サンコンJr.

サンコンJr.
出生名 佐子 博幸[1]
生誕 (1970-09-13) 1970年9月13日(53歳)
出身地 日本の旗 日本大阪府茨木市
ジャンル
職業 ドラマー
担当楽器
活動期間 1988年 -
レーベル
事務所 タイスケ
共同作業者
公式サイト SANKON Jr. Official Website

サンコンJr.(サンコンジュニア、1970年9月13日 - )は、日本ドラマーである。大阪府茨木市出身。本名:佐子 博幸(さこ ひろゆき)。

ウルフルズのメンバーであり、ソロ活動も行なっている。

来歴

中学生の時に兄の部屋から聴こえてきたARBの『YELLOW BLOOD』をきっかけにロックを知り、ドラムスに興味を持ちだした[2]

1989年の冬にウルフルズに加入[2]

2009年に田中貴奥田健介、細野しんいち、マキ、畑敏行とバンド、Sankon Jr. and His Friendsを結成し、9月17日に下北沢440で開催されたライブイベント「GreatMeeting」に出演[3]

2013年よりNHK Eテレで放送が開始された『ムジカ・ピッコリーノ』に機関士ペペ役で出演[4]

2021年、鹿島達也や中森泰弘とOh!Roony!!を結成[5]

作品

ウルフルズ名義の作品については「ウルフルズ#ディスコグラフィー」を参照

参加作品

アーティスト 発売日 タイトル
ワンリルキス 2014年7月28日 ワンリルキス [6]
竹達彩奈 2014年11月19日 Colore Serenata [注釈 1]
KAN 2015年2月25日 桜ナイトフィーバー [注釈 2]
畑中葉子 2016年5月11日 GET BACK YOKO!! [9]
ムジカ・ピッコリーノ 2016年11月23日 「ムジカ・ピッコリーノ」ピッコリーノ号の冒険1 [10]
「ムジカ・ピッコリーノ」ピッコリーノ号の冒険2
黒沢健一 2017年12月5日 HEAR ME NOW [11]
真心ブラザーズ 2020年10月14日 Cheer [12]

出演

テレビ

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 同作に収録の「齧りかけの林檎」と「ちょこっとHONEYCOMB」に演奏で参加[7]
  2. ^ 同作のカップリング曲「表参道」に演奏で参加[8]

出典

  1. ^ “FACTORY721#0031 ウルフルズ PROFILE”. フジテレビ. 2020年12月24日閲覧。
  2. ^ a b CDJournal 2015.
  3. ^ “サンコンJr.早くも始動!スペシャルバンドで下北沢に参上”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2009年9月3日). https://natalie.mu/music/news/20716 2021年4月22日閲覧。 
  4. ^ “ハマケンが怪獣を救出!Eテレ音楽教育番組が復活”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2013年4月5日). https://natalie.mu/music/news/88160 2021年4月22日閲覧。 
  5. ^ “サンコンJr.×鹿島達也×中森泰弘が新バンド結成、1月に初ライブ開催”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2021年1月2日). https://natalie.mu/music/news/411182 2021年4月22日閲覧。 
  6. ^ “ワンリルキス、中村一義提供の新曲音源アップ”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2014年7月28日). https://natalie.mu/music/news/122238 2021年4月22日閲覧。 
  7. ^ “竹達彩奈の新譜にサンボ山口、赤い公園津野ら”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2014年10月20日). https://natalie.mu/music/news/129128 2021年4月22日閲覧。 
  8. ^ “KAN、和田唱、民生、サンコンがフレンチポップをマニアックに料理”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2015年2月12日). https://natalie.mu/music/news/138373 2021年4月22日閲覧。 
  9. ^ “畑中葉子、33年ぶりアルバムにヤン富田プロデュースの「後から前から」”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2016年5月11日). https://natalie.mu/music/news/186754 2021年4月22日閲覧。 
  10. ^ “「ムジカ・ピッコリーノ」、浜野謙太ら参加の初期シーズン音源発売決定”. CDJournal ニュース (株式会社シーディージャーナル). (2016年9月30日). https://www.cdjournal.com/main/news/-/73138 2021年4月21日閲覧。 
  11. ^ “黒沢健一が遺した音源がアルバムに、RECにL⇔RやMOTORWORKSメンバーら仲間たち”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2017年11月12日). https://natalie.mu/music/news/256469 2021年4月22日閲覧。 
  12. ^ “真心ブラザーズ新作アルバムの詳細発表、ジャケットにはタナカカツキ描き下ろしの“チア子さん”(動画あり)”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2020年9月11日). https://natalie.mu/music/news/396110 2021年4月22日閲覧。 
  13. ^ “「ムジカ・ピッコリーノ」アリーナ卒業で、浜野謙太や鈴木慶一ら歴代キャスト18名集結”. SPICE (イープラス). (2017年10月5日). https://spice.eplus.jp/articles/150374 2021年4月21日閲覧。 

