ジャヤナギ

ジャヤナギ
ジャヤナギ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
: キントラノオ目 Malpighiales
: ヤナギ科 Salicaceae
: ヤナギ属 Salix
: ジャヤナギ S. eriocarpa
学名
Salix eriocarpa Franch. et Sav.[1]
和名
ジャヤナギ、オオシロヤナギ[1]

ジャヤナギ(蛇柳、学名Salix eriocarpa)は、ヤナギ科ヤナギ属の樹木。別名はオオシロヤナギ(大白柳)。

特徴

本州四国九州の湿地に分布する落葉高木雌雄異株であるが日本では雌株しか知られていない。花期は3月頃。風の力で小枝が折れてしまうので他種と見分け易い。

脚注

ウィキメディア・コモンズには、ジャヤナギに関連するメディアがあります。
  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠(2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) - ジャヤナギ(2011年9月18日閲覧)
  • 表示
  • 編集