カール・ラインムート

カール・ヴィルヘルム・ラインムート
人物情報
生誕 (1892-04-04) 1892年4月4日
ドイツの旗 ドイツ
死没 1979年5月6日(1979-05-06)(87歳没)
学問
研究分野 天文学
テンプレートを表示

カール・ヴィルヘルム・ラインムート(Karl Wilhelm Reinmuth, 1892年4月4日 - 1979年5月6日)は、ドイツ天文学者

経歴

彼は1912年から1957年までハイデルベルクケーニッヒシュトゥール天文台に勤務。

研究内容・業績

その発見の中でも特筆すべきは、アポロ群の天体である(1862)アポロと(69230)ヘルメスを発見したこと、トロヤ群の天体である(911)アガメムノン、(1143)オデュッセウス、(1172)アエネアス、(1173)アンキセス、(1208)トロイルス、(1404)アヤックス、(1437)ディオメデス、(1749)テラモンを発見したことである。

  • 2つの彗星も発見しており、ラインムート第1彗星 (30P)、ラインムート第2彗星 (44P)と名づけられている。
  • 小惑星(1111)ラインムーティアは彼が発見し、自身の名を与えた[2]

小惑星番号の1227番から1234番までは、すべてラインムートの発見した小惑星で、この頭文字を番号順に並べると、"GSTRACKE"となる。これはドイツの天文学者グスタフ・シュトラッケ (G. Stracke) のことであるが、シュトラッケは自分の名前を小惑星の名前にしないように求めていたため、彼の意思を尊重してこのような形になった。これらは1230番(アメリカのアマチュア天文学者ヒュー・ライスにちなむ)を除き植物の属名から命名されている。

  • (1227) Geranium ゲラニウム
  • (1228) Scabiosa スカビオサ
  • (1229) Tilia ティリア
  • (1230) Riceia ライシア
  • (1231) Auricula アウリクラ
  • (1232) Cortusa コルトゥサ
  • (1233) Kobresia コブレシア
  • (1234) Elyna エリナ

命名した惑星関連

また、彼の発見した小惑星の一つである(5535)アンネフランク(命名はG. Aikman)には、2002年にスターダスト探査機が接近し、間近から観測している。

関連項目

脚注

  1. ^ “Minor Planet Discoverers”. MPC. 2021年8月7日閲覧。
  2. ^ “(1111) Reinmuthia = 1927 CO = 1929 QG”. MPC. 2021年8月7日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • オランダ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー