ダイアデム (冠)

マケドニア王国後のセレウコス帝国アンティオコス3世のコイン。ダイアデムを帯びている

ダイアデム英語: diadem)は、頭に身に着けるの一種で、特に君主が身に着ける装飾されたヘッドバンドをいう。ギリシャ語では、ディアデーマδιάδημαdiádēma)という。

元は、王の頭に身に着け権威を示す房飾りが付いて結ぶようになっていたシルク製のリボンで、肩にまでかかる物もあった。このようなリボンは、古代の重要なスポーツゲームで勝利した選手を表彰する際にも用いられた(月桂冠オリーブ冠)。後に頭に身に着ける金属製の輪や、髪紐もダイアデムと呼ばれるようになった。

語源

「巻きつける」、「締め付ける」を意味するギリシャ語 διαδέω, diadéō[1]から、「帯」「髪紐(英語版)」を意味するδιάδημα (diádēma)となった[2]

使用された例

最も初期の例のいくつかは古代エジプトで見つかっており、単純な織物タイプからより複雑な金属タイプまで様々な物がエーゲ海周辺で見つかっている[3]。古代ケルトでは、半楕円形の金のプレートで作られた古アイルランド語で mind と呼ばれるダイアデムが使用された[4]

古代ギリシャの神のようにリースを頭にかぶることもあった。また、ギリシャの最高神の妻である女王ヘーラーが身に着けるのもダイアデムである。ダイアデムはまた、女性が額を覆うように着用し、ハーフクラウンの形をした宝石が付いた装飾品も指し、これはティアラとも呼ばれる。

ギャラリー

出典

  1. ^ διαδέω, Henry George Liddell, Robert Scott, A Greek-English Lexicon, on Perseus Digital Library
  2. ^ διάδημα, Henry George Liddell, Robert Scott, A Greek-English Lexicon, on Perseus Digital Library
  3. ^ Revello, Manuela, “The first aegean jewellery (4500-1800 B.C.): a new attempt at gold and silver diadems classification”, in Archaeometallurgy in Europe, International Conference Proceedings, Milan 24-25–26 September 2003, II, 657- 664
  4. ^ ウィリアム・ドワイト・ホイットニー, The Century dictionary; an encyclopedic lexicon of the English language. New York: The Century co. (1889), page 3,772. Google Book Search.

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ダイアデム (冠)に関連するカテゴリがあります。
  • 西洋の冠
  • チャプレット(英語版)
  • コロナ・キーウィカ(英語版) - 市民冠。オークの葉を象った冠
  • グラスクラウン(英語版)
  • タイニア
レガリア
  • 項目
  • 儀式
大陸別
  • アフリカ(英語版)
  • アメリカ州(英語版)
  • アジア(英語版)
  • ヨーロッパ(英語版)
  • オセアニア(英語版)
特定の習慣
  • 古代エジプト(英語版)
  • 古代(英語版)
  • ボヘミア(英語版)
  • ブラジル(英語版)
  • イギリス(英語版)
  • ブルガリア(英語版)
  • デンマーク(英語版)
  • オランダ(英語版)
  • フランス(王家(英語版)ナポレオン1世(英語版)
  • 神聖ローマ帝国(英語版)
  • ハンガリー(英語版)
  • 中国
  • 日本
  • マレーシア(英語版)
  • ネパール(英語版)
  • ノルウェー(英語版)
  • オスマン(英語版)
  • 教皇(英語版)
  • ポーランド(英語版)
  • ロシア(英語版)
  • セルビア(英語版)
  • スウェーデン(英語版)
  • タイ(英語版)
  • その他
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