アメリカ合衆国の道路標識

道路標識 > アメリカ合衆国の道路標識
Map showing state adoption of the 2003 Manual on Uniform Traffic Control Devices (MUTCD)

アメリカ合衆国の道路標識(アメリカがっしゅうこくのどうろひょうしき)では、アメリカ合衆国道路標識について説明する。

アメリカ合衆国の道路標識は、交通制御機器類統一の手引き(Manual on Uniform Traffic Control Devices; MUTCD)およびその付録である標準主要道路標識(Standard Highway Signs; SHS)によって標準化されており、日本と同様、ウィーン交通条約は批准していない。

MUTCDの使用状況は州によって異なっており、23州及びコロンビア特別区プエルトリコ[注 1]では一切の変更を加えずに、20州は州毎に独自に追加した付則と共に、残りの7州はMUTCDに準拠した独自の州令を用いている[1]。また、ニューヨーク市などの大都市では、州令に基づき、市域内で独自に運用される規則が設定されていることもある。 この場合、単なるMUTCDの付則扱いのものと、MUTCDに準拠した別令の2種類の形式が存在する。

MUTCDとSHSは全ての公道に適用され、7区分から成り立っている[2]。以下、特記なき限りMUTCD原本に規定された標識とする。

(アメリカ合衆国は左ハンドル・右側通行のため、交通における左右の関係が逆になっていることに留意されたい。例えば、高速道路の追越車線は左車線、路肩は右側、対向車線を横断する方向転換は左折となる。)

以下、MUTCDにおける掲載順に従って記載する。

規制標識

規制標識(regulatory sign)はMUTCD及び各州令においてR類に区分されるもので、一時停止や駐車禁止などの規制事項を示す。対象は自動車類(オートバイ等も含む。以下同じ)及び歩行者、自転車である。

実情にあわせ、州令により地域独自の規制標識が設定されている場合がある。また、整理番号の末尾にPがつくものは補助標識に相当するもので、単独では用いられない。

一時停止と優先

  • R1-1: Stop
  • R1-2: Yield
  • R1-2aP: To Oncoming Traffic (plaque)
  • R1-3P: All Way (plaque)
    • 交差する全ての道路が一時停止であることを示し、最初に停止した車両に優先権がある。
  • R1-10P: Except Right Turn (plaque)
  • STOP and YIELD
  • 止まれ(R1-1)
    止まれ(R1-1)
  • ゆずれ(R1-2)
    ゆずれ(R1-2)
  • 対向車優先(R1-2aP)
    対向車優先(R1-2aP)
  • 全方一時停止(R1-3P)
    全方一時停止(R1-3P)
  • 右折車を除く(R1-10P)
    右折車を除く(R1-10P)

横断場所

  • R1-5: Yield Here for Peds
  • R1-5a: Yield Here for Pedestrians
  • R1-5b: Stop Here for Peds
  • R1-5c: Stop Here for Pedestrians
    • R1-5系は、路面に横断歩道が描かれていない歩行者横断場所に設置される。矢印が左右逆のものを使ってもよい。
  • R1-6, 6a: In-Street Ped Crossing
  • R1-9, 9a: Overhead Ped Crossing
    • R1-6系及び9系は、MUTCD本文には蛍光黄色のものが掲載されているが、蛍光黄緑を使ってもよい。また、STATE LAWの部分は省略することができる。
  • Unsignalized Pedestrian Crosswalk
  • 歩行者横断あり(R1-5)
    歩行者横断あり(R1-5)
  • 歩行者横断あり(R1-5a)
    歩行者横断あり(R1-5a)
  • 歩行者横断あり(R1-5b)
    歩行者横断あり(R1-5b)
  • 歩行者横断あり(R1-5c)
    歩行者横断あり(R1-5c)
  • 横断歩道徐行せよ(R1-6)
    横断歩道徐行せよ(R1-6)
  • 横断歩道一時停止せよ(R1-6a)
    横断歩道一時停止せよ(R1-6a)
  • 横断歩道徐行せよ(R1-9)
    横断歩道徐行せよ(R1-9)
  • 横断歩道一時停止せよ(R1-9a)
    横断歩道一時停止せよ(R1-9a)
  • 歩行者優先 ニューヨーク市
    歩行者優先
    ニューヨーク市

速度制限および自動取締機

基本的にマイル(mph)表記で、メキシコカナダの国境付近にてキロメートル(km/h)表記が使用されることもあるが、多くの州が州道でのkm/h表示を禁止しているため、使用範囲はごく僅かに留まる。メートル法表記は2003年版MUTCDまで標準が設定されていたが、2009年版からは削除された。

  • R2-1: Speed Limit
  • R2-2P: Truck Speed Limit (plaque)
  • R2-3P: Night Speed Limit (plaque)
  • R2-4P: Minimum Speed Limit (plaque)
  • R2-5P: Unless Otherwise Posted (plaque)
  • R2-5aP: Citywide (plaque)
  • R2-5bP: Neighborhood (plaque)
  • R2-5cP: Residential (plaque)
  • R2-6P: Fines Higher (plaque)
  • R2-6aP: Fines Double (plaque)
  • R2-6bP: $XX Fine (plaque)
  • R2-10: Begin Higher Fines Zone
  • R2-11: End Higher Fines Zone
  • R10-18: Traffic Laws Photo Enforcement
  • R10-19P: Photo Enforced (symbol plaque)
  • R10-19aP: Photo Enforced (plaque)
  • 制限速度と速度取締の施行
  • 最高速度(R2-1)
    最高速度(R2-1)
  • トラック(R2-2P)
    トラック(R2-2P)
  • 夜間(R2-3P)
    夜間(R2-3P)
  • 最低速度(R2-4P)
    最低速度(R2-4P)
  • 最低・最高速度(R2-4a)
    最低・最高速度(R2-4a)
  • 特記なき限り(R2-5P)
    特記なき限り(R2-5P)
  • 全域(R2-5aP)
    全域(R2-5aP)
  • この地域(R2-5bP)
    この地域(R2-5bP)
  • 住宅街(R2-5cP)
    住宅街(R2-5cP)
  • 罰金割増(R2-6P)
    罰金割増(R2-6P)
  • 罰金2倍(R2-6aP)
    罰金2倍(R2-6aP)
  • 罰金額(R2-6bP)
    罰金額(R2-6bP)
  • 罰金割増(開始)(R2-10)
    罰金割増(開始)(R2-10)
  • 罰金割増(終わり)(R2-11)
    罰金割増(終わり)(R2-11)
  • 自動速度取締区間(R10-18)
    自動速度取締区間(R10-18)
  • 自動速度取締区間(R10-19P)
    自動速度取締区間(R10-19P)
  • 自動速度取締区間(R10-19aP)
    自動速度取締区間(R10-19aP)
  • km/hによるR2-1
    km/hによるR2-1
  • km/hによるR2-2P
    km/hによるR2-2P
  • km/hによるR2-3P
    km/hによるR2-3P
  • km/hによるR2-4P
    km/hによるR2-4P
  • 最高速度 (テキサス州)
    最高速度
    テキサス州
  • 速度規制終わり (デラウェア州)
    速度規制終わり
    デラウェア州
  • 州内最高速度 (ニューヨーク州)
    州内最高速度
    ニューヨーク州
  • 速度規制終わり (ニューヨーク州)
    速度規制終わり
    (ニューヨーク州)
  • 橋上最高速度 (ミネソタ州)
    橋上最高速度
    ミネソタ州

車線と進行方向

  • R3-1, 2, 3, 4, 18, 27: Movement Prohibition
  • R3-5, 5a: Mandatory Movement Lane Control
  • R3-5bP: Left Lane (plaque)
  • R3-5cP: HOV 2+ (plaque)
    • 文字の代わりに菱形の図形を用いることができる。また、実際の規制に合わせて数字を変更することができる。
  • R3-5dP: Taxi Lane (plaque)
  • R3-5eP: Canter Lane (plaque)
  • R3-5fP: Right Lane (plaque)
  • R3-5gP: Bus Lane (plaque)
  • R3-6: Optional Movement Lane Control
  • R3-7: Right (Left) Lane Must Turn Right (Left)
  • R3-8, 8a, 8b: Advance Intersection Lane Control
    • ラウンドアバウトなどでは矢印の形状を変更することができる。また、ONLYは実情に応じてLANEに変更することができる。
  • R3-20L, 20R: Begin Right (Left) Turn Lane
  • R3-33: Right Lane Must Exit
  • Movement Prohibition and Lane Control
  • 右折禁止(R3-1)
    右折禁止(R3-1)
  • 左折禁止(R3-2)
    左折禁止(R3-2)
  • 右左折禁止(R3-3)
    右左折禁止(R3-3)
  • Uターン禁止(R3-4)
    Uターン禁止(R3-4)
  • 通行区分(R3-5) 左折
    通行区分(R3-5)
    左折
  • 通行区分(R3-5a) 直進
    通行区分(R3-5a)
    直進
  • 車線指定(R3-5bP) 左車線
    車線指定(R3-5bP)
    左車線
  • 専用車線(R3-5cP) 同乗車線
    専用車線(R3-5cP)
    同乗車線
  • 専用車線(R3-5dP) タクシー
    専用車線(R3-5dP)
    タクシー
  • 車線指定(R3-5eP) 中央車線
    車線指定(R3-5eP)
    中央車線
  • 車線指定(R3-5fP) 右車線
    車線指定(R3-5fP)
    右車線
  • 専用車線(R3-5gP) バス
    専用車線(R3-5gP)
    バス
  • 通行区分(R3-6)
    通行区分(R3-6)
  • 通行区分(R3-7)
    通行区分(R3-7)
  • 通行区分(R3-8)
    通行区分(R3-8)
  • 通行区分(R3-8a)
    通行区分(R3-8a)
  • 通行区分(R3-8b)
    通行区分(R3-8b)
  • Uターン及び左折禁止(R3-18)
    Uターン及び左折禁止(R3-18)
  • 車線の始まり(R3-20L) 左折車線
    車線の始まり(R3-20L)
    左折車線
  • 車線の始まり(R3-20R) 右折車線
    車線の始まり(R3-20R)
    右折車線
  • 直進禁止(R3-27)
    直進禁止(R3-27)
  • 通行区分(R3-33) 流出専用
    通行区分(R3-33)
    流出専用
  • Uターン禁止、矢印信号時のみ左折可 (カリフォルニア州)
    Uターン禁止、矢印信号時のみ左折可
    カリフォルニア州
  • 自転車車線 (ニューヨーク市)
    自転車車線
    (ニューヨーク市)
  • 自転車専用車線 (ニューヨーク市)
    自転車専用車線
    (ニューヨーク市)

中央線変移

  • R3-9a: To-Way Left Turn Only (overhead)
  • R3-9b: To-Way Left Turn Only (post-mounted)
  • 中央線変移を行わない時間帯の中央車線が左折および道路横断のみに使用できることを示す。
  • R3-9cP: begin
  • R3-9dP end
  • R3-9e: Reversible Lane Control (symbol)
    • 中央車線の上に掲示し、時間帯別の通行区分について示す。0.25 mi間隔で設置すべきとされている。
  • R3-9f: Reversible Lane Control (post-mounted)
  • R3-9g, 9h: Advance Reversible Lane Control Transition Signing
    • 距離の代わりに交差点の名前を表示することもできる。
  • R3-9i: End Reverse Lane
    • 中央車線の上に掲示し、中央線変移の末端部が左折専用であることを示す。
  • Center and Reversible Lane Control
  • 左折専用(R3-9a)
    左折専用(R3-9a)
  • 左折専用(R3-9b)
    左折専用(R3-9b)
  • 開始(R3-9cP)
    開始(R3-9cP)
  • 終了(R3-9cD)
    終了(R3-9cD)
  • 通行区分(R3-9e)
    通行区分(R3-9e)
  • 使用禁止車線(R3-9f) 日時
    使用禁止車線(R3-9f)
    日時
  • 中央線変移(R3-9g) 終了予告
    中央線変移(R3-9g)
    終了予告
  • 中央線変移(R3-9h) 開始予告
    中央線変移(R3-9h)
    開始予告
  • 中央線変移(R3-9i) 終了
    中央線変移(R3-9i)
    終了

専用車線

通行できる車両に制限のある車線に関する規制を表示するものである。同乗車線(HOVレーン)は複数人が乗車している車両のみ通行できるもので、道路のある車線を専用レーンとするものと、分離した道路として完全に締め切って運用するものがある。

標柱設置型
  • R3-10, 10a: Preferential Lane Vehicle Occupancy Definition (post-mounted)
  • R3-11 series: Prefential Lane Periods of Operation (post-mounted)
  • R3-11P: Motorcycles Allowed (plaque)
  • R3-12 series: Preferential Lane Ahead or Ends (post-mounted)
  • Preferential Lane (POST-MOUNTED)
  • 同乗専用(R3-10)
    同乗専用(R3-10)
  • エコカー車線(R3-10a)
    エコカー車線(R3-10a)
  • 同乗専用(R3-11) 日時
    同乗専用(R3-11)
    日時
  • 同乗専用(R3-11a) 車線・日時
    同乗専用(R3-11a)
    車線・日時
  • バスレーン(R3-11b) 車線・日時
    バスレーン(R3-11b)
    車線・日時
  • 同乗専用(R3-11c) 終日
    同乗専用(R3-11c)
    終日
  • オートバイ通行可(R3-11P)
    オートバイ通行可(R3-11P)
  • 同乗車線(R3-12) 開始
    同乗車線(R3-12)
    開始
  • 同乗車線(R3-12a) 終了
    同乗車線(R3-12a)
    終了
  • 同乗車線(R3-12b) 終了予告
    同乗車線(R3-12b)
    終了予告
  • 同乗専用(R3-12c) 終了
    同乗専用(R3-12c)
    終了
  • 同乗専用(R3-12d) 終了予告・距離
    同乗専用(R3-12d)
    終了予告・距離
  • 同乗専用(R3-12e) 車線・距離
    同乗専用(R3-12e)
    車線・距離
  • バスレーン(R3-12f) 開始
    バスレーン(R3-12f)
    開始
  • バスレーン(R3-12g) 終了
    バスレーン(R3-12g)
    終了
  • バスレーン(R3-12h) 終了予告・距離
    バスレーン(R3-12h)
    終了予告・距離
頭上設置型

中央線変移と重なる場合は、標識中に「↓ (Lane Open)」「× (Lane Closed)」を表示する信号機を組み込んだ物を設置してもよいとされている。

  • R3-13, 13a: Preferential Lane Vehicle Occupancy Definition (overhead)
  • R3-14, 14a, 14b: HOV Lane Periods of Operation (overhead)
  • R3-14c: Prefential Lane Periods of Operation (overhead)
  • R3-15: HOV Lane Ahead (overhead)
  • R3-15a: HOV Lane Begins XX Miles (overhead)
  • R3-15b, 15c: HOV Lane Ends (overhead)
  • R3-15d, 15e: Prefential Lane Ahead or Ends (overhead)
  • Preferential Lane (OVERHEAD)
  • 同乗専用(R3-13)
    同乗専用(R3-13)
  • 同乗専用(R3-13a) 日時
    同乗専用(R3-13a)
    日時
  • 同乗専用(R3-14) 日時
    同乗専用(R3-14)
    日時
  • 同乗専用(R3-14a) 日時
    同乗専用(R3-14a)
    日時
  • 同乗専用(R3-14b)
    同乗専用(R3-14b)
  • バス・タクシー専用(R3-14c) 日時
    バス・タクシー専用(R3-14c)
    日時
  • 同乗車線(R3-15) 開始
    同乗車線(R3-15)
    開始
  • 同乗車線(R3-15a) 開始予告・距離
    同乗車線(R3-15a)
    開始予告・距離
  • 同乗車線(R3-15b) 終了
    同乗車線(R3-15b)
    終了
  • 同乗専用(R3-15c) 終了
    同乗専用(R3-15c)
    終了
  • バスレーン(R3-15d) 開始
    バスレーン(R3-15d)
    開始
  • バスレーン(R3-15e) 終了
    バスレーン(R3-15e)
    終了

ジャグハンドル

ジャグハンドルの例
画像の上下に通る道路からの右左折を許可しない代わりに、一度側道から十字路のそばへ行かせ、左右に通る道路を介して右左折をさせる。

ジャグハンドルとは、側道によって右左折車両を道路の交点から離れた場所へ誘導し、別の場所で右左折を行わせる方式の交差点である。

  • R3-23, 23a: All Turns (U Turn) from Right Lane
  • R3-24, 24b, 25, 25b, 26a: All Turns (U Turn) with arrow
  • R3-24a, 25a, 26: U and Left Tuens with arrow
  • ジャグハンドル
  • 右左折方法(R3-23) 予告
    右左折方法(R3-23)
    予告
  • 右左折方法(R3-23a) 予告
    右左折方法(R3-23a)
    予告
  • 右左折方法(R3-24)
    右左折方法(R3-24)
  • 右左折方法(R3-24a)
    右左折方法(R3-24a)
  • 右左折方法(R3-24b)
    右左折方法(R3-24b)
  • 右左折方法(R3-25)
    右左折方法(R3-25)
  • 右左折方法(R3-25a)
    右左折方法(R3-25a)
  • 右左折方法(R3-25b)
    右左折方法(R3-25b)
  • 右左折方法(R3-26)
    右左折方法(R3-26)
  • 右左折方法(R3-26a)
    右左折方法(R3-26a)

追越・通行場所・低速車線

  • R4-1: Do Not Pass
  • R4-2: Pass With Care
  • R4-3: Slower Traffic Keep Right
  • R4-5: Trucks Use Right Lane
  • R4-7, 7a, 7b: Keep Right
  • R4-7c: Narrow Keep Right
  • R4-8, 8a, 8b: Keep Left
  • R4-8c: Narrow Keep Left
    • R4-7および8系の標識は、幅が30 ft以下の中央分離帯が始まる場所に設置すべきとされている。また、その道路が他の道路と交わる場所においては、交差する道路に向けて掲示すべきとされている。ただしこの場合、後述のOne Way標識が設置されている箇所では必須でない。
  • R4-9: Stay in Lane
  • R4-10: Runaway Vehicles Only
  • R4-12: Slow Vehicles with XX or More Following Vehicles Must Use Turn-Out
  • R4-13: Slow Vehicles Must Use Turn-Out Ahead
    • Turn-Outとは低速車線のことを指す。
  • R4-14: Slow Vehicles Must Turn Out
  • R4-16: Keep Right Except to Pass
  • R4-17: Do Not Drive on Shoulder
  • R4-18: Do Not Pass on Shoulder
  • Passing, Keep Right, and Slow Traffic
  • 追越禁止(R4-1) 開始
    追越禁止(R4-1)
    開始
  • 追越禁止(R4-2) 終了
    追越禁止(R4-2)
    終了
  • 低速車線(R4-3)
    低速車線(R4-3)
  • トラック車線(R4-5)
    トラック車線(R4-5)
  • 右側通行(R4-7)
    右側通行(R4-7)
  • 右側通行(R4-7a)
    右側通行(R4-7a)
  • 右側通行(R4-7b)
    右側通行(R4-7b)
  • 右側通行(R4-7c)
    右側通行(R4-7c)
  • 左側通行(R4-8)
    左側通行(R4-8)
  • 左側通行(R4-8a)
    左側通行(R4-8a)
  • 左側通行(R4-8b)
    左側通行(R4-8b)
  • 左側通行(R4-8c)
    左側通行(R4-8c)
  • 車線変更禁止(R4-9)
    車線変更禁止(R4-9)
  • 緊急待避所(R4-10)
    緊急待避所(R4-10)
  • 低速車線(R4-12) 予告
    低速車線(R4-12)
    予告
  • 低速車線(R4-13) 区間内
    低速車線(R4-13)
    区間内
  • 低速車線(R4-14) 開始
    低速車線(R4-14)
    開始
  • 追越車線(R4-16)
    追越車線(R4-16)
  • 路肩通行禁止(R4-17)
    路肩通行禁止(R4-17)
  • 路肩追越禁止(R4-18)
    路肩追越禁止(R4-18)
  • 区域速度指定 (カリフォルニア州)
    区域速度指定
    (カリフォルニア州)
  • 路肩追越禁止 (デラウェア州)
    路肩追越禁止
    デラウェア州
  • 通行帯指定 トラック・右車線(左折時を除く) (デラウェア州)
    通行帯指定
    トラック・右車線(左折時を除く)
    デラウェア州
  • 通行帯指定 トラック・右車線(左折時を除く) (デラウェア州)
    通行帯指定
    トラック・右車線(左折時を除く)
    デラウェア州
  • 通行帯指定 左車線は追越車専用 (インディアナ州)
    通行帯指定
    左車線は追越車専用
    インディアナ州

通行止め

  • R5-1: Do Not Enter
  • R5-1a: Wrong Way
    • 一方通行区間で指定された方向とは逆向きに表示されるもので、運転者に一方通行を逆走していることを示すものである。
  • R5-2, 2a: No Trucks
  • R5-3: No Motor Vehicles
  • R5-4: No Commercial Vehicles
  • R5-5: No Vehicles with Lugs
    • Vehicles with Lugsとは、ホイールカバーがなくラグナットが左右に突出した状態の車両を指す。
  • R5-6: No Bicycles
  • R5-7: No Non-Motorized Traffic
  • R5-8: No Motor-Driven Cycles
  • R5-10a: No Pedestrians, Bicycles, Motor-Driven Cycles
  • R5-10b: No Pedestrians or Bicycles
  • R5-10c: No Pedestrians
  • R5-11: Authorized Vehicles Only
  • R9-13: No Skaters
  • R9-14: No Equestrians
  • 選択的除外
  • 進入禁止(R5-1)
    進入禁止(R5-1)
  • 逆走中(R5-1a)
    逆走中(R5-1a)
  • 通行止(R5-2) トラック
    通行止(R5-2)
    トラック
  • 通行止(R5-3) 自動車類
    通行止(R5-3)
    自動車類
  • 通行止(R5-5) ラグ車
    通行止(R5-5)
    ラグ車
  • 通行止(R5-6) 自転車
    通行止(R5-6)
    自転車
  • 通行止(R5-7) 軽車両
    通行止(R5-7)
    軽車両
  • 通行止(R5-8) 二輪類
    通行止(R5-8)
    二輪類
  • 通行止(R5-10a) 歩行者、自転車、二輪
    通行止(R5-10a)
    歩行者、自転車、二輪
  • 通行止(R5-10b) 歩行者、自転車
    通行止(R5-10b)
    歩行者、自転車
  • 通行止(R5-10c) 歩行者
    通行止(R5-10c)
    歩行者
  • 通行止(R5-11) 無許可車
    通行止(R5-11)
    無許可車
  • 通行止(R9-3) 歩行者
    通行止(R9-3)
    歩行者
  • 通行止(R9-13) ローラースケート
    通行止(R9-13)
    ローラースケート
  • 通行止(R9-14) 馬
    通行止(R9-14)
  • 進入禁止 (プエルトリコ)
    進入禁止
    (プエルトリコ)
  • 自転車専用道 (ニューヨーク市)
    自転車専用道
    (ニューヨーク市)

一方通行と分離道路

分離帯道路の例

分離道路(divided highway)とは、対面する車線が中央分離帯や緩衝帯などで区切られた道路のことである。この道路と交わる部分では交差点が2カ所以上に分割されるため、注意喚起を促す標識が設定されている。

  • R6-1: One Way
  • R6-2: One Way
    • 分離帯の幅が30 ft以下の道路において、先述のR4-7および8系の標識が既に交差する道路に向かって掲示されている場合は必須でない。
  • R6-3, 3a: Divided Highway Crossing
    • 分離帯の幅が30 ft以下の場合は設置する必要がない。また、交差点の通行量が平均400台/日以下、もしくは分離道路の制限速度が25 mph以下の場合は必須でない。
  • R6-6: BEGIN ONE WAY
  • R6-7: END ONE WAY
  • ONE WAY and Divided Highway Crossing
  • 一方通行(R6-1)
    一方通行(R6-1)
  • 一方通行(R6-2)
    一方通行(R6-2)
  • 分離道路(R6-3)
    分離道路(R6-3)
  • 分離道路(R6-3a)
    分離道路(R6-3a)
  • 一方通行(R6-6) 開始
    一方通行(R6-6)
    開始
  • 一方通行(R6-7) 終了
    一方通行(R6-7)
    終了
  • 一方通行 (プエルトリコ)
    一方通行
    (プエルトリコ)

ラウンドアバウト

R6-4系は、ラウンドアバウトに関するものである。

  • R6-4: Roundabout Directional (2 chevrons)
  • R6-4a: Roundabout Directional (3 chevrons)
  • R6-4b: Roundabout Directional (4 chevrons)
    • 円環内が1車線の場合はR6-4を、2車線以上の場合はR6-4a, 4bを使わなければならない。
  • R6-5P: Roundabout Circulation (plaque)
    • 小径ラウンドアバウトの入口で、R1-2と併用する。
  • ラウンドアバウト
  • 進行方向(R6-4)
    進行方向(R6-4)
  • 進行方向(R6-4a)
    進行方向(R6-4a)
  • 進行方向(R6-4b)
    進行方向(R6-4b)
  • ラウンドアバウト(R6-5P)
    ラウンドアバウト(R6-5P)

駐車・停留・停車

駐車禁止(No Parking)は、人の乗降の有無を問わず一時的な停車は許可されるが、駐車については禁止するものである。停留禁止(No Standing)は、駐停車のいずれも禁止するが、人の乗降を伴うもののみ許可するものである。停車禁止(No Stopping)は一切の停車を禁じるもので、標識、信号、交通整理員、警察官の指示に従う場合および危険を回避する場合を除き、停車することはできない[3]

標識内の矢印は規制が適用される路肩を指している。

駐車と停留(R7系)

通常、パーキングメーターや駐車許可制度などと併用される。

  • R7-1, 2, 2a, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 21, 21a, 22, 23, 23a, 107, 108: Parking Restrictions
  • R7-8P: Van Accessible (plaque)
    • 身障者用の昇降座席に対応した幅広の駐車スペースを有する箇所に掲出される。
  • R7-20: Fee Station
  • R7-107a: No Parking (with transit logo)
    • 上部に路線バス運行会社のロゴを入れる。入れない場合は上下の寸法を縮めなければならない。
  • R7-200: No Parking/Restricted Parking (combines sign)
  • R7-200a: No Parking/Restricted Parking (combines sign)
  • R7-201P, 201aP: Tow Away Zone (plaque)
  • R7-202P: This Side of Sign (plaque)
  • R7-203: Emergency Snow Route
    • Emergency Snow Routeとは、一定以上の積雪があった際、自治体によって優先的に除雪が行われる区間のことである。定期的に行われる除雪とは異なり、路肩まで完全に除雪を行う。
  • 駐車禁止(R7-1) 終日
    駐車禁止(R7-1)
    終日
  • 駐車禁止(R7-2) 時間帯指定
    駐車禁止(R7-2)
    時間帯指定
  • 駐車禁止(R7-2a) 時間帯指定
    駐車禁止(R7-2a)
    時間帯指定
  • 駐車禁止(R7-3) 曜日指定
    駐車禁止(R7-3)
    曜日指定
  • 停留禁止(R7-4) 終日
    停留禁止(R7-4)
    終日
  • 駐車可(R7-5) 時間指定
    駐車可(R7-5)
    時間指定
  • 駐車禁止(R7-6) レッカー区域
    駐車禁止(R7-6)
    レッカー区域
  • 駐車禁止(R7-7) バス停
    駐車禁止(R7-7)
    バス停
  • 駐車可(R7-8) 身障者用
    駐車可(R7-8)
    身障者用
  • 駐車可(R7-8P) 福祉車両対応
    駐車可(R7-8P)
    福祉車両対応
  • 駐車料金支払所(R7-20)
    駐車料金支払所(R7-20)
  • 駐車可(R7-21) 時間指定・有料
    駐車可(R7-21)
    時間指定・有料
  • 駐車可(R7-21a) 時間指定・有料
    駐車可(R7-21a)
    時間指定・有料
  • 駐車可(R7-22) 有料
    駐車可(R7-22)
    有料
  • 駐車可(R7-23) 時間帯指定
    駐車可(R7-23)
    時間帯指定
  • 駐車可(R7-23a) 時間指定
    駐車可(R7-23a)
    時間指定
  • 駐車禁止(R7-107) バス停
    駐車禁止(R7-107)
    バス停
  • 駐車禁止(R7-107a) バス停
    駐車禁止(R7-107a)
    バス停
  • 駐車禁止(R7-108) 時間指定
    駐車禁止(R7-108)
    時間指定
  • 路肩毎の規制(R7-200) 横並び
    路肩毎の規制(R7-200)
    横並び
  • 路肩毎の規制(R7-200a) 縦並び
    路肩毎の規制(R7-200a)
    縦並び
  • レッカー区域(R7-201P)
    レッカー区域(R7-201P)
  • レッカー区域(R7-201aP)
    レッカー区域(R7-201aP)
  • この路肩(R7-202P)
    この路肩(R7-202P)
  • 駐車禁止(R7-203) 5"以上積雪時
    駐車禁止(R7-203)
    5"以上積雪時
  • 日時・区域指定 許可車制限なし (シアトル市)
    日時・区域指定
    許可車制限なし
    (シアトル市)
  • 日時・区域指定 許可車制限なし (サンフランシスコ市)
    日時・区域指定
    許可車制限なし
    サンフランシスコ市
  • 駐車可(時間・区域指定) ヘンプステッド全域 (ニューヨーク市)
    駐車可(時間・区域指定)
    ヘンプステッド全域
    (ニューヨーク市)
  • 日時・車種指定 (ニューヨーク市)
    日時・車種指定
    (ニューヨーク市)
  • ここに駐車することすら考えないでください (ニューヨーク市)
    ここに駐車することすら考えないでください
    (ニューヨーク市)

駐車と停車(R8系)