参考文献

  • “サンコンJr.”. CDJournal. 株式会社シーディージャーナル (2015年10月5日). 2021年4月21日閲覧。

外部リンク

  • SANKON Jr. Official Website
  • SANKON Jr.'s BLOG - サンコンJr.のブログ
  • サンコンJr. (@sakosankonjr) - X(旧Twitter)
  • サンコンJr.のハートオブロックンロール - サンコンJr.のコラム
トータス松本 (Vocal) - ウルフルケイスケ (Guitar) - ジョン・B・チョッパー (Bass) - サンコンJr. (Drums)
シングル
CD

1.やぶれかぶれ - 2.マカマカBUNBUN - 3.世の中ワンダフル - 4.借金大王 - 5.すっとばす - 6.トコトンで行こう! - 7.大阪ストラット・パートII - 8.SUN SUN SUN'95 - 9.ガッツだぜ!! - 10.バンザイ 〜好きでよかった〜 - 11.ブギウギ'96 - 12.そら - 13.コマソンNo.1 - 14.それが答えだ! - 15.かわいいひと - 16.しあわせですか - 17.まかせなさい - 18.あそぼう - 19.ヤング ソウル ダイナマイト - 20.夢 - 21.明日があるさ - 22.ナニワゲノム 〜ウルフルズ・メガミックス・メドレー〜 - 23.がむしゃら 〜熱くなれ〜/事件だッ!! - 24.笑えれば - 25.ええねん - 26.バカサバイバー - 27.暴れだす/大丈夫 - 28.サムライソウル - 29.情熱 A GO-GO - 30.両方 For You - 31.たしかなこと

配信

1.どうでもよすぎ - 2.ボンツビワイワイ - 3.変わる 変わる時 変われば 変われ - 4.リズムをとめるな - 5.センチメンタルフィーバー~あなたが好きだから~ - 6.続けるズのテーマ - 7.サンシャインじゃない?

アルバム
オリジナル

1.爆発オンパレード - 2.すっとばす - 3.バンザイ - 4.Let's Go - 5.サンキュー・フォー・ザ・ミュージック - 6.トロフィー - 7.ウルフルズ - 8.ええねん - 9.9 - 10.YOU - 11.KEEP ON, MOVE ON - 12.ONE MIND - 13.ボンツビワイワイ - 14.人生 - 15.ウ!!!

ベスト
ライブ

1.ウルフルズ10周年5時間ライブ!! 〜50曲ぐらい歌いました〜

セルフカヴァー
その他
映像作品

1.ウルフルV (ウルフルDVD) - 2.ウルフルV中 - 3.LIVE IN JAPAN - 4.愛ゆえに嗚呼 愛ゆえに爆発!! - 5.ウルフルズがやってくるヤッサ!ヤッサ!ヤッサ! - 6.明日があるさ (ジョージアで行きましょう編) 〜風吹けば初志貫徹〜 (DVDシングル) - 7.ウルフルズがやってくるヤッサ!ヤッサ!ヤッサッサ!2 - 8.ツーツーウラウラ - 9.ええねん OSAKANグラフィティ - 10.ウルフルズ at 武道館 - 11.ウルフルV3 - 12.ウルフルVVV - 13.希望、無謀 at BUDOKAN - 14.ウルフルズがやって来る!ヤッサ09FINAL!! - 15.青盤だせ!! - 16.復活のウルフルズ~せやな!せやせや!!~ヤッサ!!&ONE MIND - 17.OSAKAウルフルズカーニバル ウルフルズがやって来る! ヤッサへ15! ボンツビパーティー!!

レコード会社

EMI Records Japan (旧・東芝EMI→EMIミュージック・ジャパン) → ワーナーミュージック・ジャパン

関連項目

伊藤銀次 (プロデューサー) - 伊東ミキオ (サポートメンバー、キーボード) - 宮内和之 - ユースケ・サンタマリア - 竹内鉄郎 - Re:Japan - ぢ・大黒堂

カテゴリ カテゴリ