イギリス国鉄150形気動車

イギリス国鉄150形気動車
ファースト・グレート・ウェスタンの150形
基本情報
製造所 BRELヨーク工場
製造年 1984年 - 1987年
製造数 137編成
主要諸元
編成 2両・3両編成
軌間 1,435 mm
最高速度 121 km/h
車両重量 35.8 t
長さ 20.06 m
2.816 m
高さ 3.774 m
動力伝達方式 液体式
機関 カミンズ NT855R5 × 1基
機関出力 213 kW (286 HP)
変速機 フォイト製 T211r
保安装置 AWS、TPWS
テンプレートを表示
ノーザン・レールの150形非貫通車

イギリス国鉄150形気動車(British Rail Class 150)は、1984年から1987年にかけて製造されたイギリス国鉄気動車である。愛称は「スプリンター」(Sprinter)。国鉄第一世代気動車の代替を目的に、BRELのヨーク工場で合計137編成が製造された[1]

概要

地域輸送用の国鉄第二世代気動車「スプリンター」シリーズの最初の形式として、1984年に投入を開始した[2]。車体設計はマーク3客車に準じたもので、両開き扉が片側2箇所に配置されている。機関は出力235馬力、最高速度は120km/hである[2]

1984年、試作車として3両編成で前面非貫通の150/0形(Class 150/0)が2編成登場した。

前期量産車の150/1形(Class 150/1)は前面非貫通の2両編成となり、50編成が投入された。最終増備の150/2形(Class 150/2)は前面貫通型となり、2両編成85本が投入されている。

運用

2020年現在は以下の運行会社が運用している。

脚注

  1. ^ Successful Class 150 Prototypes RailwayBlogger
  2. ^ a b 『鉄道ジャーナル』2005年11月号、133頁

参考文献

  • 宮田進「スプリンターに揺られて・・・」『鉄道ジャーナル』2005年11月号、鉄道ジャーナル社。130-133頁。

外部リンク

  • Class 150/1 and /2 - Angel Trains
  • ウィキメディア・コモンズには、イギリス国鉄150形気動車に関するカテゴリがあります。


第一世代
  • 100形
  • 101形
  • 102形
  • 103形
  • 104形
  • 105形
  • 106形
  • 107形
  • 108形
  • 109形
  • 110形
  • 111形
  • 112形
  • 113形
  • 114形
  • 115形
  • 116形
  • 117形
  • 118形
  • 119形
  • 120形
  • 121形
  • 122形
  • 123形
  • 124形
  • 125形
  • 126形
  • 127形
  • 128形
  • 129形
  • 130形
  • 131形
第一世代
(TOPS導入以前)
  • BUT
  • ダービー軽気動車
  • メトロキャメル
  • レールバス
  • GWR
  • LMS
第二世代
電気式
  • 201形
  • 202形
  • 203形
  • 204形
  • 205形
  • 206形
  • 207形
  • 210形
  • 220形
  • 221形
  • 222形
  • 230形
  • 231形
  • 251形
  • 252形
  • 253形
  • 254形
  • 255形
代替燃料車
  • 600形
バイモード車
サザン鉄道式称号
  • 2H
  • 3D
  • 3H
  • 3R
  • 3T
  • 4L
  • 6B
  • 6L
  • 6S
ファミリー