  • R8-1: No Parking on Pavement
  • R8-2: No Parking Except on Shoulder
  • R8-3: No Parking (symbol)
  • R8-3a: No Parking
  • R8-3bP: Except Sundays and Holidays (plaque)
  • R8-3cP: On Pavement (plaque)
  • R8-3dP: On Bridge (plaque)
  • R8-3eP: On Tracks (plaque)
  • R8-3fP: Except on Shoulder (plaque)
  • R8-3gP: Loading Zone (plaque)
  • R8-3hP: Times on Day (plaque)
  • R8-4: Emergency Parking Only
  • R8-5: No Stopping on Pavement
  • R8-6: No Stopping Except on Shoulder
  • 8-7: Emergency Stopping Only
  • 駐車禁止(R8-1) 歩道
    駐車禁止(R8-1)
    歩道
  • 駐車禁止(R8-2) 路肩を除く
    駐車禁止(R8-2)
    路肩を除く
  • 駐車禁止(R8-3)
    駐車禁止(R8-3)
  • 駐車禁止(R8-3a)
    駐車禁止(R8-3a)
  • 日時(R8-3bP) 休日を除く
    日時(R8-3bP)
    休日を除く
  • 舗装部(R8-3cP)
    舗装部(R8-3cP)
  • 橋上(R8-3dP)
    橋上(R8-3dP)
  • 本線上(R8-3eP)
    本線上(R8-3eP)
  • 路肩を除く(R8-3fP)
    路肩を除く(R8-3fP)
  • 荷さばき所(R8-3gP)
    荷さばき所(R8-3gP)
  • 時間帯(R8-3hP)
    時間帯(R8-3hP)
  • 駐車禁止(R8-4) 緊急時を除く
    駐車禁止(R8-4)
    緊急時を除く
  • 停車禁止(R8-5) 舗装部
    停車禁止(R8-5)
    舗装部
  • 停車禁止(R8-6) 路肩を除く
    停車禁止(R8-6)
    路肩を除く
  • 停車禁止(R8-7) 緊急時を除く
    停車禁止(R8-7)
    緊急時を除く

歩行者

  • R9-1: Walk on Left Facing Traffic
  • R9-2: Cross Only at Crosswalks
  • R9-3: No Pedetrian Crossing (symbol)
  • R9-3a: No Pedestrian Crossing
  • R9-3bP: Use Crosswalk (plaque)
  • R9-4: No Hitchhiking (symbol)
  • R9-4a: No Hitchhiking
  • R10-1: Cross Only on Green
  • R10-2, 3, 3b, 3c, 3d, 4: Pedestrian Signs and Plaques
  • R10-3a, 3e, 3f, 3g, 3h, 3i, 4a: Pedestrian Signs
  • R10-25: Push Button To Turn On Warning Lights
  • R10-32P: Push Button for 2 Seconds for Extra Crossing Time
  • 歩行者
  • 左側歩行(R9-1)
    左側歩行(R9-1)
  • 歩行者横断禁止(R9-2)
    歩行者横断禁止(R9-2)
  • 歩行者横断禁止(R9-3)
    歩行者横断禁止(R9-3)
  • 歩行者横断禁止(R9-3a)
    歩行者横断禁止(R9-3a)
  • 歩行者横断禁止(R9-3bP)
    歩行者横断禁止(R9-3bP)
  • ヒッチハイク禁止(R9-4)
    ヒッチハイク禁止(R9-4)
  • ヒッチハイク禁止(R9-4a)
    ヒッチハイク禁止(R9-4a)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-1)
    歩行者信号の利用方法(R10-1)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-2)
    歩行者信号の利用方法(R10-2)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3)
    歩行者信号の利用方法(R10-3)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3a)
    歩行者信号の利用方法(R10-3a)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3b)
    歩行者信号の利用方法(R10-3b)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3c)
    歩行者信号の利用方法(R10-3c)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3d)
    歩行者信号の利用方法(R10-3d)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3e)
    歩行者信号の利用方法(R10-3e)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3f)
    歩行者信号の利用方法(R10-3f)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3g)
    歩行者信号の利用方法(R10-3g)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3h)
    歩行者信号の利用方法(R10-3h)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3h)
    歩行者信号の利用方法(R10-3h)
  • 歩行者信号の利用方法(R10-3i)
    歩行者信号の利用方法(R10-3i)
  • 押しボタン式信号(R10-4)
    押しボタン式信号(R10-4)
  • 押しボタン式信号(R10-4a)
    押しボタン式信号(R10-4a)
  • 押しボタン式信号(R10-25) 警告灯
    押しボタン式信号(R10-25)
    警告灯
  • 押しボタン式信号(R10-32P) 青延長
    押しボタン式信号(R10-32P)
    青延長
  • スクールバス停車中停止せよ ニューヨーク州
    スクールバス停車中停止せよ
    ニューヨーク州

信号機

前提として、基本的にアメリカ合衆国では信号が赤でも歩行者に注意した上で右折できるとされているが(日本における「左折可」)、これが禁止されている交差点もあり、標識を掲示することで赤信号時の右折に関する規制を定めている。この他、右左折車専用の信号機として3色の矢印灯のみを備えたものも存在する。また、信号無視を監視するための自動取締機に関しては、前述のR10-18などの標識を使用することができる。

  • R10-5: Left on Green Arrow Only
  • R10-6: Stop Here on Red
  • R10-6a: Stop Here on Red
  • R10-7: Do Not Block Intersection
  • R10-8: Use Lane With Green Arrow
  • R10-10: Left (Right) Turn Signal
  • R10-11: No Turn on Red
  • R10-11a: No Turn on Red
  • R10-11b: No Turn on Red
  • R10-11c: No Turn on Red Except From Right Lane
  • R10-12: Left Turn Yield on Green
  • R10-13: Emergency Signal
  • R10-14: Emergency Signal - Stop on Flashing Red
  • R10-14a: Emergency Signal - Stop on Flashing Red (overhead)
  • R10-15: Turning Vehicles Yield to Peds
    • MUTCD本文には黄色のものが掲載されているが、蛍光黄緑を使用することもできる。
  • R10-16: U-Turn Yield to Right Turn
  • R10-17a: Right on Red Arrow After Stop
  • R10-20aP: MON-FRI (and times 2 or 3 lines)(plaque)
  • R10-23: Crosswalk, Stop on Red
  • R10-27: Left Turn Yield on Flashing Red Arrow After Stop
  • R10-30: Right Turn on Red Must Yield to U-Turn
  • R30-31P: At Signal (plaque)
  • Traffic Signal
  • 左折方法(R10-5) 矢印信号点灯時のみ
    左折方法(R10-5)
    矢印信号点灯時のみ
  • 停止位置(R10-6)
    停止位置(R10-6)
  • 停止位置(R10-6a)
    停止位置(R10-6a)
  • 交差点内停車禁止(R10-7)
    交差点内停車禁止(R10-7)
  • 通行可能車線(R10-8)
    通行可能車線(R10-8)
  • 左折車専用信号(R10-10)
    左折車専用信号(R10-10)
  • 赤信号右左折禁止(R10-11)
    赤信号右左折禁止(R10-11)
  • 赤信号右左折禁止(R10-11a)
    赤信号右左折禁止(R10-11a)
  • 赤信号右左折禁止(R10-11b)
    赤信号右左折禁止(R10-11b)
  • 赤信号時右折可(R10-11c)
    赤信号時右折可(R10-11c)
  • 赤信号右左折禁止(R10-11d) 車線指定
    赤信号右左折禁止(R10-11d)
    車線指定
  • 青信号左折時直進車優先(R10-12)
    青信号左折時直進車優先(R10-12)
  • 非常信号(R10-13)
    非常信号(R10-13)
  • 非常信号(R10-14)
    非常信号(R10-14)
  • 非常信号(R10-14a)
    非常信号(R10-14a)
  • 右左折時歩行者優先(R10-15)
    右左折時歩行者優先(R10-15)
  • 転回時右折車優先(R10-16)
    転回時右折車優先(R10-16)
  • 赤信号右折時一時停止(R10-17a)
    赤信号右折時一時停止(R10-17a)
  • 日時指定(R10-20aP)
    日時指定(R10-20aP)
  • 横断歩道あり(R10-23)
    横断歩道あり(R10-23)
  • 点滅赤矢印左折時一時停止(R10-27)
    点滅赤矢印左折時一時停止(R10-27)
  • 赤信号右折時転回車優先(R10-30)
    赤信号右折時転回車優先(R10-30)
  • 信号機(R10-31P)
    信号機(R10-31P)
  • 信号無視監視中 (デラウェア州、イリノイ州)
    信号無視監視中
    デラウェア州イリノイ州
  • 信号無視監視中 (カリフォルニア州など)
    信号無視監視中
    (カリフォルニア州など)
  • 赤矢印での右左折禁止 (メリーランド州など)
    赤矢印での右左折禁止
    (メリーランド州など)

ランプメータリング

ランプメータリング(合流制御/ramp metering)とは、ループ式車両感知器レーダーなどを用いて流入路(ランプ)及び本線上の混雑度を計測し、それに応じて信号機を制御することで本線に流入する車両の間隔を調整する仕組みである。高速道路などの渋滞抑止を目的として運用されているもので、実情に応じて周辺一般道の信号と連動させることもある。ランプメータリングを行う場所では、流入路の入口に予告標識と点滅灯(実施時間帯のみ点滅させる)を設置し、合流部の手前には2灯式信号機と1回の青信号で通過できる台数を示した標識が設置される。実施時は常時赤現示で、システムが車両を合流させられると判断したときのみ青現示を出し、規定台数が通過したら再び赤現示に戻る。

  • R10-28: XX Vehicles Per Green
  • R10-29: XX Vehicles Per Green Each Lane
  • ランプメータリング
  • 通過台数(R10-28)
    通過台数(R10-28)
  • 通過台数(R10-29) 複数車線
    通過台数(R10-29)
    複数車線

通行止め・重量制限

  • R11-1: Keep Off Median
  • R11-2: Road Closed
  • R11-3a, 3b, 4: Road Closed - Local Traffic Only
  • R12-1, 2: Weight Limit
  • R12-3: Weight Limit
  • R12-4: Weight Limit
  • R12-5: Weight Limit
  • Road Closed and Weight Limit
  • 道路中央部進入禁止(R11-1)
    道路中央部進入禁止(R11-1)
  • 通行止め(R11-2)
    通行止め(R11-2)
  • 通過車両通行止め(R11-3a) 予告
    通過車両通行止め(R11-3a)
    予告
  • 通過車両通行止め(R11-3b) 予告
    通過車両通行止め(R11-3b)
    予告
  • 通過車両通行止め(R11-4)
    通過車両通行止め(R11-4)
  • 総重量制限(R12-1)
    総重量制限(R12-1)
  • 軸重制限(R12-2)
    軸重制限(R12-2)
  • 空荷重量制限(R12-3)
    空荷重量制限(R12-3)
  • 総重量・軸重制限(R12-4)
    総重量・軸重制限(R12-4)
  • 総重量・軸重制限(R12-5)
    総重量・軸重制限(R12-5)

