フィン・ラウジング

フィン・ラウジング
Finn Rausing
生誕 (1955-09-01) 1955年9月1日(68歳)
 スウェーデンスコーネ県ルンド
国籍  スウェーデン
著名な実績テトラ・ラバル社(英語版)の共同所有者 (33%)
ザウバー共同所有者
純資産 88億USドル(2023年10月時点)[1]
ガド・ラウジング(英語版) (父)
ビルギット・ラウジング(英語版) (母)
親戚 ルーベン・ラウジング (祖父)
ハンス・ラウジング(英語版) (叔父)
家族 カーステン・ラウジング(英語版) (姉)
ヨルン・ラウジング(英語版) (弟)
テンプレートを表示

フィン・アンダース・エギル・ラウジング(Finn Anders Egil Rausing、1955年9月1日 - )は、スウェーデン出身の実業家、ビリオネアであり、フィン・ラウジング(Finn Rausing)として知られる。テトラパック社の創業一族であり、同社を傘下に置くテトラ・ラバル社(英語版)を姉と弟とともに共同所有している。

来歴

ラウジングの祖父ルーベン・ラウジングは無菌包装技術(無菌充填包装)を発明した人物で、テトラパックで事業を起こしたことで知られている[1]

科学者であるルーベンは1940年代に三角錐の飲料パッケージを発明していたが、無菌包装技術を発明したのは1960年代のことで、ラウジングが子供だったその頃までは祖父の事業は小さく、資金繰りにも苦労していた[2]

父で学者肌のガド(英語版)はテトラパック社の副社長を務め、叔父で経営に適性があったハンス(英語版)は社長を任されており、1970年代に同社は大きく発展し、一族には莫大な富がもたらされたるようになった[2]。しかし、この頃にはラウジングはすでに成人しており、子供時代にその恩恵はなかった[2]

テトラ・ラバル社の買収

ラウジングも家業であるテトラパック社に入社し、1980年代に同社で財務部門の取締役を務めていたが、1990年頃に社長である叔父ハンスによって解任された[2]。その理由は不明だが、叔父との折り合いが悪かったためだと考えられている[2]。そのため、1990年から1993年にかけて、ラウジングはスウェーデンの大手企業であるアトラスコプコで働いた[2]

その頃、テトラパック社は、1991年に同国の農業機器メーカーであるデラバル社(英語版)を買収し、社名は「テトラ・ラバル」となった。そして、1993年には叔父ハンスが同社の経営から退いた[2]

1995年、この時点で会社の半分を所有していた叔父ハンスが自身の持ち分を売却したいとガドに申し出て、ガドはこれに応じて、約400億クローナ[2](約70億米ドル[3])で買い取った[1]。ラウジングは姉カーステン(英語版) 、弟ヨルン(英語版)と共にそれを等分で相続し、以降はテトラ・ラバル社はラウジングと姉弟の3人によって所有される企業となった[2][注釈 1]

事業の発展

ガド・ラウジングがハンス・ラウジングの株式持ち分を買い取った1995年当時、テトラ・ラバル社の価値は約800億クローナだった[2]。ラウジングら姉弟が事業を引き継いで以降、弟ヨルンの主導により、戦略的な買収や研究開発への投資によって事業の拡大に成功し、2010年代までにテトラ・ラバル社の売上高は2倍に増え、グループの時価総額は約2000億クローナに到達した[2]。同社は非上場だが、仮に上場していたとしたら、株式市場においてエリクソンハンデルス銀行といった同国の大企業と同程度の地位を占めると考えられている[2][注釈 2]。ラウジングら姉弟は、テトラ・ラバル社からの配当だけでも巨額の収入を得ることになり、それを投資に回すことでさらに資産を築いた[4]

2010年代の時点で、一族の中でスウェーデンに留まっていたのはラウジングのみであり[注釈 3]、ラウジング自身は、テトラ・ラバル社のストックホルム支社(同社の本社はスイス)に執務室を構えていた[2]。その後、ラウジングもスウェーデンを離れ、2023年現在はロンドンを拠点に活動しているとされる[1]。1995年以降、同社の事業に直接は関わっていないと考えられている[2]

