エキスプロダクション

株式会社エキスプロダクション
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
182-0014
東京都調布市柴崎1-6-13[1]
設立 1966年[1]
業種 情報・通信業
法人番号 6012401007360 ウィキデータを編集
事業内容 各種造形製作[1]
代表者 八木功
資本金 1000万円
従業員数 4名
テンプレートを表示

エキスプロダクションは、日本の造型制作会社。現所在地は東京都調布市柴崎[1][2]

概要

1966年、大映の特撮映画『大怪獣ガメラ』に造型で参加していた八木正夫村瀬継蔵鈴木昶らが中心となり、特撮専門の造型会社として設立された[3][4]。八木が代表取締役を務め、村瀬が造型美術、鈴木が特撮をそれぞれ担当した[3]。社名は「エキスパート集団」を意味しており、村瀬によって命名された[4]

『大怪獣ガメラ』では、当初の造型制作を行っていた撮影所の一角が使用できなくなったため、八木の自宅にプレハブの作業場を設けており、これがエキスプロダクションの前身となった[4]

『大怪獣ガメラ』に引き続き、昭和ガメラシリーズや同じ大映制作の『大魔神』の造型を担当した[5]。そのほか、東映円谷プロダクション宣弘社など第一次怪獣ブームで特撮作品を制作していた各社の大半にエキスプロダクションのメンバーが関わっていた[4]。また、海外の映画会社から招聘され、韓国の『大怪獣ヨンガリ』や台湾の『封神榜』『乾坤三決闘』、「閃電騎士シリーズ」なども手掛けた[6][5]

一方、『ガメラ対大悪獣ギロン』と『ガメラ対大魔獣ジャイガー』はエキスプロダクション側のスケジュールの都合から、開米プロダクションが主に担当している[7]

1971年、『仮面ライダー』への参加を皮切りに東映生田スタジオの制作作品で美術全般を手掛ける[6]

現在は特撮美術だけでなく、プロ野球チームやJリーグチームのマスコット、企業キャラクターのスーツ、アニメキャラクターの宣伝用着ぐるみなどを幅広く手掛ける[1][2]。造型作業時の匂いや音に周辺住民から苦情が出るために移転が多く、現在の所在地(柴崎)は4か所目である[2]

主な人物

過去の所属者

  • 八木正夫 - 初代代表取締役。
  • 村瀬継蔵 - 創設メンバーの1人[3]。立ち上げ時に「助手を6人育てたら独立する」と述べており、その言葉通り1972年に独立してツエニーを立ち上げた[5]
  • 鈴木昶 - 創設メンバーの1人[3]
  • 三上陸男 - 大映特撮からの繋がりで参加[8]。生田スタジオ時代のころは全体の進行を調整するプロデューサー的な立場を務めた[8]。1975年に香港ショウ・ブラザーズからの招待で独立し、同年に藤崎幸雄とともにコスモプロダクションを立ち上げた[8]
  • 高橋章 - 『大怪獣ガメラ』に操演のアルバイトとして参加した時に三上と知り合い、以後美術を担当するようになりエキスプロに参加する[8][注釈 1]。『仮面ライダー』では怪人のデザイン・造形を担当した[8]
  • 前澤範 - フリーの美術スタッフとして様々な特撮作品に携わり、その中で八木らとも知り合い1971年にエキスプロへ参加[8][3]。『超人バロム・1』のころより造形部の工場長を務めた[8][3]。1981年に独立してレインボー造型企画を設立した[8][3]
  • 小松義人 - エキスプロの山澄利夫からの紹介で『快獣ブースカ』よりエキスプロに参加[8][10][11]。『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』の美術や太陽の塔の内装なども担当した[8][10]。前澤とともに独立し、レインボー造型企画へ参加した[8][10]。その後の経歴はレインボー造型企画を参照。
  • 平峰正敬 - フリーの造形家として遊園地や観光施設の内装などを担当し、その中で知り合った彫刻家から村瀬を紹介されエキスプロに参加した[8][10]。1981年にレインボー造型企画へ移籍し、その後フリーとなった[8][10]
  • 藤崎幸雄 - 生田スタジオ時代に造形チーフを務めた[8]。『仮面ライダー』では仮面ライダーのマスク原型などを担当した[8]。1975年に三上とともに独立し、コスモプロダクションへ参加した[8]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ただしその後もアルバイト扱いで、正式に所属したことはないと述べている[9]

出典

  1. ^ a b c d e “株式会社エキス・プロダクション”. 調布どっとこむ. 調布市. 2024年4月29日閲覧。
  2. ^ a b c 「【仮面ライダー45周年(下)】「夢中だった仕事が、みなさんの心に」 美術担当のエキスプロダクション代表、八木功さん」『産経WEST』産経新聞社、2016年1月8日、4面。2024年4月29日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g キャラクター大全V3編 2014, pp. 134–136, 「仮面ライダーV3証言集2 前澤範
  4. ^ a b c d 仮面ライダー怪人大画報 2016, p. 53, 「八木正夫とエキス・プロダクション」
  5. ^ a b c 村瀬継蔵 2015, pp. 257–271, 聞き手 若狭新一・友井健人・中村哲「村瀬継蔵インタビュー 村瀬継蔵造形人生」
  6. ^ a b OFM仮面ライダー6 2004, pp. 27–29, 杉田篤彦「特集 仮面ライダー造型美術 “異形のマスク”が形作られるまで」
  7. ^ “平成25年度メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業 日本特撮に関する調査” (pdf). 森ビル. p. 15. 2024年4月29日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p OFM仮面ライダー6 2004, pp. 28–29, 「ライダーを創りあげた男たち」
  9. ^ 仮面ライダー怪人大画報 2016, pp. 50–61, 「『仮面ライダー』美術監督対談 三上陸男×高橋章」.
  10. ^ a b c d e 仮面ライダー怪人大画報 2016, pp. 176–210, 「仮面ライダー スタッフ・キャスト人名録 2016年版」
  11. ^ 宇宙船149 2015, p. 124, 「特別対談 小松義人×前澤範×野中剛」.

参考文献

  • 関連書籍
    • 『KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー』 Vol.6《仮面ライダーアマゾン》、講談社、2004年8月25日。ISBN 4-06-367089-9。 
    • 講談社 編『仮面ライダーV3編 不死身の男 パーフェクトファイル』講談社〈キャラクター大全〉、2014年7月18日。ISBN 978-4-06-219005-3。 
    • 村瀬継蔵『怪獣秘蔵写真集 造形師村瀬継蔵』監修 西村祐次/若狭新一洋泉社、2015年9月24日。ISBN 978-4-8003-0756-9。 
    • 『宇宙船別冊 仮面ライダー怪人大画報2016』ホビージャパン〈ホビージャパンMOOK〉、2016年3月28日。ISBN 978-4-7986-1202-7。 
  • 雑誌
仮面ライダーシリーズ
 
昭和
映像作品
第1期
映画・OV
TVSP
関連項目
第2期
映画
TVSP
関連項目
第3期
映画・OV
TVSP
関連作品
関連作品
音楽
アルバム
漫画作品
森章太郎 漫画作品
  • 初代
  • アマゾン
  • Black
村枝賢一 漫画作品
島本和彦 漫画作品
仮面ライダーSD
小説作品
  • 1971-1973(初代 小説)
早瀬マサト 小説作品
ゲーム
仮面ライダーSD
仮面ライダー倶楽部
パチンコ・パチスロ
用語
人物
仮面ライダー 初出
仮面ライダー側
ショッカー側
ゲルショッカー側
V3 初出
X 初出
アマゾン 初出
ストロンガー 初出
ZX 初出
BLACK 初出
BLACK RX 初出
他媒体
 
平成 第1期
映像作品
前半
映画
TVSP
関連作品
OV
後半
映画
映画電王
TVSP
関連作品
関連作品
ゲーム作品
漫画作品
音楽
音楽
TV
映画
アルバム
 