貨物車両

  • R13-1: Weigh Station
  • R14-1: Truck Route
  • R14-2, 3: Hazardous Material
  • R14-4, 5: National Network
    • 全国貨物網(ナショナルネットワーク)とは、貨物車両の重量制限がない道路(州道・州間高速道路)を指す。アメリカ合衆国全土で合計約20万マイルの区間が指定されている。全国貨物網から分岐する道路または指定区間の終点など、個別に重量制限が設けられる区間については、R14-5を設置しなければならないとされている。
  • トラック
  • 秤量所(R13-1)
    秤量所(R13-1)
  • 秤量所(R13-1) 黒地
    秤量所(R13-1)
    黒地
  • 貨物指定道路(R14-1)
    貨物指定道路(R14-1)
  • 危険物積載車通行可(R14-2)
    危険物積載車通行可(R14-2)
  • 危険物積載車通行止め(R14-3)
    危険物積載車通行止め(R14-3)
  • 全国貨物網指定区間(R14-4)
    全国貨物網指定区間(R14-4)
  • 全国貨物網指定外区間(R14-5)
    全国貨物網指定外区間(R14-5)

前照灯の使用

  • R16-5, 6: Lights On When Using Wipers or Raining
  • R16-7: Turn On Headlights Next XX Miles
  • R16-8, 9: Turn On, Check Headlights Next XX Miles
  • R16-10, 11: Begin, End Daytime Headlight Section
  • Seat Belts and Headlight Use Signs
  • 悪天時点灯せよ(R16-5)
    悪天時点灯せよ(R16-5)
  • 降雨時点灯せよ(R16-6)
    降雨時点灯せよ(R16-6)
  • この先15マイルの間点灯せよ(R16-7)
    この先15マイルの間点灯せよ(R16-7)
  • 前照灯を点灯せよ(R16-8) 開始
    前照灯を点灯せよ(R16-8)
    開始
  • 前照灯を点灯せよ(R16-9) 終了
    前照灯を点灯せよ(R16-9)
    終了
  • 日中点灯区間(R16-10) 開始
    日中点灯区間(R16-10)
    開始
  • 日中点灯区間(R16-11) 終了
    日中点灯区間(R16-11)
    終了

その他

MUTCDには「その他」として以下の2つが掲載されている。

  • R16-4: Fender Bender Move Vehicles
  • Seat Belt Symbol
  • Other Regulatory Signs
  • シートベルト
    シートベルト
  • この先事故 車線変更せよ(R16-4)
    この先事故 車線変更せよ(R16-4)

MUTCDが全ての状況に対して網羅できているわけではないため、地域毎に独自の標識を制定していることがある。以下に挙げるものは、MUTCDの様式には従っているが、以上のいずれにも含まれないものである。

  • Other Local and State Series Signs
  • 州法に基づく規制あり (テキサス州)
    州法に基づく規制あり
    (テキサス州)
  • 交差点内停車禁止 (ニューヨーク市)
    交差点内停車禁止
    (ニューヨーク市)
  • 航空機による速度違反監視 (カリフォルニアなど)
    航空機による速度違反監視
    (カリフォルニアなど)

学校標識

学校に関連する標識については、MUTCDによりS類として設定されている。蛍光黄緑色が用いられる[4]

  • Schools
  • 学校あり (学校付近の横断歩道にも用いられる)
    学校あり
    (学校付近の横断歩道にも用いられる)
  • 速度制限予告 学校地区
    速度制限予告
    学校地区
  • 速度制限 信号点滅時
    速度制限
    信号点滅時
  • 速度制限 追越禁止、罰金2倍 (アリゾナ州)
    速度制限
    追越禁止、罰金2倍
    アリゾナ州
  • 学校地区終わり R2類と併用
    学校地区終わり
    R2類と併用
  • この先スクールバス停留所
    この先スクールバス停留所
  • この先スクールバス右左折地点
    この先スクールバス右左折地点
  • (オハイオ州)
    (オハイオ州)

警戒標識

警戒標識(Warning sign)はMUTCD及び各州令においてW類に区分されるもので、カーブや行き止まりなどの道路状況のほか、ハンプや緊急車両、道路工事などに関する注意を促すものである。一部を除き菱形で、黄色または蛍光黄色が用いられ、補助標識と併用される。

実情にあわせ、地域独自の規制標識が州令により設定されている場合がある。

平面線形

以下は標準であり、実際の道路形状に合わせて矢印の形状(左右の向きやカーブの形状など)や内容の組み合わせを変更してもよいとされている。

  • W1-1, 2, 3, 4, 5: Horizontal Alignment
  • W1-1a, 2a: Combination Horizontal Alignment/Advisory Speed
  • W1-6: One-Direction Large Arrow
  • W1-8: Chevron Alignment
  • W1-10, 10a, 10b, 10c, 10d, 10e: Combination Horizontal Alignment/Intersection
  • W1-11: Hairpin Curve
  • W1-13: Truck Rollover
  • W1-15: 270-degree Loop
  • W13-1P: Advisory Speed (plaque)
  • W13-2, 3: Advisory Exit or Ramp Speed
  • W13-6, 7: Combination Horizontal Alignment/Advisory Exit or Ramp Speed
  • Horizontal Alignment
  • 屈折あり(W1-1)
    屈折あり(W1-1)
  • 屈折あり(W1-1a) 安全速度併記
    屈折あり(W1-1a)
    安全速度併記
  • 屈曲あり(W1-2)
    屈曲あり(W1-2)
  • 屈曲あり(W1-2a) 安全速度併記
    屈曲あり(W1-2a)
    安全速度併記
  • 背向屈折(W1-3)
    背向屈折(W1-3)
  • 背向屈折(W1-4)
    背向屈折(W1-4)
  • つづら折り(W1-5)
    つづら折り(W1-5)
  • 誘導(W1-6)
    誘導(W1-6)
  • 誘導(W1-8)
    誘導(W1-8)
  • 屈曲内交差点(W1-10)
    屈曲内交差点(W1-10)
  • 屈曲内交差点(W1-10b)
    屈曲内交差点(W1-10b)
  • 屈曲内交差点(W1-10c)
    屈曲内交差点(W1-10c)
  • 屈曲内交差点(W1-10d)
    屈曲内交差点(W1-10d)
  • 屈曲内交差点(W1-10e)
    屈曲内交差点(W1-10e)
  • ヘアピンカーブ(W1-11)
    ヘアピンカーブ(W1-11)
  • 横転注意(W1-13)
    横転注意(W1-13)
  • 270度カーブ(W1-15)
    270度カーブ(W1-15)
  • 安全速度(W13-1P)
    安全速度(W13-1P)
  • 安全速度(W13-2) 流出路
    安全速度(W13-2)
    流出路
  • 安全速度(W13-3) 流入路
    安全速度(W13-3)
    流入路
  • 安全速度(W13-6) 流出路
    安全速度(W13-6)
    流出路
  • 安全速度(W13-7) 流入路
    安全速度(W13-7)
    流入路
  • 横転注意 安全速度併記 (メリーランド州)
    横転注意
    安全速度併記
    (メリーランド州)
  • プレッツェルループ (ウィスコンシン州)
    プレッツェルループ
    (ウィスコンシン州)

勾配

  • W7-1: Hill
  • W7-1a: Hill with Grade
  • W7-2P: Use Low Gear (plaque)
  • W7-2bP: Trucks Use Lower Gear (plaque)
  • W7-3P: XX% Grade (plaque)
  • W7-3bP: Next XX Miles (plaque)
  • W7-4: Runaway Truck Ramp XX Miles
  • W7-4b: Runaway Truck Ramp (with arrow)
  • W7-4c: Truck Escape Ramp
  • W7-4dP: Sand, Gravel, Paved
  • W7-6: Hill Blocks View
  • 縦断勾配
  • 勾配(W7-1)
    勾配(W7-1)
  • 勾配(W7-1a) %併記
    勾配(W7-1a)
    %併記
  • 低ギア(W7-2P)
    低ギア(W7-2P)
  • 低ギア(W7-2aP) トラック
    低ギア(W7-2aP)
    トラック
  • 勾配度(W7-3P)
    勾配度(W7-3P)
  • 連続距離(W7-3aP)
    連続距離(W7-3aP)
  • 勾配度・連続距離(W7-3bP)
    勾配度・連続距離(W7-3bP)
  • 緊急退避所(W7-4) 予告
    緊急退避所(W7-4)
    予告
  • 緊急退避所(W7-4b)
    緊急退避所(W7-4b)
  • 緊急退避所(W7-4c)
    緊急退避所(W7-4c)
  • 路面状態(W7-4dP) 砂
    路面状態(W7-4dP)
  • 路面状態(W7-4dP) 砂利
    路面状態(W7-4dP)
    砂利
  • 路面状態(W7-4dP)舗装
    路面状態(W7-4dP)舗装
  • 前方注意(W7-6)
    前方注意(W7-6)

交差点

MUTCDでは交差点ロータリーを含む)に対する警戒標識をW2類として定めている。全ての交差点形状に対応できないため、独自でMUTCDにない様式を定めている州もある。

  • Intersections
  • 十字路
    十字路
  • 丁字路
    丁字路
  • 鋭角交差点
    鋭角交差点
  • 丁字路
    丁字路
  • Y字路
    Y字路
  • 食い違い交差点
    食い違い交差点
  • 二連続の丁字路
    二連続の丁字路
  • ロータリー
    ロータリー
  • ロータリー
    ロータリー

交通規制

MUTCDでは最高速度信号機などの交通規制に関する予告をW3類として定めている。MUTCDだけではあらゆる状況に対応できていないため、独自の基準を定めている州も存在する。

  • Advance Traffic Control
  • 一時停止あり
    一時停止あり
  • ゆずれ規制あり
    ゆずれ規制あり
  • 最高速度規制あり
    最高速度規制あり
  • 信号機あり
    信号機あり
  • 新設信号機あり(ミシガン州)
    新設信号機あり(ミシガン州)
  • 停止する準備をせよ
    停止する準備をせよ
  • ハンプあり
    ハンプあり
  • 速度規制あり
    速度規制あり

車線・合流

MUTCDのW4類の標識は、制限速度や信号などの高度な交通管制に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。

  • Lanes and Merges
  • 合流交通あり(右)
    合流交通あり(右)
  • 合流交通あり(左)
    合流交通あり(左)
  • 車線数減少
    車線数減少
  • 車線数減少(マサチューセッツ州)
    車線数減少(マサチューセッツ州)
  • 合流後車線数増加
    合流後車線数増加
  • 合流交通あり
    合流交通あり
  • 合流後車線数増加
    合流後車線数増加
  • 本線交通が左から合流(カリフォルニア州)
    本線交通が左から合流(カリフォルニア州)
  • 幅員減少 (ニューヨーク州)
    幅員減少 (ニューヨーク州)
  • この先1車線(ニューヨーク州)
    この先1車線(ニューヨーク州)

幅員

MUTCDのW5類の標識は、道路幅員制限に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。 MUTCDの標識には絵と文字の選択肢が用意されている。

  • 道路幅の制限
  • 狭隘な橋あり
    狭隘な橋あり
  • 1車線の橋あり
    1車線の橋あり
  • 狭隘なつづら折りの道(農務省)
    狭隘なつづら折りの道農務省
  • 狭い自転車専用道
    狭い自転車専用道

中央分離帯

MUTCDのW6類の標識は、分割された高速道路に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。 MUTCDの標識には絵と文字の選択肢が用意されている。

  • Divided Highways
  • 分離帯あり
    分離帯あり
  • 分離帯あり
    分離帯あり
  • 分離帯あり
    分離帯あり
  • 二方向交通
    二方向交通
  • 左右に分岐(ニューヨーク州)
    左右に分岐(ニューヨーク州)

舗装・道路状況

MUTCDのW8類の標識は、舗装と道路状況に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。

  • Pavement and Roadway Conditions
  • でこぼこ道あり
    でこぼこ道あり
  • バンプあり
    バンプあり
  • バンプ, Minnesota and ノース ダコタ州
    バンプ, Minnesota and ノース ダコタ州
  • ランブルストリップス, ニューヨーク州
    ランブルストリップス, ニューヨーク州
  • 泥道
    泥道
  • 舗装終了
    舗装終了
  • 路面が湿っている時は滑りやすいです。
    路面が湿っている時は滑りやすいです。
  • 自転車レーンが湿っている時は滑りやすいです。
    自転車レーンが湿っている時は滑りやすいです。
  • 橋が滑りやすい, ペンシルベニア州
    橋が滑りやすい, ペンシルベニア州
  • 岩と泥
  • 落石のおそれあり
    落石のおそれあり
  • 落石のおそれあり(カリフォルニア州・バーモント州)
    落石のおそれあり(カリフォルニア州・バーモント州)
  • 落石のおそれあり(ニューヨーク州・ケンタッキー州)
    落石のおそれあり(ニューヨーク州・ケンタッキー州)
  • 落石のおそれあり(ペンシルバニア州・ハワイ州・マサチューセッツ州・ニューハンプシャー州)
    落石のおそれあり(ペンシルバニア州・ハワイ州・マサチューセッツ州・ニューハンプシャー州)
  • 落石のおそれあり(コロラド州・ノースカロライナ州・テキサス州・ウェストバージニア州・ミズーリ州 )
    落石のおそれあり(コロラド州・ノースカロライナ州・テキサス州・ウェストバージニア州・ミズーリ州 )
  • 落石を見ろ(アイダホ州)
    落石を見ろ(アイダホ州)
  • 地すべり地帯(カリフォルニア州)
    地すべり地帯(カリフォルニア州)
  • 地すべりのおそれあり(ニューヨーク州)
    地すべりのおそれあり(ニューヨーク州)
  • 地すべり地帯(カリフォルニア州)
    地すべり地帯(カリフォルニア州)
  • Wind, Fog, and Storms
  • 突風エリア
    突風エリア
  • 横風注意, ニューヨーク州
    横風注意, ニューヨーク州
  • 危険な横風注意, ニューメキシコ州
    危険な横風注意, ニューメキシコ州
  • 強い横風注意,ペンシルベニア州
    強い横風注意,ペンシルベニア州
  • 強い風頻発, アイダホ州
    強い風頻発, アイダホ州
  • 突風注意, ウィスコンシン州
    突風注意, ウィスコンシン州
  • 霧発生地帯
    霧発生地帯
  • Occasional blinding dust storms sign, アイダホ州
    Occasional blinding dust storms sign, アイダホ州
  • Severe storm area, アイダホ州
    Severe storm area, アイダホ州
  • 氷と霜
  • 橋が凍った後の道路
    橋が凍った後の道路
  • 橋上凍結のおそれあり, ミシガン州
    橋上凍結のおそれあり, ミシガン州
  • 橋が凍ってないか見てください, インディアナ州とテキサス州 (as Watch for ice on bridge)
    橋が凍ってないか見てください, インディアナ州とテキサス州 (as Watch for ice on bridge)
  • 凍っている可能性があります。, ペンシルベニア州
    凍っている可能性があります。, ペンシルベニア州
  • 凍結のおそれあり, ネブラスカ州
    凍結のおそれあり, ネブラスカ州
  • 凍っています, カリフォルニア州
    凍っています, カリフォルニア州
  • 凍上のおそれあり, アイダホ州
    凍上のおそれあり, アイダホ州
  • Flooding and Water Conditions
  • 道路が浸水する可能性があります
    道路が浸水する可能性があります
  • 洪水注意, カリフォルニア州
    洪水注意, カリフォルニア州
  • Subject to flooding, カリフォルニア州
    Subject to flooding, カリフォルニア州
  • Roadway subject to flooding, ペンシルベニア州
    Roadway subject to flooding, ペンシルベニア州
  • Road floods during high tide, ハワイ州
    Road floods during high tide, ハワイ州
  • 深い冠水に注意, インディアナ州
    深い冠水に注意, インディアナ州
  • 冠水注意, デラウェア州
    冠水注意, デラウェア州

車線関係

MUTCDのW9類の標識は、車線の移行に関する警告標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。

  • 車線移行
  • 右車線終了
    右車線終了
  • 左車線に合流あり
    左車線に合流あり
  • 左車線終了(メリーランド州)
    左車線終了(メリーランド州)

踏切・路面電車関係

MUTCDのW10シリーズの標識は、レールおよびライトレールに関する警告標識用です。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準があります。

  • Rail and Light Rail
  • 踏切あり
    踏切あり
  • 軌道上停車禁止
    軌道上停車禁止
  • 警報機鳴動時の停止位置
    警報機鳴動時の停止位置
  • 踏切付き交差点あり
    踏切付き交差点あり
  • 斜め横断の踏切あり
    斜め横断の踏切あり
  • ライトレール横断注意(カリフォルニア州)
    ライトレール横断注意(カリフォルニア州)
  • 路面電車接近注意 左右確認
    ライトレール横断注意・左右を確認せよ(カリフォルニア州)
  • 踏切内坂頂上注意
    最低地上高が低い踏切あり
  • 高速で接近する列車あり
    高速で接近する列車あり
  • 自転車は踏切で降車すること, Hemet, California
    自転車は踏切で降車すること, Hemet, California

車両出入・横断関係

MUTCDのW11類の標識は、事前警告および踏切に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。 MUTCDでは、道路を横断する人々に関連する標識に蛍光黄緑色の背景色を使用できる。[5]

緊急車両

MUTCDは、W11類の消防署の警告のみを定めている。 ほとんどの州には、道路に入る可能性のある他の緊急車両の種類について独自の標識がある。

  • Emergency Vehicles
  • 消防署
    消防署
  • 信号機動作中に消防車進入あり, ウィスコンシン
    信号機動作中に消防車進入あり, ウィスコンシン
  • 緊急車両に注意, デラウェア
    緊急車両に注意, デラウェア
  • 緊急車両に注意, テキサス
    緊急車両に注意, テキサス

児童

MUTCDは、W11シリーズの子に関連する標識を指定していません。 いくつかの州、郡、および自治体には、遊んでいる子供やさまざまな病状の子供としての状況の兆候があります。 連邦規格がないため、これらの兆候のいくつかは州によって異なります。

  • 子供達
  • Children at play, New York State
    Children at play, New York State
  • Deaf child area, New York State, Illinois, Wisconsin, New Jersey
    Deaf child area, New York State, Illinois, Wisconsin, New Jersey
  • Deaf child, Delaware
    Deaf child, Delaware
  • Hearing impaired child, Pennsylvania
    Hearing impaired child, Pennsylvania
  • Deaf children near, California
    Deaf children near, California
  • Blind child area, New York State
    Blind child area, New York State
  • Blind child, Delaware
    Blind child, Delaware
  • Autistic child, Ocean County, New Jersey
    Autistic child, Ocean County, New Jersey

自転車

MUTCDは、自転車の警告および自転車施設への署名のために、W11類の警告をいくつか定めている。 いくつかの州や地方には、独自の自転車関連の標識もある。

  • 自転車
  • 自転車(この標識には蛍光黄緑色の背景を使用できます)
    自転車(この標識には蛍光黄緑色の背景を使用できます)
  • Share the road, New York City
    Share the road, New York City
  • Share the road, Pennsylvania
    Share the road, Pennsylvania
  • Watch for bikes, Maryland
    Watch for bikes, Maryland
  • Share the road, Maryland
    Share the road, Maryland
  • Bike Lane, San Francisco
    Bike Lane, San Francisco

車両

MUTCDは、車両を扱うW11類にいくつかの標識を定めている。 いくつかの州では、MUTCDの対象外の車両や状況を追加で定めている。

  • 車両
  • トラクター/農用車両の交差点
    トラクター/農用車両の交差点
  • 自動二輪横断あり, ニューヨーク
    自動二輪横断あり, ニューヨーク
  • ATV crossing, New York State
    ATV crossing, New York State
  • ゴルフカート交差点
    ゴルフカート交差点
  • Horse-drawn vehicle ahead, Ohio and other U.S. states
    Horse-drawn vehicle ahead, Ohio and other U.S. states
  • 戦車横断あり, ペンシルベニア
    戦車横断あり, ペンシルベニア
  • トラック・クロッシング
    トラック・クロッシング
  • Watch for stopped trucks, Illinois
    Watch for stopped trucks, Illinois