人物

三人全員がビリオネアであるラウジング姉弟は秘密主義であり、それぞれの人物について多くは明かされていない。ラウジングについては、スウェーデンの特殊船舶メーカーであるスウェーデンシップマリン(スウェーデン語版)や、スイスのレーシングチーム(F1チーム)であるザウバー、米国の香料メーカーであるインターナショナル・フレバー・アンド・フレグランス、といった、他の企業への投資家やオーナー(共同オーナー)としてその名が知られている[2][4][1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ハンス一家は1980年代にイギリスに移住しており[3]、二人の子はどちらも家業に関心を持っていなかった[2]。加えて、ハンスの子らはラウジングら姉弟と仲が悪く、ハンスとしては、長期的な事業継続のためには、所有権をガドに全て譲ることでラウジングらに将来を委ねるのが最善という判断があったと考えられている[2]
  2. ^ この点について、ラウジングは株式の上場(新規株式公開)には関心がないと述べている[2]
  3. ^ 他の者たちは税制上の理由や平穏な生活のために国外に移住した[2]

出典

  1. ^ a b c d e “Finn Rausing” (英語). Forbes (2023年). 2023年10月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Birgitta Forsberg (2012年9月4日). “Förvärva, ärva, fördubbla” (スウェーデン語). Affärsvärlden. Talentum Media AB. 2013年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月8日閲覧。
  3. ^ a b “Hans Rausing & family” (英語). Forbes (2009年11月3日). 2023年10月8日閲覧。
  4. ^ a b Richa Naidu, Simon Jessop, Silke Koltrowitz (2018年10月25日). “Exclusive: Billionaire family behind Tetra Pak revealed as mystery IFF shareholder” (英語). Reuters. 2023年10月8日閲覧。

外部リンク

  • Finn Rausing - Forbes (英語)
スイスの旗 ザウバー・モータースポーツ
2024年 - 現在
F1
チーム首脳
主なスタッフ
  • イギリスの旗 ジェームス・キー (テクニカルディレクター)
  • スイスの旗 ビート・ツェンダー (スポーティングディレクター)
  • スペインの旗 セビ・プホラル(英語版) (トラックサイドエンジニアリング責任者)
  • イギリスの旗 ルース・バスクーム(英語版) (ストラテジスト)
過去の関係者
  • スウェーデンの旗 フィン・ラウジング
現在のドライバー
車両
現在のスポンサー
関連組織
※役職等は2023年12月時点。
2019年 - 2023年
2010年 - 2018年
F1
チーム首脳
主なスタッフ
主なドライバー
車両
主なスポンサー
関連組織
2006年 - 2009年
1993年 - 2005年
F1
創設者
チーム首脳
主なスタッフ
主なドライバー
車両
主なスポンサー
関連組織
  • スイスの旗 PPザウバーAG
  • スイスの旗 ザウバー・ペトロナス・エンジニアリング(英語版)(SPE)
  • リヒテンシュタインの旗 フリッツ・カイザー・グループ(英語版)(FKG)
1991年以前
  • 「Template:ザウバー・メルセデス」を参照
イタリアの旗 アルファロメオ F1 スイスの旗
2019年 - 2023年
チーム参戦

スイスの旗
チーム首脳
主な関係者
ドライバー
車両
主なスポンサー
タイトルスポンサー:
スポンサー/サプライヤー:
関連組織
1979年 - 1985年
チーム参戦
イタリアの旗

1976年 - 1987年
エンジン供給
主な関係者
主なドライバー
車両
主なスポンサー
タイトルスポンサー:
スポンサー/サプライヤー:
  • シスレー(英語版)
エンジン供給先
関連組織
1962年 - 1971年
エンジン供給
エンジン供給先
※この期間はエンジン供給は散発的に行われた。
1950年 - 1951年
チーム参戦

イタリアの旗
主な関係者
主なドライバー
※太字はアルファロメオにおいてドライバーズワールドチャンピオンを獲得。
車両
  • 158
  • 159
  • 160(フランス語版)
関連組織