平成 第2期
映像作品
映画
MOVIE大戦
平成ジェネレーションズ
OV
ネット配信
漫画
関連作品
関連作品
音楽
TV
映画
OV
アルバム
 
令和
映像作品
映画
冬映画
OV
関連作品
関連作品
音楽
TV
映画
OV
アルバム
 
クロスオーバー
映像作品
映画
MOVIE大戦
スーパーヒーロー大戦
その他のクロスオーバー映画
TVSP
関連作品
音楽
ゲーム
カードゲーム
他媒体
 
仮面ライダー役俳優
昭和
仮面ライダーシリーズ昭和歴代ライダー戦士役俳優
第1期
初代
V3
X
アマゾン
ストロンガー
第2期
スカイライダー
スーパー1
ZX:TVSP
第3期
BLACKBLACK RX
:OV
ZO:映画
J:映画
関連
THE FIRSTTHE NEXT:映画
アマゾンズ:Webドラマ
BLACK SUN:Webドラマ
シン:映画
  • 平成&令和仮面ライダー戦士役俳優のテンプレート
平成/令和
仮面ライダーシリーズ平成&令和歴代ライダー戦士役俳優
平成第1期
クウガ
アギト
映画
龍騎
TVSP
映画
555
映画
OV
映画
響鬼
映画
カブト
映画
電王
映画1(俺、誕生!)
映画2(電王&キバ)
映画3(さらば電王)
映画4(電王トリロジー)
映画5(プリティ電王)
  • 高尾日歌
キバ
映画
ディケイド
G:TVSP
平成第2期
W
映画1(W&ディケイド)
映画2(夏映画)
OV
オーズ/OOO
映画1(オーズ&ダブル)
映画2(フォーゼ&オーズ)
OV
配信
フォーゼ
映画
ウィザード
映画1(夏映画)
映画2(鎧武&ウィザード)
鎧武/ガイム
映画1(鎧武&ウィザード)
映画2(仮面ライダー対戦)
映画3(夏映画)
OV1(斬月/バロン)
OV2(デューク/ナックル)
配信(鎧武外伝)
ドライブ
映画1(ドライブ&鎧武)
映画2(3号)
配信1(4号)
映画3(夏映画)
OV(ハート)
配信2(ブレン)
ゴースト
映画
配信
エグゼイド
ファイナルステージ
映画
旧作の別の配役
配信(アウトサイダーズ)
ビルド
映画
OV1(クローズ)
OV2(グリス)
ジオウ
新ライダー
配信1(シノビ)
映画
旧作の別の配役
配信2(龍騎)
令和
ゼロワン
映画1(令ジェネ)
映画2(REAL×TIME)
OV(滅亡迅雷)
セイバー
映画
OV1(サーガ)
ファイナルステージ
OV2(深罪の三重奏)
配信(アウトサイダーズ)
リバイス
映画1(ビヨジェネ)
配信1(ベイル)
配信2(Birth of Chimera)
映画2(夏映画)
ギーツ
映画1(ギーツ×リバイス)
配信1(パンクジャック)
映画2(夏映画)
ファイナルステージ
配信2(ゲイザー)
ガッチャード
配信
  • ゲストまたはレギュラーキャラクターの単発変身としての出演はゲストと表記。
    昭和仮面ライダーシリーズ歴代ライダー戦士役俳優
 
その他
商品展開
設定・用語
一覧
関連人物
  • 森章太郎
ユニット
制作
曖昧さ回避
  • 仮面ライダー
他関連
カテゴリ カテゴリ
スーパー戦隊シリーズ
 
作品
第1作
-第2作
テレビシリーズ
映画作品
関連作品
第3作
-第15作
テレビシリーズ
関連作品
第16作
-第25作
テレビシリーズ
映画作品
  • スーパー戦隊ワールド
劇場版
Vシネマ
関連作品
第26作
-第35作
テレビシリーズ
映画作品
劇場版
スーパー戦隊祭
Vシネマ
VSシリーズ
10 YEARS AFTER
帰ってきたシリーズ
スペース・スクワッド
Vシネクスト
ネット配信
関連作品
第36作
-第45作
テレビシリーズ
テレビスペシャル
映画作品
劇場版
スーパー戦隊祭
スーパー戦隊MOVIEパーティー
スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021
スーパーヒーロー大戦
その他のクロスオーバー映画
Vシネマ
帰ってきたシリーズ
スピンオフ
スペース・スクワッド
Vシネクスト
ネット配信
関連作品
第46作
-
テレビシリーズ
映画作品
劇場版
Vシネマ
Vシネクスト
ネット配信
番外
関連作品
 
パワーレンジャーシリーズ
 
その他
登場キャラクター
スピンオフ作品
製作
放送・配信
関連企業
クロスオーバー作品
その他
 
その他
一覧
商品展開
制作
アクション
関連企業
関連人物
関連項目
関連作品
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集