アンドリア・バランチヴァーゼ

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

アンドリア・バランチヴァーゼ(グルジア文字:ანდრია ბალანჩივაძე ; Andria Balanchivadze, 1906年5月19日 - 1992年4月28日)はグルジア作曲家。父親もグルジア人作曲家のメリトン・バランチヴァーゼで、兄はグルジア系アメリカ人舞踊家振付師ジョージ・バランシン

ロシア帝国時代のサンクトペテルブルクに生まれる。1927年にトビリシ音楽院を、1931年レニングラード音楽院を修了(後者でピョートル・リャザーノフに師事)。グルジアに帰国してすぐ、1931年から1934年までいくつかの劇場で音楽監督を務める。スターリン大粛清を辛うじて生き延び、1941年から1948年にグルジア国立交響楽団の芸術監督に、また1942年には母校トビリシ音楽院の教授に就任。

グルジア作曲家同盟の議長(1953年)ならびに主席書記官(1955年1961年1968年1972年)として楽壇政治を大きく左右した。1957年グルジア人民芸術家および1968年ソ連人民芸術家称号を授与されたほか、ソビエト連邦国家賞1944年)やショタ・ルスタヴェリ賞(1969年)なども受賞した。

バランチヴァーゼの幾多の交響曲やピアノ協奏曲および舞台音楽は、現代グルジアのクラシック音楽に大きく寄与している。バレエ《山の心》(1936年)はグルジア初のバレエ音楽と認められている[1][2]

註釈

  1. ^ MacCauley, Martin (1997), Who's Who in Russia Since 1900, p. 32. Routledge, ISBN 0415138981.
  2. ^ Mikaberidze, Alexander (ed., 2007). Balanchivadze, Andria. Dictionary of Georgian National Biography. Accessed on September 6, 2007
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC