 La notte dei serpenti : 監督ジュリオ・ペトローニ、1969年 - 美術デザイナー・セット装飾
  • 『殺戮の子ら』 I ragazzi del massacro : 監督フェルナンド・ディ・レオ、1969年 - 美術デザイナー

1970年代

  • 『あるイタリア人の日記』 Diario di un italiano : 監督セルジオ・カポーニャ、1973年 - 美術監督
  • 『去り行く前にもう一度』 Ancora una volta prima di lasciarci : 監督ジュリアーノ・ビアジェッティ、1973年 - 美術監督
  • 『24時間それ以上は1分もない』 24 ore... non un minuto di più : 1973年 - 監督・原案・脚本(初監督作)
  • La polizia chiede aiuto : 監督マッシモ・ダッラマーノ、1974年 - 美術監督
  • 『暴行列車』 L'ultimo treno della notte : 監督アルド・ラド、1975年 - 美術デザイナー・衣裳デザイナー
  • 『淫欲の波』 Una ondata di piacere : 監督ルジェッロ・デオダート、1975年 - 脚本・美術デザイナー
  • Labbra di lurido blu : 監督ジュリオ・ペトローニ、1975年 - 脚本・美術監督
  • 『高熱』 Febbre da cavallo : 監督ステーノ、1976年 - セット装飾
  • 『バニシング』 Uomini si nasce poliziotti si muore : 監督ルッジェロ・デオダート、1976年 - 美術デザイナー
  • 『復讐警部・白昼の凶悪爆破魔』 Quelli della calibro 38, 英語題 Colt 38 Special Squad : 監督マッシモ・ダッラマーノ、1976年 - 脚本
  • 『女性の欲求』 Voglia di donna : 1978年 - 監督・原案・脚本
  • 『分署長ヴェッラッツァーノ』 Il commissario Verrazzano : 監督フランコ・プロスペリ、1978年 - 脚本
  • 『種馬』 Lo stallone : 監督ティツィアーノ・ロンゴ、1979年 - 美術監督
  • 『潜望鏡』 El periscopio : 監督ホセ・ラモン・ラルラース、1979年 - 装置設計
  • 『愚者の未亡人』 La vedova del trullo : 1979年 - 監督・脚本
  • 『ウェイトレスが旅行客を誘惑する』 La cameriera seduce i villeggianti : 監督アルド・グリマルディ、1980年 - 美術デザイナー

  1. ^ a b c d e f g Franco Bottari, インターネット・ムービー・データベース (英語), 2011年2月25日閲覧。
  2. ^ Franco Bottari, allmovie (英語), 2011年2月25日閲覧。

参考文献

  • 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明、鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445

関連事項

  • イタリア式コメディ
  • マカロニ・ウェスタン
  • ジャクリーヌ・オードリー (en:Jacqueline Audry)
  • フランコ・インドヴィナ (en:Franco Indovina)
  • カルロ・リッツァーニ (en:Carlo Lizzani)
  • ジュリオ・ペトローニ (it:Giulio Petroni)
  • ジョルジョ・カピターニ (en:Giorgio Capitani)
  • ジョルジョ・ステガーニ (en:Giorgio Stegani)
  • フェルナンド・ディ・レオ (en:Fernando Di Leo)
  • ジョヴァンニ・ファーゴ (it:Giovanni Fago)
  • ジュリアーノ・ビアジェッティ (it:Giuliano Biagetti)
  • セルジオ・カポーニャ (de:Sergio Capogna)
  • マッシモ・ダッラマーノ (it:Massimo Dallamano)
  • アルド・ラド (en:Aldo Lado)
  • ルジェッロ・デオダート (en:Ruggero Deodato)
  • フランコ・プロスペリ (it:Franco Prosperi)
  • ティツィアーノ・ロンゴ (it:Tiziano Longo)
  • ホセ・ラモン・ラルラース (es:José Ramón Larraz)
  • アルド・グリマルディ (it:Aldo Grimaldi)

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア