ウスマン・ユスポフ

ウスマン・ユスポフウズベク語: Усмон Юсупович Юсупов1900年3月1日 - 1966年5月7日)は、ウズベク・ソビエト社会主義共和国の政治家、ソ連共産党員。

フェルガナ州カプタルハナ村出身。1934年~1936年、ソ連共産党中央委員会附属マルクス・レーニン主義課程を修了。

  • 1908年 - 村の小作人
  • 1916年 - 農場の労務者
  • 1926年~1927年 - 共産党に入党し、タシュケント州プリゴロドヌイ地区建設者組合副議長、議長
  • 1927年~1928年 - タシュケント管区建設者労働組合議長
  • 1928年3月 - タシュケント州労働組合副議長
  • 1928年9月 - ウズベキスタン共産党タシュケント管区委員会組織課主任、書記
  • 1929年3月 - ウズベキスタン共産党中央委員会書記
  • 1931年9月~1934年12月 - 全連邦労働組合中央評議会中央アジア局議長
  • 1936年12月 - ウズベク・ソビエト社会主義共和国食料産業人民委員
  • 1937年9月~1950年4月 - ウズベキスタン共産党中央委員会第一書記。1937年10月から全連邦共産党(ボリシェヴィキ党)タシケント市委員会第一書記を兼任
  • 1950年4月~1953年3月 - ソ連綿花栽培相
  • 1953年3月~1955年12月 - ウズベク・ソビエト社会主義共和国閣僚会議議長
  • 1955年12月 - タシュケント州バヤウツキー地区第4ソフホーズ長
  • 1959年2月 - 年金生活
  • 1962年 - タシュケント州ヤンギユリスキー地区「ハルカバード」コンビナート長

1938年~1950年、ソ連最高会議幹部会議員。1939年~1956年、ソ連共産党中央委員会委員。

レーニン勲章、労働赤旗勲章、名誉記章勲章、一等祖国戦争勲章を受章。

先代
アクマリ・イクラモフ
ウズベキスタン共産党第一書記
1937年 - 1950年
次代
アミン・ニヤゾフ
ウズベク・ソビエト社会主義共和国
人民委員会議議長

ファイズッラ・ホジャエフ1925-1937 / アブドゥッラー・カリモフ1937 / スルタン・セギズバエフ1937-1938 / アブドゥジャバル・アブドゥラフマノフ1938-1946

ウズベク・ソビエト社会主義共和国
閣僚会議議長

アブドゥジャバル・アブドゥラフマノフ1946-1950 / アブドゥラザク・マフリャノフ1950-1951 / ヌリトディン・ムヒトディノフ1951-1953 / ウスマン・ユスポフ1953-1954 / ヌリトディン・ムヒトディノフ1954-1955 / サビル・カマロフ1955-1957 / マンスル・ミルザフメドフ1957-1959 / アリフ・アリモフ1959-1961 / ラフマンクル・クルバノフ1961-1971 / ナルマハンマディ・フダイベルディエフ1971-1984 / ガイラト・カディロフ1984-1989 / ミラフマト・ミルカシモフ1989-1990 / シュクルッラ・ミルサイドフ1990

ウズベキスタン共和国首相
カテゴリ カテゴリ


  • 表示
  • 編集