歩行者・路面電車・航空機

MUTCDは、歩行者、交通機関、および航空を扱うW11類にいくつかの標識を定めている。 MUTCDの対象外の車両や状況を追加で定めている州もある。

  • Pedestrians, Rail and Aviation
  • 横断歩道 (この標識には蛍光黄緑色の背景を使用できます)
    横断歩道 (この標識には蛍光黄緑色の背景を使用できます)
  • Blind pedestrian crossing, Pennsylvania
    Blind pedestrian crossing, Pennsylvania
  • Ferry crossing, Missouri
    Ferry crossing, Missouri
  • Balloon launch area, Pennsylvania
    Balloon launch area, Pennsylvania
  • Low flying planes, New York State
    Low flying planes, New York State
  • Low flying aircraft, Delaware
    Low flying aircraft, Delaware
  • Low flying airplanes cross here, Wisconsin
    Low flying airplanes cross here, Wisconsin

動物

MUTCDは、W11類で動物に関する標識を定めている。 MUTCDで定められていない他の動物の標識を追加で定めている州もある。

  • 動物
  • 鹿の交差点
    鹿の交差点
  • 牛の交差
    牛の交差
  • 乗馬
    乗馬
  • クマの交差点
    クマの交差点
  • クマの交差点 (カリフォルニア州)
    クマの交差点 (カリフォルニア州)
  • 羊の交差点
    羊の交差点
  • ラムクロッシング
    ラムクロッシング
  • ロバの交差点
    ロバの交差点
  • エルク・クロッシング
    エルク・クロッシング
  • ムースクロッシング
    ムースクロッシング
  • ムース (バーモント州)
    ムース (バーモント州)
  • 野生の馬の交差点
    野生の馬の交差点
  • アヒルの交差点 (ペンシルベニア州)
    アヒルの交差点 (ペンシルベニア州)

車庫・出入口

MUTCDは、私道と入口を扱うW11類には標識を定めていない。 多くの州には独自の標識基準がある。

  • Driveways and Entrances
  • Hidden driveway
    Hidden driveway
  • Truck entrance, Delaware and Texas
    Truck entrance, Delaware and Texas
  • Plant entrance, Delaware
    Plant entrance, Delaware
  • Theatre exit, Wisconsin
    Theatre exit, Wisconsin
  • Hidden intersection, Delaware
    Hidden intersection, Delaware

高さ制限

MUTCDのW12類の標識は、車高注意に関連する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

安全速度

MUTCDのW13類の標識は、推奨速度に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • 安全速度
  • スピードアドバイザリー
    スピードアドバイザリー
  • Speed advisory, metric
    Speed advisory, metric
  • 終了速度アドバイザリ
    終了速度アドバイザリ
  • Turn curve exit speed advisory, Maryland
    Turn curve exit speed advisory, Maryland
  • ランプ速度アドバイザリ
    ランプ速度アドバイザリ
  • ランプ速度アドバイザリ
    ランプ速度アドバイザリ
  • Curve speed advisory, replaced by MUTCD W13-1
    Curve speed advisory, replaced by MUTCD W13-1

行き止まり・追越し禁止

MUTCDのW14類の標識は、行き止まりの道路や通行禁止区域に関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州や地方自治体にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • Dead End and Limited Access Streets
  • Loop street, ペンシルベニア州
    Loop street, ペンシルベニア州
  • No thru street, Pennsylvania, Texas
    No thru street, Pennsylvania, Texas
  • No Outlet
    No Outlet
  • 行き止まり
    行き止まり
  • 行き止まり, ニューヨーク市
    行き止まり, ニューヨーク市
  • End, New York City
    End, New York City
  • Road ends, Missouri and Texas
    Road ends, Missouri and Texas
  • No Passing Zone
    No Passing Zone
  • Zona De No Pasar (No Passing Zone), Puerto Rico
    Zona De No Pasar (No Passing Zone), Puerto Rico

児童公園

MUTCDのW15類の標識は、遊び場に関連する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • 児童公園の標識
  • 児童公園 (この標識には、蛍光黄緑色の背景色を使用できます。)[6]
    児童公園 (この標識には、蛍光黄緑色の背景色を使用できます。)[6]

補助板

MUTCDのW16類の標識は、警告標識用の補助プラーク用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • Supplemental Plaques
  • Steep hill, Delaware
    Steep hill, Delaware
  • Fire house (used in conjunction with graphic fire station sign), New York State
    Fire house (used in conjunction with graphic fire station sign), New York State

速度抑制ハンプ

MUTCDのW17類の標識は、速度のこぶに関する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • Speed Humps
  • スピードハンプ
    スピードハンプ

出入制限解除

MUTCDのW19類の標識は、アクセス制御された高速道路の終了に関連する警告標識用である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • 制御されたアクセスの終了
  • Freeway Ends, 1 Mile
    Freeway Ends, 1 Mile
  • Expressway Ends, 1 Mile
    Expressway Ends, 1 Mile
  • Freeway Ends
    Freeway Ends
  • Expressway Ends
    Expressway Ends
  • All traffic must exit
    All traffic must exit

W20 Series: Work Zones

MUTCDのW20類の標識は、作業区域に関連する警告標識用である。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景の標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • Work Zone Signs
  • Road Work Next 5 Miles
    Road Work Next 5 Miles
  • Road Work Ends
    Road Work Ends
  • Work Zone for Speed limit
    Work Zone for Speed limit
  • Road work ahead
    Road work ahead
  • Road Closed Ahead
    Road Closed Ahead
  • Road is closed 1000 ft. ahead
    Road is closed 1000 ft. ahead
  • Detour
    Detour
  • End Detour
    End Detour

バリケード

MUTCDバリケードは、道路が閉鎖されていることをドライバーに警告する。これらの標識は白である。

  • Road Closed signs
  • Road Closed
    Road Closed
  • Road Closed to Thru Traffic
    Road Closed to Thru Traffic

道路工事中

MUTCDのW21類の標識は、道路工事に関連する警告標識用である。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景の標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • Road Work Signs
  • 先の道のフラガー
    先の道のフラガー
  • One lane road ahead(with distance)
    One lane road ahead(with distance)
  • Be prepared to stop
    Be prepared to stop
  • 先の道の労働者
    先の道の労働者
  • フレッシュオイル
    フレッシュオイル
  • Utility work in road
    Utility work in road

発破作業中

MUTCDのW22類の標識は、爆破ゾーンに関連する警告標識用である。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景の標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、MUTCDに加えていくつかの州には独自の基準がある。

  • Blasting Zone Signs
  • Blasting zone ahead
    Blasting zone ahead
  • Turn off 2-way radios and cell phones
    Turn off 2-way radios and cell phones
  • End blasting zone
    End blasting zone

低速交通

MUTCDのW23類の標識は、渋滞に関する警告標識である。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景の標識である。 すべての状況が網羅されているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • Slow Traffic Signs
  • 低速交通あり
    低速交通あり
  • New traffic pattern ahead
    New traffic pattern ahead

車線遷移

MUTCDのW24シリーズの標識は、車道の左または右にわずかに迂回する車線変更に関連する警告標識用である、それ以外の点ではルートは変更されていない。 これらの標識は通常、一時的な状況で使用されるオレンジ色の背景標識である。 すべての状況がカバーされているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • Double Reverse Curve Signs
  • 左への交通シフト
    左への交通シフト
  • 交通量が右にシフト
    交通量が右にシフト
  • Single Lane Shift Pair
    Single Lane Shift Pair
  • Double Lane Shift Pair
    Double Lane Shift Pair
  • Triple Lane Shift Pair
    Triple Lane Shift Pair
  • All lanes
    All lanes

W25類:対向車線がグリーンに拡大

MUTCDのW25シリーズの標識は、信号で緑色の信号が延長された対向車の警告標識用である。 すべての状況がカバーされているわけではないため、いくつかの州にはMUTCDに加えて独自の基準がある。

  • Extended Green Signs
  • Extended green
    Extended green
  • Possible extended Green
    Possible extended Green

その他

MUTCDは、他の道路や高速道路の状況に対処する標識を提供していない。 多くの州には、これらの状況に対処する独自の標識基準がある。

  • その他
  • トンネルあり
    トンネルあり
  • 重量制限付きの橋あり(ニューヨーク州)
    重量制限付きの橋あり(ニューヨーク州)
  • アンダーパスあり(ニューヨーク州)
    アンダーパスあり(ニューヨーク州)

案内標識

案内標識には高速道路での路線番号案内標識、通り名、距離標、出口案内標識が含まれる。

インターチェンジ予告標識

  • Interchange Advance Guide Signs
  • Interchange advance guide, New Jersey
    Interchange advance guide, New Jersey
  • Interchange Guide sign, Maryland
    Interchange Guide sign, Maryland
  • Interchange advance guide, New York State
    Interchange advance guide, New York State
  • Interchange advance guide, Hawaii
    Interchange advance guide, Hawaii
  • Interchange advance guide, California
    Interchange advance guide, California
  • Interchange Exit Direction Signs
  • Interchange exit direction
    Interchange exit direction
  • Interchange exit direction, Maryland
    Interchange exit direction, Maryland
  • Interchange exit direction, Virginia
    Interchange exit direction, Virginia
  • Interchange exit direction, New York State
    Interchange exit direction, New York State
  • Exit number sign, right
    Exit number sign, right
  • Exit sign, right
    Exit sign, right
  • Exit number sign with speed advisory
    Exit number sign with speed advisory
  • Mileage signs for highway routes, Colorado
    Mileage signs for highway routes, Colorado
  • Toll Road Signs
  • Toll road pass only
    Toll road pass only
  • Toll road pass or HOV 2+
    Toll road pass or HOV 2+
  • Toll costs at intersections or HOV 2+
    Toll costs at intersections or HOV 2+
  • Logo service and Rest Area signs
  • Specific service signs for food, gas, lodging, etc.
    Specific service signs for food, gas, lodging, etc.
  • Rest area
    Rest area

路線番号標識

路線番号標識は通称「シールドマーカー」とも呼ばれている。

  • 路線番号標識
  • 1桁の州間高速道路のシールドマーカー
    1桁の州間高速道路のシールドマーカー
  • 2桁の州間高速道路のシールドマーカー
    2桁の州間高速道路のシールドマーカー
  • 1桁の州間高速道路のシールドマーカー(カリフォルニア州)
    1桁の州間高速道路のシールドマーカー(カリフォルニア州
  • 3桁の州間高速道路のシールドマーカー
    3桁の州間高速道路のシールドマーカー
  • 3桁の州間高速道路のシールドマーカー(カリフォルニア州)
    3桁の州間高速道路のシールドマーカー(カリフォルニア州
  • 4桁の州間高速道路のシールドマーカー(ハワイ州)
    4桁の州間高速道路のシールドマーカー(ハワイ州
  • Off-Interstate Business Loop Route shield
    Off-Interstate Business Loop Route shield
  • Off-Interstate Business Spur route shield
    Off-Interstate Business Spur route shield
  • 1桁の米国ルートシールド
    1桁の米国ルートシールド
  • 2桁の米国ルートシールド
    2桁の米国ルートシールド
  • 3桁の米国ルートシールド
    3桁の米国ルートシールド
  • 1桁の州道シールド
    1桁の州道シールド
  • 2桁の州道シールド
    2桁の州道シールド
  • 3桁の州道シールド
    3桁の州道シールド
  • Single-digit state highway shield, Mississippi
    Single-digit state highway shield, Mississippi
  • Two-digit state highway shield, Mississippi
    Two-digit state highway shield, Mississippi
  • Three-digit state highway shield, Mississippi
    Three-digit state highway shield, Mississippi
  • Michigan State Trunkline single-digit shield
    Michigan State Trunkline single-digit shield
  • Michigan State Trunkline double-digit shield
    Michigan State Trunkline double-digit shield
  • Michigan State Trunkline triple-digit shield
    Michigan State Trunkline triple-digit shield
  • Two-digit state highway shield, Oklahoma
    Two-digit state highway shield, Oklahoma
  • Three-digit state highway shield, Oklahoma
    Three-digit state highway shield, Oklahoma
  • Two-digit state route shield, South Carolina
    Two-digit state route shield, South Carolina
  • Three-digit state highway shield, South Carolina
    Three-digit state highway shield, South Carolina
  • Single-digit U.S. route shield, California
    Single-digit U.S. route shield, California
  • Two-digit U.S. route shield, California
    Two-digit U.S. route shield, California
  • Three-digit U.S. route shield, California
    Three-digit U.S. route shield, California
  • Historic Route, U.S. Highway shield, California
    Historic Route, U.S. Highway shield, California
  • Two-digit state route shield, Alabama
    Two-digit state route shield, Alabama
  • Three-digit state route shield, Alabama
    Three-digit state route shield, Alabama
  • Two-digit state highway shield uses a sunflower, カンザス
    Two-digit state highway shield uses a sunflower, カンザス
  • Single-digit state highway shield, Arkansas
    Single-digit state highway shield, Arkansas
  • Two-digit state highway shield, Arkansas
    Two-digit state highway shield, Arkansas
  • Three-digit state highway shield, Arkansas
    Three-digit state highway shield, Arkansas
  • Four-digit state highway shield, Arkansas
    Four-digit state highway shield, Arkansas
  • Primary route sign, Tennessee
    Primary route sign, Tennessee
  • Secondary route sign, Tennessee
    Secondary route sign, Tennessee
  • Two-digit state highway shield uses a keystone, Pennsylvania
    Two-digit state highway shield uses a keystone, Pennsylvania
  • Three-digit state highway shield uses a keystone, Pennsylvania
    Three-digit state highway shield uses a keystone, Pennsylvania
  • Single-digit state route shield, New York
    Single-digit state route shield, New York
  • Two-digit state route shield, New York
    Two-digit state route shield, New York
  • Three-digit state route shield, New York
    Three-digit state route shield, New York
  • Four-digit state route shield, New York
    Four-digit state route shield, New York
  • Reference route marker, New York
    Reference route marker, New York
  • Two-digit state route shield, Ohio
    Two-digit state route shield, Ohio
  • Three-digit state route shield, Ohio
    Three-digit state route shield, Ohio
  • Two-digit state route shield, California
    Two-digit state route shield, California
  • Three-digit state route shield, California
    Three-digit state route shield, California
  • Two-digit state route shield, Georgia
    Two-digit state route shield, Georgia
  • Three-digit state route shield, Georgia
    Three-digit state route shield, Georgia
  • Three-digit state route with toll shield, Florida
    Three-digit state route with toll shield, Florida
  • Single-digit state highway shield, Florida
    Single-digit state highway shield, Florida
  • Two-digit state highway shield, Florida
    Two-digit state highway shield, Florida
  • Three-digit state highway shield, Florida
    Three-digit state highway shield, Florida
  • Four-digit state route shield, Florida
    Four-digit state route shield, Florida
  • 2桁の郡道シールド
    2桁の郡道シールド
  • Three-digit county route, shield New Jersey
    Three-digit county route, shield New Jersey
  • Farm-to-market road shield, Texas
    Farm-to-market road shield, Texas
  • Missouri supplemental route shield
    Missouri supplemental route shield
  • ブルックリンバッテリートンネルシールド
    ブルックリンバッテリートンネルシールド
  • New Jersey Turnpike shield
    New Jersey Turnpike shield
  • ガーデンステートパークウェイシール
    ガーデンステートパークウェイシール
  • オハイオターンパイクシールド
    オハイオターンパイクシールド
  • ダラスノーストールウェイシールド
    ダラスノーストールウェイシールド
  • Eisenhower Interstate System sign
    Eisenhower Interstate System sign
  • Palisades Interstate Pkwy shield
    Palisades Interstate Pkwy shield
  • New York State Thruway shield
    New York State Thruway shield

Note: State markers are illustrative examples; all states may select their own marker shapes or use the default circle. See Numbered highways in the United States#State highways and other similar systems.

  • Street Name Signs
  • Street name sign, MUTCD D-3
    Street name sign, MUTCD D-3
  • Street name sign, MUTCD D-3
    Street name sign, MUTCD D-3
  • NYC Broadway street name sign
    NYC Broadway street name sign
  • NYC street name sign
    NYC street name sign
  • NYC Midtown Manhattan street name sign
    NYC Midtown Manhattan street name sign
  • NYC Historic district street name sign
    NYC Historic district street name sign
  • シカゴの道路標識
    シカゴの道路標識
  • ボストンの道路標識
    ボストンの道路標識
  • Washington, D.C. street name sign
    Washington, D.C. street name sign
  • フィラデルフィアの道路標識
    フィラデルフィアの道路標識
  • ホーボーケンの道路標識
    ホーボーケンの道路標識
  • ロサンゼルスの道路標識
    ロサンゼルスの道路標識
  • Minneapolis East-West street name sign
    Minneapolis East-West street name sign
  • Minneapolis North-South street name sign
    Minneapolis North-South street name sign
  • Minneapolis Arterial street name sign
    Minneapolis Arterial street name sign

案内標識(有料道路)

MUTCDの第2F章では、有料道路の標識を扱っている。

  • 有料道路標識
  • MUTCD従来型料金所事前標識
    MUTCD従来型料金所事前標識
  • MUTCD従来型料金所事前標識
    MUTCD従来型料金所事前標識
  • ニュージャージーターンパイクE-ZPass料金所サイン
    ニュージャージーターンパイクE-ZPass料金所サイン

病院

  • 病院
    病院
  • 外傷センター
    外傷センター

MUTCD非対応標識

MUTCDでは規定されていない公道・準公道での標識が存在する地域がある。

  • Non Compliant vs Compliant Signs
  • Non-standard US 20 West sign, Main St. after Lexington St., Waltham Center, MA
    Non-standard US 20 West sign, Main St. after Lexington St., Waltham Center, MA
  • Standard US 20 West sign
    Standard US 20 West sign
  • No parking sign with permissive parking green color, Glenside, PA
    No parking sign with permissive parking green color, Glenside, PA
  • Standard no parking sign
    Standard no parking sign
  • Greene County Route 16 sign in Catskill / Adirondack colors, Hunter, NY
    Greene County Route 16 sign in Catskill / Adirondack colors, Hunter, NY
  • Standard Greene County Route 16 sign
    Standard Greene County Route 16 sign
  • North Carolina 3 sign
    North Carolina 3 sign

廃止された標識

これらの標識は既に廃止されているが、今でも見かけることがある。

  • スクール(1948年から1971年まで )
    スクール(1948年から1971年まで )
  • 学校あり(1971年から2009年まで )
    学校あり(1971年から2009年まで )
  • スクールクロッシング(1948年から1971年まで )
    スクールクロッシング(1948年から1971年まで )
  • スクールバス停車に注意(1971年から2009年まで )
    スクールバス停車に注意(1971年から2009年まで )
  • スクールバス停車に注意(1998年から2009年まで )
    スクールバス停車に注意(1998年から2009年まで )
  • スクールゾーンにつき速度規制(2009年以前版)
    スクールゾーンにつき速度規制(2009年以前版)
  • ラウンドアバウトあり
    ラウンドアバウトあり
  • 徐行
    徐行
  • 一時停止(1950年以前) [要出典]
    一時停止(1950年以前) [要出典]
  • 前方優先道路(1954年以前)
    前方優先道路(1954年以前)
  • 前方優先道路(1954年から1961年まで )
    前方優先道路(1954年から1961年まで )
  • 前方優先道路(1961年から1971年まで )
    前方優先道路(1961年から1971年まで )
  • 進入禁止(1948年から1971年まで )
    進入禁止(1948年から1971年まで )
  • 舗装終了(1978年から2000年まで )
    舗装終了(1978年から2000年まで )
  • 狭隘な橋(1978年から2003年まで )
    狭隘な橋(1978年から2003年まで )

脚注

注釈

  1. ^ MUTCDではプエルトリコ向けにスペイン語表記のものが指定されている。

出典

  1. ^ Staff (2011年9月19日). “Who Uses the MUTCD? And How?”. Federal Highway Administration. 2012年3月16日閲覧。
  2. ^ Staff. “The Shape—and Color—Give Us a Sign”. Federal Highway Administration. 2009年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月5日閲覧。
  3. ^ Staff (2011年10月). “Chapter 7: Parallel Parking”. Driver's Manual and Study Guide. New York State Department of Motor Vehicles. 2012年3月16日閲覧。
  4. ^ “2009 Edition Chapter 7B. School Signs”. Manual on Uniform Traffic Control Devices. The United States Department of Transportation. 2012年6月6日閲覧。
  5. ^ “2009 Edition Part 2 Figure 2C-11. Non-Vehicular Warning Signs”. Manual on Uniform Traffic Control Devices. United States Department of Transportation. 2012年6月6日閲覧。
  6. ^ “2009 Edition Part 2 Figure 2C-11. Non-Vehicular Warning Signs”. Manual On Uniform Traffic Control Devices. United States Department of Transportation. 2012年6月6日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、アメリカ合衆国の道路標識に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • Manual on Uniform Traffic Control Devices for Streets and Highways
  • Standard Highway Signs and Markings